3階なのに下の階の排水溝臭が!? マンションの排水トラブルと対策

下の階の部屋の方と同じ排水溝の臭い。私は3階なのですが、ちょうど真下の方、お部屋が臭うようで、その方が出入りするとマンション内(階段や踊り場)が吐きそうなくらい臭いです。最近、洗面の排水溝から下の方の部屋臭がします。そんな事ってあり得ますか?専用洗剤や重曹などしましたが、すごく臭ってきます。対策法とかありますか?

マンションにおける排水溝臭の発生原因

3階のお部屋で、下の階の排水溝臭がするというのは、確かにあり得る現象です。原因は、建物の排水管の構造や状態、そして排水管のメンテナンス状況に大きく関係しています。具体的には以下の可能性が考えられます。

1. 排水管の老朽化・破損

マンションの排水管は、経年劣化によって老朽化し、ひび割れや腐食などが発生することがあります。特に、塩ビ管などのプラスチック製の排水管は、長期間の使用により劣化が進むため、隙間から臭気が漏れてくる可能性があります。築年数の古いマンションでは、この可能性が高いでしょう。

2. 排水トラップの故障・不具合

排水トラップとは、排水管に設置されたU字型の管で、排水管内の臭気が逆流するのを防ぐ役割を果たしています。このトラップに水位が低下したり、破損したりすると、臭気が逆流してしまいます。洗面台の排水トラップだけでなく、建物のメイン排水管にもトラップが設置されている場合があり、そちらに問題がある可能性も考えられます。

3. 排水管の詰まり

排水管が詰まっていると、排水がスムーズに行われず、圧力が上昇します。この圧力によって、臭気が逆流することがあります。油汚れや髪の毛、異物の詰まりなどが原因として考えられます。特に、下の階で排水管の詰まりが発生している場合、上階に臭気が逆流する可能性が高まります。

4. 排水管の通気不良

建物の排水管には、通気管が設置されています。通気管は、排水管内の圧力を調整し、排水がスムーズに行われるようにする役割を果たしています。この通気管が詰まったり、破損したりすると、排水管内の圧力が上昇し、臭気が逆流する原因となります。

5. 下階住人の排水管の清掃不足

下階住人の排水管の清掃が不十分な場合、排水管内に汚れやゴミが蓄積し、臭いの原因となります。特に、油汚れや食べ残しなどは、悪臭を発生させる原因となりやすいです。

具体的な対策

では、実際にどのような対策を取れば良いのでしょうか? 段階的に試していくことをお勧めします。

1. 自宅での排水管清掃

まずはご自身の洗面台の排水管の清掃から始めましょう。市販の排水管洗浄剤や重曹、熱湯などを活用して、詰まりや汚れを取り除いてください。

  • 排水管洗浄剤の使用:様々なタイプの洗浄剤があるので、ご自身の排水管の材質に合ったものを選びましょう。使用前に必ず使用方法をよく確認してください。
  • 重曹と熱湯の使用:重曹を排水口に投入し、その後熱湯を注ぐことで、油汚れなどを落とすことができます。効果を高めるために、数時間置いてから洗い流しましょう。
  • パイプクリーナーの使用:頑固な詰まりには、パイプクリーナーを使用するのも効果的です。ただし、使用後は十分に洗い流す必要があります。

2. 管理会社への連絡

自宅での清掃で臭いが改善しない場合は、管理会社に連絡しましょう。管理会社は建物の排水管の状況を把握しており、専門業者に依頼して調査・修理を行うことができます。これは非常に重要です。 原因が建物の老朽化や排水管の故障にある可能性が高い場合、個人で解決することは困難です。

3. 専門業者への依頼

管理会社からの指示がない場合、または管理会社が対応に時間がかかる場合は、直接専門業者に依頼することも検討しましょう。専門業者は、排水管の高圧洗浄や修理など、高度な技術を用いて問題解決に当たります。排水管カメラ調査で問題箇所を特定し、的確な対策を提案してくれるでしょう。

4. 下階住人との連携

状況によっては、下階住人との連携も重要になります。下階住人の排水管の清掃状況を確認したり、共同で管理会社に連絡したりすることで、問題解決をスムーズに進めることができるでしょう。ただし、直接的な接触は避け、管理会社を通して連絡を取る方が良いでしょう。

専門家の視点:排水管の定期的なメンテナンス

建築士や設備管理の専門家によると、マンションの排水管は定期的なメンテナンスが不可欠です。築年数が経過するにつれて、排水管の劣化は避けられません。定期的な高圧洗浄や点検を行うことで、老朽化によるトラブルを未然に防ぐことができます。また、排水管の材質や構造によっては、メンテナンス方法も異なります。管理会社に相談し、適切なメンテナンス計画を立てることをお勧めします。

まとめ

マンションにおける排水溝臭は、様々な原因が考えられます。まずはご自身の排水管の清掃を行い、それでも改善しない場合は、管理会社や専門業者に相談することが重要です。早期に対策を行うことで、臭いによる不快感や健康被害を防ぎ、快適な生活を送ることができます。 早めの対応が、解決への近道です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)