3歳のお子さんを持つママ必見!ディズニーキャラクターで彩る夢のような子供部屋インテリア

ディズニーキャラクターのテーマカラーについて。3歳の娘に喜んで欲しくて、お部屋をディズニーインテリアにしたいのですが、ディズニーに行ったのが9年前でパッと思い付かないので、アドバイス頂きたいです。1.水色のタイル(2階洗面所) 2.黒の壁紙(キッチン、カッブボード壁) 3.緑の壁紙(1階トイレ) 4.真っピンクの壁紙(2階トイレ) トイ・ストーリー、モンスターズインク、カーズ、ベイマックス、ムーラン、モアナ、スティッチ以外でお願いします。水色は、シンデレラかアナ雪 ピンクはオーロラ姫しか思い付かないので知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。

3歳のお子さんを持つママさん、ディズニーキャラクターで子供部屋をコーディネートしたい気持ち、よく分かります!9年も前のこととなると、キャラクターやそのイメージカラーも曖昧になってしまいますよね。そこで、既存の壁紙やタイルの色を活かしつつ、お子さんが喜んでくれるディズニーキャラクターと、そのテーマカラーを使ったインテリアコーディネートについて、具体的なアドバイスをさせていただきます。

既存の空間を活かす!ディズニーキャラクター別テーマカラー提案

まずは、ご自宅にある水色、黒、緑、ピンクの各空間を活かした、ディズニーキャラクターとテーマカラーの組み合わせを提案します。既存の色をベースにすることで、リフォーム費用を抑えつつ、統一感のある素敵な空間づくりを実現できます。

1. 水色のタイル(2階洗面所):シンデレラ、アナ雪だけじゃない!

水色のタイルの洗面所には、シンデレラやアナ雪以外にも、多くのキャラクターが合います。例えば:

  • アリエル(リトル・マーメイド):海をイメージした水色は、アリエルの世界観にぴったり。貝殻モチーフのインテリア雑貨や、海の生き物をモチーフにしたタオルなどを加えると、より一層魅力的な空間に仕上がります。
  • ラプンツェル(塔の上のラプンツェル):ラプンツェルのロングヘアをイメージした、淡い水色のカーテンや、花柄のアクセントクロスなどを加えると、ロマンチックな雰囲気になります。水色のタイルと相性が良く、上品な空間を演出できます。
  • 白雪姫:白雪姫をテーマにするなら、水色をベースに白や淡いピンクを組み合わせ、清楚で可愛らしい雰囲気に仕上げましょう。鏡やリンゴモチーフのインテリアを取り入れるのもおすすめです。

2. 黒の壁紙(キッチン、カップボード壁):意外な組み合わせで個性を演出!

黒の壁紙は、一見子供部屋には不向きに思えますが、工夫次第で魅力的な空間になります。例えば:

  • ミッキーマウス:黒をベースに、ミッキーマウスの赤や黄色のアクセントカラーを取り入れることで、ポップで可愛らしい空間を演出できます。黒を背景にミッキーのシルエットをデザインした壁紙や、ミッキーモチーフの食器などを配置すると、遊び心のあるキッチンになります。
  • ヴィランズ:少し大人っぽい雰囲気にしたい場合は、悪役(ヴィランズ)をテーマにするのも良いでしょう。黒を基調としたシックな空間に、紫や緑などのアクセントカラーを加え、クールでスタイリッシュなキッチンに仕上げることができます。ただし、お子さんの年齢を考慮し、怖すぎないよう注意が必要です。

3. 緑の壁紙(1階トイレ):自然豊かな世界観を演出!

緑の壁紙のトイレには、自然豊かな世界観を持つキャラクターが合います。

  • ピーターパン:緑豊かなネバーランドをイメージした、自然素材を取り入れたインテリアで、ファンタジーな空間を演出できます。木製の棚やグリーンの植物などを飾り、ピーターパンの世界観を表現しましょう。
  • ポカホンタス:ネイティブアメリカンの文化を尊重しつつ、自然を愛するポカホンタスをテーマに、落ち着いた緑と自然素材を組み合わせた空間を演出できます。自然な木の温もりと緑の調和が、リラックスできる空間を創り出します。

4. 真っピンクの壁紙(2階トイレ):プリンセスをテーマに!

真っピンクの壁紙には、プリンセスがぴったりです。オーロラ姫以外にも:

  • ベル(美女と野獣):ピンクをベースに、黄色のアクセントカラーを加えることで、ベルのドレスをイメージした華やかな空間を演出できます。バラモチーフのインテリアや、上品な家具などを配置すると、より一層魅力的な空間に仕上がります。
  • ラプンツェル(塔の上のラプンツェル):ピンクと紫を組み合わせ、ラプンツェルの髪色をイメージした可愛らしい空間を演出できます。花柄のカーテンや、淡い色の家具などを配置すると、ロマンチックな雰囲気になります。

専門家からのアドバイス:子供部屋インテリアのポイント

インテリアコーディネーターの山田先生に、子供部屋インテリアのポイントについて伺いました。

「子供部屋は、お子さんの成長を促す大切な空間です。安全面はもちろん、お子さんの個性や好みに合わせたデザインにすることが重要です。ディズニーキャラクターをテーマにする場合、キャラクターグッズだけでなく、色や素材にもこだわって、お子さんが心地よく過ごせる空間を演出しましょう。また、成長に合わせてレイアウトを変更できるよう、柔軟な設計も大切です。」

実践的なアドバイス:安全で楽しい子供部屋づくり

最後に、安全で楽しい子供部屋づくりを実現するための具体的なアドバイスです。

  • 安全性に配慮:家具の角を保護するカバーや、滑り止めマットなどを活用し、お子さんが安全に過ごせるように工夫しましょう。
  • 収納スペースを確保:おもちゃや衣類をきちんと収納できるスペースを確保することで、お部屋を常に清潔に保つことができます。子供にも使いやすい、低い位置の収納棚などを活用しましょう。
  • 遊び心をプラス:壁に絵を描いたり、お子さんが自由に飾り付けできるスペースを作ることで、創造性を育むことができます。黒板塗料で壁の一部を黒板にするのもおすすめです。
  • 成長を見据えた設計:お子さんの成長に合わせて、家具やレイアウトを変更できるよう、柔軟な設計を心がけましょう。ベッドや机は、将来も使えるものを選びましょう。
  • 照明にもこだわる:明るすぎず暗すぎない、目に優しい照明を選びましょう。間接照明などを活用し、リラックスできる雰囲気を作るのもおすすめです。

これらのポイントを参考に、お子さんと一緒に、世界で一つだけのディズニーキャラクターテーマの子供部屋を作り上げてください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)