2LDKを20代夫婦で素敵に活用!余った部屋と家具選びの完全ガイド

20代夫婦で2LDKに住んでいます!1つ部屋が余ってしまっています… 使い方としていい感じの方法があれば教えてください!また、オシャレかつ、使いやすい家具を探しています。人の好み等でなかなか難しいですが、いい家具屋さん及びサイト等ありましたら教えてください^ ^ 2人にとって初めての家なのであったほうがいいもの等も教えてください(^^)

20代夫婦で迎える初めてのマイホーム、2LDKでの生活。1部屋余ってしまうのは嬉しい悩みですよね!今回は、2LDKの活用法、おしゃれで使いやすい家具選び、そして新生活に役立つアイテム選びについて、具体的なアドバイスとおすすめのお店、サイトをご紹介します。

余った部屋の活用法:ライフスタイルに合わせた空間づくり

余った1部屋の使い方は、あなたのライフスタイルによって大きく変わります。いくつか具体的な活用例と、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

1. ホームオフィス/ワークスペース

  • メリット:在宅ワークの増加に伴い、集中できる作業スペースは必須。プライベートと仕事の切り替えもスムーズになります。
  • デメリット:仕事道具を収納するスペースが必要。生活感が出やすいので、整理整頓が重要です。

実践アドバイス:コンパクトなデスク、収納付きチェア、ファイルキャビネットなどを配置。壁一面に棚を設置して収納力をアップさせましょう。照明にもこだわり、集中できる環境を構築することが大切です。例えば、IKEAのデスクや無印良品の収納用品などを活用すると、コストを抑えながら機能的なワークスペースを作ることができます。

2. ゲストルーム

  • メリット:来客時に快適な空間を提供できます。普段は収納スペースとして活用することも可能です。
  • デメリット:ゲストが泊まる頻度が少ないと、スペースが無駄になる可能性があります。

実践アドバイス:ソファベッドや折りたたみベッドを備え付け、必要に応じて展開できるようにしましょう。収納スペースを確保し、普段は来客用の寝具やタオルなどを収納しておけば、急な来客にも対応できます。ニトリやFrancfrancなどの家具店では、コンパクトでデザイン性の高いソファベッドが豊富に揃っています。

3. ドレッシングルーム/クローゼットルーム

  • メリット:広々とした空間で、身支度をゆっくりと行えます。洋服やアクセサリーの収納も充実させられます。
  • デメリット:収納家具に費用がかかります。部屋の広さによっては、圧迫感を感じることがあります。

実践アドバイス:大型のクローゼットやドレッサー、鏡台などを配置しましょう。収納ボックスやハンガーラックを活用して、洋服やアクセサリーを整理整頓します。照明を工夫することで、より快適な空間になります。例えば、姿見付きのドレッサーや、ウォークインクローゼット風の収納システムを導入することで、より使い勝手の良い空間を演出できます。

4. リラックスルーム/趣味の部屋

  • メリット:自分の好きなようにアレンジできる空間。趣味に没頭したり、リラックスしたりできます。
  • デメリット:趣味によって必要な家具やアイテムが異なるため、計画が必要です。

実践アドバイス:ヨガマットやストレッチポール、読書用のチェアなど、自分の趣味や好みに合わせたアイテムを配置しましょう。アロマディフューザーや間接照明などを活用して、リラックスできる雰囲気を演出することも大切です。例えば、落ち着いた色のカーテンやラグ、観葉植物などを配置することで、安らぎの空間を作ることができます。

おしゃれで使いやすい家具選び:素材・デザイン・機能性を重視

初めての家だからこそ、長く使える質の良い家具を選びたいですよね。素材、デザイン、機能性を考慮して、慎重に選びましょう。

素材選び:天然木、無垢材の魅力

天然木、特に無垢材は、経年変化による味わいが魅力です。長く使い込むほどに愛着が湧き、あなただけの家具になります。ただし、価格はやや高めです。

デザイン選び:シンプルモダン、北欧スタイルなど

お部屋の雰囲気に合わせたデザインを選びましょう。シンプルモダンはどんなスタイルにも合わせやすく、北欧スタイルは温かみのある空間を演出します。自分の好みやインテリアのスタイルを明確にしてから選ぶことが大切です。

機能性重視:収納力、使いやすさ

収納力や使いやすさも重要なポイントです。引き出しの深さ、扉の開閉のしやすさなど、実際に触れて確認しましょう。長く使うものなので、使い勝手の悪さはストレスにつながります。

おすすめ家具屋さん・サイト

  • IKEA:価格が手頃で、デザインも豊富。組み立て式なので、自分で組み立てる必要があります。
  • ニトリ:価格と品質のバランスが良い。幅広い商品を取り揃えています。
  • 無印良品:シンプルで機能的な家具が多い。長く使える定番アイテムが多いです。
  • ACTUS:上質な家具を取り揃えているセレクトショップ。価格はやや高めですが、長く使える質の高い家具を求める方におすすめです。
  • unico:北欧テイストの家具が中心。温かみのある空間を作りたい方におすすめです。
  • Amazon、楽天市場:様々なブランドの家具が購入可能。価格比較もしやすいです。

新生活に役立つアイテム

  • 掃除機:コードレス掃除機は手軽で便利です。
  • 洗濯機:乾燥機能付きの洗濯機は、梅雨の時期にも便利です。
  • 冷蔵庫:大きすぎず小さすぎない、適切なサイズの冷蔵庫を選びましょう。
  • 電子レンジ、オーブンレンジ:料理の幅が広がります。
  • 収納用品:クローゼットや棚の収納力をアップさせるために、収納ボックスなどを活用しましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの田中先生によると、「初めての家づくりは、ワクワクする反面、何から始めたら良いのか迷ってしまう方も多いです。まずは、ライフスタイルを整理し、本当に必要な家具やアイテムをリストアップすることが重要です。そして、お部屋全体のバランスを考えながら、家具を選んでいくと、より素敵な空間が作れますよ。」とのことです。

初めてのマイホーム、楽しんでくださいね!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)