2DKのキッチン空間を魅力的に変えるインテリア術|玄関から丸見え問題を解決!

お礼m(_ _)m 2DKのインテリア(DKの部分)についてご相談です!玄関を開けてすぐキッチンで、部屋の中が丸見えなのですが、何かインテリアで工夫したいと思っています。①お風呂やトイレに入るところが、玄関に対して斜めになっている、②玄関の隣に冷蔵庫を置くスペースがある、というのがなかなかくせ者で(^^;;今はカラーボックス3つ(1つの上に電子レンジを置いてます)をキッチンカウンター代わりに使っています。これは使っても使わなくても良いです。(図では、12:00と書かれた灰色の場所に位置しています)お詳しい方、ご教授下さい。よろしくお願いします。

玄関からキッチンが丸見え!2DKの間取りにおけるインテリアの悩み

2DKのコンパクトな空間で、玄関からキッチンが丸見えという間取りは、プライバシーの確保や空間の演出に課題を感じやすいものです。特に、お風呂やトイレへの動線が玄関に対して斜めになっている、冷蔵庫の設置スペースが玄関の隣にあるなど、独特の間取りはインテリアを考える上で工夫が必要です。 今回のご相談では、既存のカラーボックスを活用するかどうかも含め、視覚的な工夫と収納を両立したインテリアプランを考えていきましょう。

視線を遮り、空間を仕切るインテリアテクニック

玄関からキッチンが丸見えという問題を解決するために、まず有効なのが視線を遮る工夫です。 間仕切りとして様々なアイテムが活用できます。

1. 間仕切りパーテーション

様々なデザイン、素材、サイズのパーテーションが市販されています。 透明感のあるアクリル素材や、おしゃれなラタン素材など、お部屋の雰囲気に合わせたものを選びましょう。 高さのあるパーテーションは圧迫感を軽減するため、上部を空けるデザインや、透け感のある素材を選ぶのがおすすめです。 また、折りたたみ式を選べば、必要な時だけ使用でき、空間を広く使いたい時にも便利です。

2. オープンシェルフ

背の低いオープンシェルフをキッチンカウンターとして活用することで、視線を程よく遮りながら、収納スペースも確保できます。 カラーボックスをそのまま使うのではなく、よりデザイン性の高いオープンシェルフに交換することで、キッチン周りの印象を大きく変えることができます。 素材は、木製の温かみのあるものや、スチール製のスタイリッシュなものなど、好みに合わせて選びましょう。 棚板の高さを調整できるタイプを選べば、電子レンジや調理器具などを効率的に収納できます。

3. 間接照明

間仕切りを設置するだけでなく、間接照明を効果的に使うことで、空間の奥行き感を演出できます。 例えば、パーテーションの背後にLEDテープライトを設置したり、シェルフの棚に小さなライトを配置したりすることで、柔らかな光がキッチンを照らし、より落ち着いた雰囲気を演出できます。 間接照明は、視覚的な区切りを作るだけでなく、リラックス効果も期待できます。

4. カーテン

手軽に視線を遮りたい場合は、カーテンも有効です。 突っ張り棒などを利用して、簡単に設置できます。 レースカーテンや、透け感のある生地のカーテンを選べば、圧迫感なく、程よく視線を遮ることができます。 デザイン性の高いカーテンを選ぶことで、インテリアのアクセントにもなります。

冷蔵庫と玄関のスペースを有効活用する収納術

玄関横に冷蔵庫があるという間取りの特性を活かした収納方法も重要です。

1. すき間収納

冷蔵庫と壁のすき間を有効活用するために、すき間収納を活用しましょう。 冷蔵庫の横幅に合わせて、様々なサイズのすき間収納が販売されています。 調味料やキッチンツール、ストック食材などを収納することで、キッチンカウンターのスペースを広く使うことができます。

2. 背の高い収納棚

玄関横に背の高い収納棚を設置することで、冷蔵庫を目隠ししつつ、収納スペースを増やすことができます。 棚の上部には、あまり使用頻度の高くないものを収納し、下部はよく使うものを収納するなど、使い勝手の良い配置を心がけましょう。 棚の色や素材を、キッチンのインテリアに合わせて統一することで、より洗練された空間を演出できます。

カラーボックスの活用法

既存のカラーボックスを有効活用する方法も検討してみましょう。

1. リメイク

カラーボックスに壁紙やリメイクシートを貼ることで、見た目を簡単に変えることができます。 キッチンのインテリアに合わせて、色や柄を選ぶことで、統一感のある空間を作ることができます。 また、取っ手を交換するだけでも、印象が大きく変わります。

2. キッチンカウンターとしての継続利用

カラーボックスをキッチンカウンターとして継続利用する場合、天板にシートなどを貼って、より清潔感のある仕上げにしましょう。 また、収納ボックスなどを活用して、中身が見えないように収納することで、よりスッキリとした印象になります。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、いくつかアドバイスをさせていただきます。 * **全体の色調の統一**: キッチンの色調を、リビングやその他の部屋の色調と統一することで、空間全体の調和がとれ、広く感じさせる効果があります。 ベージュやアイボリーなどのニュートラルな色をベースにすると、様々なインテリアスタイルに合わせやすく、落ち着きのある空間を演出できます。 * **素材の組み合わせ**: 木、金属、ガラスなど、異なる素材を組み合わせることで、空間により奥行きと立体感が生まれます。 例えば、木の温もりと金属のシャープさを組み合わせることで、モダンで洗練された空間を演出できます。 * **グリーンの導入**: 観葉植物などを置くことで、空間に癒しを与え、より快適な空間になります。 キッチンカウンターに小さな観葉植物を置いたり、吊り下げ式のプランターを使ったりするのも良いでしょう。

まとめ:2DKキッチンを魅力的な空間に変えよう

2DKの限られた空間の中で、玄関からキッチンが丸見えという課題を解決するためには、視線を遮る工夫と収納の工夫を組み合わせることが重要です。 今回ご紹介した間仕切り、収納棚、照明、そしてカラーボックスのリメイクなど、様々な方法を検討し、あなたのお部屋に合った最適なプランを見つけてください。 そして、専門家のアドバイスを参考に、色調や素材の組み合わせにも気を配り、より快適で魅力的なキッチン空間を実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)