2DKの狭小空間を快適に!8畳DKと6畳部屋のレイアウト術

2DKの部屋に主人と赤ちゃんの3人で住もうかと思うんですが、DKが8畳で2部屋が6畳です。それぞれの部屋は主人と私でひと部屋づつ使おうと思ってるんですが、8畳のダイニングキッチンに4人がけのダイニングテーブルを置くと狭くなるでしょうか?ベランダへ出る窓がある為ダイニングテーブルはおかない方がいいでしょうか?幅などよくわからないので一般的なサイズでお願いします。間取りは↓こんな感じです。ドア キッチン ベランダ あと、ダイニングテーブルは食事の時以外には使わないような気がするので、ダイニングテーブルを置かない場合、このスペースの有効な使い方を教えて下さい。

8畳DKに4人掛けダイニングテーブルは置ける?

8畳のダイニングキッチンに4人掛けのダイニングテーブルを置くかどうかは、テーブルのサイズと、その他の家具の配置、そして何よりご家族の生活スタイルによって大きく変わってきます。

まず、一般的な4人掛けダイニングテーブルのサイズは、幅120~140cm、奥行き75~80cm程度です。 これに椅子4脚分のスペース(椅子1脚あたり約50cm四方)を考慮すると、テーブルと椅子だけで約2.5~3㎡のスペースが必要になります。8畳は約6.7㎡なので、テーブルと椅子だけで全体の37~45%を占める計算になります。

ベランダへの窓がダイニングテーブルの配置を妨げるかどうかは、窓のサイズと位置によって異なります。窓の前にテーブルを置くのは、通行の妨げになるだけでなく、窓を開け閉めしにくくなる可能性があります。窓際にソファや収納を配置し、テーブルは窓から離れた場所に置くのが良いでしょう。

テーブルを置く場合のレイアウト例

テーブルを置く場合、スペースを最大限に活用するために、以下の点を考慮しましょう。

  • コンパクトなテーブルを選ぶ:幅120cm程度のコンパクトなテーブルを選ぶことで、スペースを節約できます。伸縮式テーブルも便利です。
  • 壁付けにする:テーブルを壁に沿って配置することで、通路を広く確保できます。
  • ベンチシートを活用:椅子よりも省スペースなベンチシートを使うと、動線を確保しやすくなります。
  • 収納付きベンチ:収納付きベンチを選ぶことで、収納スペースを増やすことも可能です。
  • 空間を広く見せる工夫:明るい色のテーブルや椅子を選ぶ、鏡を使うなど、空間を広く見せる工夫も大切です。

ダイニングテーブルを置かない場合の有効活用術

ダイニングテーブルを置かない場合は、8畳のDKをより広く、そして機能的に使うことができます。

多様な用途に対応できるスペースを作る

  • ワークスペース:パソコンデスクと椅子を配置して、在宅ワークや家事の管理スペースとして活用できます。壁に棚を取り付けて収納スペースを増やすのも効果的です。
  • リラックススペース:ソファやアームチェアを配置して、くつろぎの空間を作ります。小さなお子さんにはプレイマットを敷いて遊ぶスペースとしても活用できます。
  • 収納重視:大型の収納家具を配置して、収納力を高めます。キッチン収納と合わせて、生活に必要なものを効率的に収納しましょう。オープンシェルフなどを活用して見せる収納を取り入れるのもおしゃれです。
  • キッチンカウンター:キッチンカウンターを設置して、食事や作業スペースとして活用できます。カウンター下には収納スペースを設けることも可能です。

インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、2DKの限られた空間を有効活用するためには、家具のサイズと配置、そして収納の工夫が非常に重要です。 特に、赤ちゃんがいる家庭では、安全面にも配慮したレイアウトが必要です。

例えば、ダイニングテーブルを置かない場合は、床に直接座って食事をするローテーブルや、折りたたみ式のテーブルを状況に応じて使うのも良いでしょう。 また、壁面収納を最大限に活用することで、収納スペース不足を解消し、空間を広く見せる効果も期待できます。

6畳の部屋のレイアウト

6畳の寝室は、ベッド、収納、そして着替えをするスペースを確保する必要があります。

寝室レイアウトのポイント

  • ベッドのサイズ:6畳の部屋に置くベッドは、シングルベッドが最適です。ダブルベッドを置く場合は、部屋が狭く感じられる可能性があります。
  • 収納:クローゼットやチェストなどの収納家具を配置して、衣類や身の回りの品を整理整頓します。ベッド下収納も有効活用しましょう。
  • 間接照明:間接照明を取り入れることで、リラックスできる空間を作ることができます。
  • 壁の色:落ち着いた色合いの壁紙を選ぶことで、リラックス効果を高めることができます。

まとめ:空間を最大限に活用しよう

2DKの限られた空間を快適に暮らすためには、家具のサイズや配置、そして収納の工夫が重要です。 今回ご紹介したレイアウト例やアドバイスを参考に、ご家族にとって最適な空間づくりを目指してください。 必要に応じて、インテリアショップやインテリアコーディネーターに相談してみるのも良いでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)