3階建て住宅の巾木と窓枠の色選び:パナソニックリアロチェリーとエクセルホワイトの調和

3階建ての家を建てています。そこで、巾木と窓枠の木の色を悩んでいます。床の色は、パナソニックのリアロチェリー色です。2階リビングダイニングの建具もリアロチェリー色に決めました。その他の建具は、エクセル ミディアム色です。2階はLDKなのですが15畳で狭めです。巾木・窓枠の木を、床と合わせてリアロチェリーにするか、壁に合わせてエクセルホワイト(少しクリーク色っぽい木目)にするか悩んでいます。クロスは白です。ちなみに2階の収納扉は、エクセルホワイトです。ホワイトは広く見えそうですが、埃や汚れが気になるのかなっと思ったり・・・ 床と同じリアロチェリー色は、落ち着いて見えそうで間違いは無さそうですが、狭く感じるんではないかななど、考えすぎて分からなくなってきました・・ もしくは、巾木はリアロチェリーで、窓枠の木はエクセルホワイトにするのは、バランス的におかしいでしょうか? リアロチェリー色のお部屋の方、もしくは配色の事が詳しい方アドバイスをいただきたいです。よろしくお願い致します。

15畳のリビングダイニングにおける巾木と窓枠の最適な色選び

新築住宅のインテリアコーディネート、特に巾木と窓枠の色選びは、空間全体の印象を大きく左右する重要な要素です。特に15畳とやや狭めのリビングダイニングでは、色の選択によって空間の広さや雰囲気を大きく変えることができます。今回は、床材がパナソニックのリアロチェリー、建具の一部がエクセルミディアム、クロスが白という条件下で、巾木と窓枠の最適な色を検討していきます。

リアロチェリーとエクセルホワイト、それぞれの特性

まず、床材のリアロチェリーと建具に使用されているエクセルホワイトの特徴を理解することが重要です。

リアロチェリー:温かみと落ち着きを演出

リアロチェリーは、ブラウン系の落ち着いた色味で、温かみのある空間を演出します。木目の自然な風合いが、リラックスできる雰囲気を作り出します。しかし、濃い色味は空間を狭く感じさせる可能性があるため、15畳のリビングダイニングでは注意が必要です。

エクセルホワイト:清潔感と広がりを演出

エクセルホワイトは、明るい色味で、空間を広く見せる効果があります。清潔感があり、モダンな印象を与えます。ただし、汚れが目立ちやすいというデメリットも考慮する必要があります。

巾木と窓枠の色選び:3つの選択肢とメリット・デメリット

質問者様のご状況を踏まえ、3つの選択肢とそのメリット・デメリットを検討してみましょう。

選択肢1:巾木・窓枠ともにリアロチェリー

メリット:統一感があり、落ち着いた雰囲気になります。床と建具の色と調和し、空間全体にまとまりが生まれます。

デメリット:15畳という比較的狭い空間では、さらに狭く感じさせる可能性があります。圧迫感を感じやすいという点も考慮が必要です。

選択肢2:巾木・窓枠ともにエクセルホワイト

メリット:空間を広く見せる効果があります。明るく清潔感のある印象になります。

デメリット:床材との色の差が大きいため、統一感が欠ける可能性があります。また、汚れが目立ちやすいという点も考慮が必要です。

選択肢3:巾木をリアロチェリー、窓枠をエクセルホワイト

メリット:床材との調和と空間の広がりを両立できる可能性があります。落ち着きと明るさをバランス良く取り入れることができます。

デメリット:色の組み合わせが複雑になるため、バランスが難しく、かえってまとまりのない印象になる可能性があります。

専門家の視点:空間の広さを最大限に活かす配色

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、15畳のLDKを広く見せるためには、明るい色を基調にすることが重要です。床材が既に濃い色であるため、巾木と窓枠はエクセルホワイトを選択することで、空間の明るさを確保し、広がりを感じさせることができます。

ただし、全てをエクセルホワイトにするのではなく、巾木をリアロチェリーにすることで、床材とのつながりを確保し、空間のまとまりを演出することも可能です。この場合、窓枠をより明るいホワイト系の木目にすることで、より広く見せる効果を高めることができます。

実践的なアドバイス:具体的な対策

* サンプルを取り寄せて比較する:実際に色サンプルを部屋に置いて、自然光や照明の下で比較してみましょう。色の見え方は、時間帯や光源によって変化します。
* 小さな面積から試してみる:まずは、巾木や窓枠の一部にサンプルを貼って、全体のバランスを確認してみましょう。
* 写真撮影で確認する:色々な角度から写真撮影することで、色の見え方や空間の印象を客観的に確認できます。
* プロの意見を聞く:インテリアコーディネーターなどの専門家に相談することで、最適な色選びのアドバイスを受けることができます。

まとめ:バランスと統一感を重視した色選びを

15畳のLDKでは、空間の広さを感じさせることが重要です。床材がリアロチェリーであることを考慮すると、巾木をリアロチェリー、窓枠をエクセルホワイトにするという選択肢3が、バランスと統一感を両立できる最適な方法と言えるでしょう。ただし、最終的な判断は、ご自身の好みやライフスタイルに合わせることが大切です。サンプルを取り寄せ、実際に見て触れて、納得のいく色を選びましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)