22畳LDKの暖房計画!兵庫県南部オール電化住宅向け最適暖房器具ガイド

暖房器具について質問です。22畳のLDKの暖房器具で悩んでいます。11月か12月頃に新築完成予定です。場所は兵庫県南部です。オール電化です。リビングは梁出し天井で、天井高は2750、梁の下までの天井高は2600の予定です(ちなみにダイニングとキッチンは天井高2550でフラットの予定)。エアコン、石油ストーブ以外で何か、いい暖房器具は、あるでしょうか?ちなみに蓄熱暖房器は大きすぎて重たいし、購入は断念しました。コタツは使う予定ですが、床暖房は、設置予定ないです。できれば、部屋全体を温めれる系のがベストですが(^-^;よろしくお願いしますm(._.)m

22畳LDKの暖房:エアコンと石油ストーブ以外の選択肢

兵庫県南部、オール電化の22畳LDKという条件下で、エアコンと石油ストーブ以外の暖房器具をお探しとのこと。天井高も考慮すると、効率的な暖房計画が必要です。蓄熱暖房器は断念されたとのことですが、他にどのような暖房器具が適しているか、詳しく見ていきましょう。

おすすめ暖房器具:それぞれのメリット・デメリット

1. 電気パネルヒーター

メリット:

  • 設置が簡単:コンセントに差し込むだけで使用できます。
  • 安全:火を使わないので、小さなお子さんやペットがいる家庭でも安心です。
  • ランニングコストを抑えられる機種も:省エネ性能の高い機種を選べば、電気代を抑えることができます。
  • デザイン性が高いものが多い:インテリアに馴染むおしゃれなデザインのものが多く販売されています。

デメリット:

  • 暖房範囲が限定的:直接暖められる範囲が限られるため、部屋全体を暖めるには複数台が必要となる可能性があります。22畳LDK全体を暖めるには、複数台設置し、適切な配置を考える必要があります。
  • 表面温度が高くなる機種もある:小さなお子さんやペットがいる場合は、触れて火傷をしないよう注意が必要です。安全装置の有無を確認しましょう。
  • 電気代が高い可能性も:使用状況や機種によって電気代は大きく変動します。省エネ性能の高い機種を選ぶことが重要です。

2. ハロゲンヒーター

メリット:

  • 即暖性が高い:スイッチを入れた直後から暖かさを感じられます。
  • コンパクトで移動が容易:場所を選ばずに使用できます。

デメリット:

  • 乾燥しやすい:空気が乾燥しやすいため、加湿器との併用がおすすめです。
  • 電気代が高い:消費電力が大きいため、電気代が高くなる可能性があります。
  • 火傷の危険性:高温になるため、小さなお子さんやペットがいる家庭では注意が必要です。

3. 遠赤外線ヒーター

メリット:

  • 輻射熱で暖めるため、空気を乾燥させにくい:空気が乾燥しにくいので、喉や肌への負担が少ないです。
  • じんわりとした暖かさ:直接肌を温めるため、体全体が温まります。

デメリット:

  • 暖まるまでに時間がかかる:即暖性はありません。
  • 価格が高い傾向:他のヒーターに比べて価格が高い傾向があります。
  • 設置場所を選ぶ:床置き型や壁掛け型など、設置場所を選びます。

4. セラミックヒーター

メリット:

  • コンパクトで持ち運びやすい:場所を取らず、必要な場所に移動して使用できます。
  • 即暖性が高い:スイッチを入れた直後から暖かさを感じられます。

デメリット:

  • 乾燥しやすい:空気を乾燥させるため、加湿器との併用がおすすめです。
  • 電気代が高い可能性:機種によって電気代は大きく変動します。省エネ性能の高い機種を選びましょう。

22畳LDKに最適な暖房器具の組み合わせ提案

22畳のLDKを効率的に暖めるには、一つの暖房器具だけに頼るのではなく、複数の暖房器具を組み合わせることが効果的です。例えば、以下のような組み合わせが考えられます。

* メイン暖房:エアコン(高効率機種を選択)+補助暖房:電気パネルヒーター(リビングの一角に設置)+スポット暖房:ハロゲンヒーター(ダイニングテーブル等、必要な場所に移動して使用)

エアコンは部屋全体を暖めるメイン暖房として、電気パネルヒーターはリビングの一角を効率的に暖める補助暖房として、ハロゲンヒーターはダイニングテーブルなど、必要な場所に移動して使用するスポット暖房として活用する、といった方法です。

専門家の視点:快適な空間設計と省エネ対策

インテリアコーディネーターの視点から、暖房計画のポイントをいくつかご紹介します。

* 断熱性能の確認:新築住宅であれば、断熱性能は高いはずですが、窓からの熱の逃げを防ぐために、カーテンやブラインドなどの活用も検討しましょう。
* 家具の配置:家具の配置も暖房効率に影響します。暖房器具の前に家具を置かないようにしましょう。
* 省エネ対策:暖房器具の選び方だけでなく、室温設定を適切に行う、こまめな換気、不要な照明を消すなど、省エネ対策も重要です。

まとめ:最適な暖房器具選びと快適な空間づくり

22畳のLDKを暖めるには、複数の暖房器具を組み合わせて使用する方が効率的です。それぞれの暖房器具のメリット・デメリットを理解し、ライフスタイルや予算に合わせて最適な組み合わせを選びましょう。また、断熱性能の向上や省エネ対策も忘れずに行い、快適で経済的な暖房計画を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)