3点ユニットバスの収納問題!狭い空間を最大限に活用する収納術

最近引っ越しをして、人生初の3点ユニットバスのお部屋になりました。今までバストイレ別だったので、収納には困らなかったのですが、今度はトイレとお風呂が一緒なのでトイレットペーパーの置き場や各種洗剤の置き場に悩んでます。流しの上に奥行き50センチくらいの窓があって、今はそこにシャンプーなどお風呂のグッズと歯磨きグッズを置いていて、トイレタンクの上にトイレットペーパーを置いています。でもお風呂に入ると換気扇まわしてるのに部屋中蒸気でいっぱいになってトイレットペーパーがしわしわに・・・。みなさん3点ユニットの収納どうしていますか?

3点ユニットバスの収納の悩み:湿気と狭い空間

3点ユニットバスは、浴室、洗面所、トイレが一体となったコンパクトな空間です。便利な反面、収納スペースの少なさと湿気対策が大きな課題となります。特に、トイレットペーパーの湿気による劣化や、洗剤などの収納場所の確保は頭を悩ませる問題です。 今回の質問者様のように、窓際にシャンプーや歯磨きグッズを置き、トイレタンクの上にトイレットペーパーを置くという配置は、一見便利に見えますが、浴室の湿気が直接トイレットペーパーに影響を与え、しわしわになってしまうという問題が発生しています。

3点ユニットバス収納の解決策:空間を有効活用するアイデア

3点ユニットバスの収納問題は、適切な収納アイテムと工夫次第で解決できます。 限られたスペースを最大限に活用し、湿気対策も考慮した収納方法を提案します。

1. 壁面収納を最大限に活用する

ユニットバスの壁面には、意外と多くの収納スペースを確保できます。

  • 壁面収納棚の設置: 吸盤式や粘着式の棚、突っ張り棒などを活用して、シャンプーボトルや洗剤などを収納できます。耐水性のある素材を選び、定期的に清掃することで、清潔さを保ちましょう。様々なサイズやデザインがあるので、浴室の雰囲気に合わせて選べます。
  • コーナーラックの活用: デッドスペースになりがちなコーナー部分に、コーナーラックを設置することで、有効な収納スペースを確保できます。浴室の角にぴったりと収まるコンパクトなサイズのものから、複数の棚がついたものまで、様々なタイプがあります。
  • 扉裏収納: ユニットバスの扉の裏側も有効活用できます。フックや小さなポケットなどを設置すれば、洗顔ネットやヘアアクセサリーなどを収納できます。扉の素材によっては、粘着式のフックが使用できない場合があるので、注意が必要です。

2. 省スペース収納アイテムを活用する

限られたスペースを有効活用するために、省スペース収納アイテムがおすすめです。

  • 吊り下げ収納: 吸盤やフックを使って、シャンプーボトルや洗剤などを吊り下げて収納することで、床や棚のスペースを空けることができます。浴室の壁面に直接取り付けられるタイプや、シャワーフックなどに引っ掛けるタイプのものが便利です。
  • 隙間収納: 洗面台と壁の隙間などに、隙間収納を活用することで、小さなアイテムを収納できます。様々なサイズやデザインの隙間収納があるので、浴室の空間に合わせて選ぶことができます。
  • マグネット収納: 浴室の壁面にマグネットが付く場合は、マグネット式の収納アイテムを活用できます。シャンプーボトルや洗剤などをマグネット式のホルダーに収納することで、取り出しやすく、見た目もスッキリとさせることができます。

3. トイレットペーパーの湿気対策

トイレットペーパーの湿気対策は、収納場所と保管方法が重要です。

  • 密閉容器の使用: トイレットペーパーを湿気から守るために、密閉容器に入れて収納しましょう。プラスチック製のケースや、おしゃれなガラス製の容器など、様々なタイプがあります。浴室の雰囲気に合わせて、デザインを選んでみてください。
  • 高い位置への設置: 湿気がたまりやすい低い位置ではなく、高い位置にトイレットペーパーを置くことで、湿気の影響を軽減できます。トイレタンクの上ではなく、壁掛け式の棚などに収納することを検討しましょう。
  • 除湿剤の併用: 浴室に除湿剤を設置することで、湿気を吸収し、トイレットペーパーの劣化を防ぐことができます。こまめな交換が重要です。

4. 収納アイテムを選ぶ際のポイント

収納アイテムを選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 耐水性: 浴室は湿気が多いので、耐水性のある素材の収納アイテムを選びましょう。プラスチックやステンレス製のアイテムがおすすめです。
  • 通気性: 通気性の良い素材の収納アイテムを選ぶことで、カビの発生を防ぐことができます。メッシュ素材のバスケットなどがおすすめです。
  • 清潔さ: 簡単に清掃できる素材の収納アイテムを選びましょう。汚れが付きにくい素材や、水洗いできる素材がおすすめです。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から、3点ユニットバスの収納についてアドバイスします。限られたスペースを最大限に活用するには、まず「何を収納するのか」を明確にすることが重要です。頻度が高いもの、必要なものを優先的に収納し、あまり使わないものは別の場所に収納するなど、整理整頓を徹底しましょう。また、収納アイテムの色や素材を統一することで、空間がスッキリと見え、清潔感もアップします。

まとめ:3点ユニットバスでも快適な空間を

3点ユニットバスの収納問題は、適切な収納アイテムと工夫次第で解決できます。壁面収納、省スペース収納アイテム、湿気対策を意識した収納方法を実践することで、快適なバスルームを実現しましょう。 今回ご紹介したアイデアを参考に、あなたにぴったりの収納方法を見つけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)