2DKリビングのTV配置問題!40インチ以上の大画面テレビを快適に設置する方法

リビングのTV位置について皆様のお知恵をお貸しください。添付の写真のような間取り(2DK)の部屋に、妻と3歳になる娘の3人で生活しています。今回、リビングのTV(添付の赤い部分)の買い替えを検討しているのですが、ちょっと悩みが・・・・・・今使用しているのは30インチの薄型液晶テレビで、添付写真の位置に、斜めになるように置いています。斜めに置かないと、テーブルの全部の位置から、特に浴室側の席からは見えにくいんです。現在購入を検討しているのは40インチ以上のサイズなんですが、もし今と同じ位置に斜めに置こうと思うと、ちょっと場所を取り過ぎてしまうのです・・・・・・・コンセントは今TVを置いてある位置の裏にしかなく、はてさてどうしようかと妻と思案中でして・・・・・・(寝室にはTVコンセントはないです。)皆様なら、大きいサイズのTVを置くとなったら、この間取りの場合どこに置きますか?いっそのこと、リビングのTVは小さいままで、和室のTVを大型化しようかとも考えています。皆様のお知恵、是非お貸しください。

40インチ以上のテレビ導入!2DKリビングでの最適な設置場所とは?

30インチから40インチ以上のテレビへの買い替え、おめでとうございます!大画面でより快適な視聴体験が期待できますね。しかし、2DKという限られた空間での配置は、確かに悩みどころです。コンセントの位置や視聴角度、そして家族の使い勝手、すべてを考慮した最適な設置場所を見つける必要があります。

この記事では、あなたの状況を踏まえ、具体的な解決策と、より快適なリビング空間を実現するためのアイデアを提案します。

現状の問題点と解決策

現状の問題点は主に以下の3点に集約されます。

  • テレビのサイズアップによる設置スペースの不足:40インチ以上のテレビは30インチと比べてかなり大きくなります。現在の斜め設置では場所を取りすぎるため、新たな設置場所を探す必要があります。
  • コンセントの位置:コンセントが現在のテレビ位置の裏側にしかないため、設置場所の選択肢が制限されています。配線工事の必要性も考慮しなければなりません。
  • 視聴角度:現在の設置では、テーブルの場所によっては視聴角度が悪く、特に浴室側の席からは見えにくいという問題があります。

解決策1:テレビの位置変更と配線工夫

まず、テレビの位置変更を検討しましょう。現在の位置から、以下の点を考慮して最適な場所を探してみましょう。

  • ソファやテーブルからの視聴距離:40インチ以上のテレビを快適に視聴するには、適切な視聴距離が必要です。一般的には画面サイズの2倍程度の距離が推奨されています。あなたのリビングの広さを考慮し、最適な位置を検討しましょう。
  • 配線:コンセントの位置が問題となるため、延長コードの使用や、壁に沿って配線を隠す工夫が必要です。配線が目立つと、インテリアの見た目を損なう可能性があるため、配線カバーなどを活用して、すっきりとした印象に仕上げましょう。必要であれば、プロの電気工事士に相談して、コンセントを増設することも検討しましょう。
  • 視聴角度:どの位置からでも快適に視聴できるよう、テレビの向きを調整しましょう。壁掛けテレビにすることで、場所を取らず、視聴角度の調整も容易になります。ただし、壁掛けには専門業者への依頼が必要な場合もあります。

例えば、リビングの壁面にテレビを配置し、ソファを配置することで、最適な視聴距離と角度を確保できます。

解決策2:テレビボードの活用

テレビボードを活用することで、テレビの設置場所の選択肢が広がります。

  • 収納機能:テレビボードには、AV機器やリモコンなどを収納できるスペースがあるものが多く、リビングをすっきりさせることができます。ブラウン系の落ち着いた色合いのテレビボードを選べば、リビングの雰囲気にも馴染みやすいでしょう。
  • サイズとデザイン:リビングの広さとインテリアスタイルに合ったサイズとデザインのテレビボードを選びましょう。低めのテレビボードを選べば、圧迫感が少なく、お子様にも安全です。
  • 配線隠し:多くのテレビボードには、配線を隠せる工夫が施されています。すっきりとした見た目を実現できます。

解決策3:和室への大型テレビ設置

リビングのテレビを小型のまま残し、和室に大型テレビを設置するという選択肢も有効です。

  • 家族の利用状況:家族が和室で過ごす時間が長い場合、和室に大型テレビを設置することで、より快適な視聴環境が得られます。
  • 配線:和室にコンセントがあるかを確認しましょう。なければ、コンセントの増設が必要になります。
  • インテリア:和室のインテリアに合うテレビ台やテレビを選定しましょう。ブラウン系の落ち着いた色合いのテレビ台は、和室にも馴染みやすいでしょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。

まず、テレビの設置場所を決める際には、リビング全体のレイアウトを考慮することが重要です。テレビの位置によって、ソファやテーブルの配置、そして全体の空間の広さや使い勝手が大きく変わってきます。

また、テレビのサイズだけでなく、テレビ台や周辺機器のサイズも考慮しましょう。40インチ以上のテレビを設置する場合、それに見合ったサイズのテレビ台が必要になります。

さらに、照明についても考慮が必要です。テレビの画面が見やすいように、適切な明るさの照明を選び、配置しましょう。

最後に、ブラウン系の家具は、落ち着いた雰囲気でリラックスできる空間を作り出します。しかし、ブラウン系の色味には様々な濃淡がありますので、全体的なバランスを考慮して、最適な色味を選びましょう。

まとめ

2DKのリビングに40インチ以上のテレビを設置する際には、テレビの位置、コンセントの位置、視聴角度、そして家族の利用状況などを総合的に考慮する必要があります。この記事で紹介した解決策を参考に、あなたにとって最適な設置場所を見つけて、快適なリビング空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)