2LDKマンションの消臭&香り付け完全ガイド!憧れのいい香りに包まれた空間を手に入れる方法

お部屋の匂いについて。2LDKのマンションに住んでいます。良い香りのする家に憧れてるんですが、何か良いものありませんか?今してる対策は、玄関に匂いのパフパフ(コマーシャルでしてる定期的に良い香りがでるもの)、リビング8畳の部屋にパフパフ。煙草を吸うので換気は常にしてます。

2LDKマンションのニオイ問題:原因と対策

2LDKのマンションで、良い香りのする空間にしたい、というご希望ですね。現状、玄関とリビングに香りのパフパフ(おそらく自動消臭芳香剤のことでしょう)を設置し、喫煙による換気もされているとのこと。それでも気になるニオイがあるということですので、原因を特定し、適切な対策を講じる必要があります。

ニオイの原因特定:まずは徹底的なチェック!

まず、ニオイの原因を特定することが重要です。香りのパフパフだけでは、根本的な解決には繋がりません。以下のような点を確認してみましょう。

  • タバコのニオイ: 換気はされていますが、タバコのニオイは壁やカーテン、家具などに付着しやすく、完全に除去するのは困難です。定期的な清掃や、消臭スプレーの使用、空気清浄機による吸着などを検討しましょう。
  • 生活臭: キッチンや浴室、トイレからのニオイも無視できません。排水口の清掃、換気扇の掃除、定期的なトイレの清掃など、徹底的な清掃が必要です。特に、生ゴミや食べこぼしなどは、すぐに処理することが重要です。
  • ペットのニオイ: ペットを飼っている場合、ペットのニオイが原因となっている可能性があります。ペットのトイレの清掃、ペット用の消臭剤の使用、定期的なブラッシングなどを行いましょう。
  • カビやダニ: 湿気や温度が高い場所では、カビやダニが発生しやすくなります。定期的な換気、除湿、掃除機掛けなどで、カビやダニの発生を防ぎましょう。特に、カーペットや布団などは、こまめな清掃が必要です。
  • 家具や建材: 新築マンションでも、建材や家具からニオイが発生することがあります。時間と共に薄れることもありますが、気になる場合は、消臭剤や空気清浄機を使用してみましょう。

効果的な消臭方法:プロの視点も取り入れて

ニオイの原因を特定したら、適切な消臭方法を選びましょう。

  • 換気: これは最も基本的な消臭方法です。こまめな換気を心がけ、常に新鮮な空気を入れ替えましょう。特に、タバコを吸った後は、しっかりと換気することが重要です。
  • 掃除: 掃除は、消臭において非常に重要です。掃除機、拭き掃除、洗剤などを使い、徹底的に清掃しましょう。特に、目に見えない汚れも落とすために、定期的なプロによるクリーニングも効果的です。
  • 消臭剤: 市販の消臭剤も有効です。スプレータイプ、置き型タイプなど、様々な種類があるので、自分の好みに合ったものを選びましょう。ただし、香りの強すぎるものは、かえって逆効果になる場合もありますので注意が必要です。天然成分配合の消臭剤を選ぶと、より安心安全です。
  • 空気清浄機: 空気清浄機は、タバコの煙やハウスダスト、ペットの毛などを除去し、空気をきれいに保つのに役立ちます。プラズマクラスターやHEPAフィルター搭載の空気清浄機を選ぶと、より効果的です。
  • 炭: 竹炭や備長炭などの炭は、優れた消臭効果があります。お部屋に置いておくだけで、ニオイを吸収してくれます。ただし、定期的に天日干しをして乾燥させる必要があります。
  • プロの消臭サービス: どうしてもニオイが取れない場合は、プロの消臭サービスを利用するのも一つの手です。専門業者であれば、原因を特定し、適切な対策を提案してくれます。

香り付け:心地よい空間作り

消臭対策と並行して、心地よい香りをプラスしましょう。

香り付けアイテムの選び方

  • アロマディフューザー: アロマオイルを使用するアロマディフューザーは、様々な香りを楽しむことができ、リラックス効果も期待できます。精油100%のオイルを選び、安全に配慮しましょう。
  • アロマキャンドル: キャンドルの灯りと香りで、リラックスした空間を演出できます。天然素材のワックスを使用したキャンドルを選びましょう。
  • ルームスプレー: 気分転換に、手軽に香り付けができます。天然成分配合のものを選ぶと、安心です。ただし、使用頻度には注意しましょう。
  • 香りの石鹸や柔軟剤: 日常的に使う石鹸や柔軟剤の香りも、お部屋の香りに影響を与えます。天然成分配合のものを選ぶと、心地よい香りが持続します。

香りの選び方:空間と好みに合わせて

香りは、空間の雰囲気を大きく変えるため、慎重に選びましょう。

  • リラックス効果のある香り: ラベンダー、カモミール、オレンジなど、リラックス効果のある香りは、寝室に最適です。
  • 集中力を高める香り: ローズマリー、ペパーミント、ユーカリなど、集中力を高める香りは、書斎やリビングに最適です。
  • 爽やかな香り: シトラス系の香り、グリーン系の香りは、キッチンやバスルームに最適です。

香りのバランス:強すぎないことが重要

香りは、強すぎると逆効果になる場合があります。色々な香りを混ぜすぎず、一つの香りに絞る、またはさりげない香りを選ぶようにしましょう。

まとめ:理想の香りの空間へ

2LDKマンションでの消臭と香り付けは、原因の特定と適切な対策が重要です。換気、清掃、消臭剤、空気清浄機などを活用し、徹底的にニオイを除去しましょう。そして、アロマディフューザーやアロマキャンドルなど、自分の好みに合った香り付けアイテムを選び、心地よい空間を作り上げてください。プロの力を借りることも検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)