20畳L字リビングのインテリア配置術|初心者でも安心のレイアウトとDIYアイデア

インテリアの配置について教えていただきたいです。全くセンスのない私に力を貸してください。夢のマイホームを購入し住んでいます。ですが、センスが乏しくだだっ広い殺風景な部屋です。なんだかしっくりきません。今ある家具はダイニングテーブルにソファー。テレビボードにテレビ。ローテーブルにラグです。PCもありますが床に置いた状態です。おすすめの配置や、こんな感じに家具をプラスしたらいいよ!などとアドバイス頂けると嬉しいです。DIYにも興味があります。部屋の形状はL字型のリビング(約20畳)です。Lを逆さまにしたような形で窓はLの短い棒側にあります。好きなテイストは特にありませんが、落ちついた雰囲気の部屋にしたいです。アドバイスお願いします。

夢のマイホーム、おめでとうございます!20畳のL字リビングは広々として素敵ですね。しかし、広さゆえに家具の配置に迷ってしまうのも事実です。センスがないと感じる方もご安心ください。この記事では、20畳L字リビングのレイアウトを、初心者の方でも簡単に実践できる方法で解説します。具体的な配置例や、DIYを取り入れたアレンジ、さらに落ち着いた雰囲気を演出するためのコツまで、詳しくご紹介します。

1. 20畳L字リビングの現状把握と課題

まず、現状の家具と部屋の形状を整理しましょう。あなたは、ダイニングテーブル、ソファ、テレビボード、ローテーブル、ラグ、そして床置き状態のPCをお持ちです。部屋は20畳のL字型で、窓はL字の短い方の辺りにあります。現状の課題は、「広すぎる空間をどのように有効活用するか」「落ち着いた雰囲気をどのように作っていくか」の2点です。

2. 理想のレイアウト:ゾーニングで空間を整理

20畳という広さは、ゾーニング(空間分割)によって快適な空間に変わります。L字リビングの特徴を活かし、それぞれのエリアを明確に区切ることが重要です。窓の位置を考慮し、以下のようなゾーニングを提案します。

2.1 リラックスゾーン(ソファエリア)

  • 窓際にソファを配置:自然光を浴びながらリラックスできる快適な空間を創出します。窓からの景色も楽しめます。
  • ソファの前にローテーブル:コーヒーや読書を楽しむのに最適な位置に配置します。ソファとローテーブルの距離は、座って快適に手が届く範囲が理想です。
  • ラグを敷く:足元を暖かくし、空間を柔らかく演出します。ソファとローテーブルをラグで囲むことで、一体感が生まれます。
  • 間接照明:フロアスタンドやテーブルランプなどを加えることで、より落ち着いた雰囲気を演出できます。暖色系の照明がおすすめです。

2.2 ダイニングゾーン

  • ダイニングテーブルはL字の角部分に配置:空間を自然と仕切り、独立したダイニング空間を形成します。キッチンに近い位置であれば、食事の運びやすさも向上します。
  • ダイニングチェア:テーブルに合わせて、デザインや素材を統一することで、より洗練された空間になります。
  • ペンダントライト:ダイニングテーブルの上部にペンダントライトを設置することで、食事をする際にちょうど良い明るさを確保できます。

2.3 ワークゾーン(PCエリア)

  • L字のもう一方の角にワークデスクを設置:独立した作業スペースを確保することで、集中して作業できます。収納付きのデスクを選ぶと、PC周辺機器の整理にも役立ちます。
  • デスクライト:作業効率を上げるために、デスクライトは必須です。目に優しいLEDライトがおすすめです。
  • 収納棚:書類や文房具などを収納できる棚を置くことで、ワークスペースをすっきり保てます。

2.4 テレビゾーン

  • テレビボードはソファエリアとダイニングエリアの間に配置:どちらのエリアからも見やすい位置を選びましょう。テレビの大きさに合わせたボードを選び、圧迫感を与えないように注意しましょう。
  • テレビ台の上に観葉植物:緑を置くことで、空間がリラックスできる雰囲気になります。

3. 落ち着いた雰囲気を作るためのポイント

落ち着いた雰囲気を作るためには、色のトーンや素材選びが重要です。ベージュやグレー、ブラウンなどの落ち着いた色合いの家具やインテリアを選ぶことをおすすめします。また、天然素材の家具やファブリックを取り入れることで、温かみのある空間を演出できます。

4. DIYで個性をプラス

DIYに挑戦することで、自分だけのオリジナル空間を作ることができます。例えば、以下のアイデアを試してみてはいかがでしょうか。

  • ウォールシェルフのDIY:木材と金具を使って、壁に棚を取り付けましょう。観葉植物や写真などを飾って、自分らしい空間を演出できます。
  • ラグのDIY:古くなったラグをリメイクしたり、毛糸を使ってオリジナルのラグを作ったりするのもおすすめです。自分の好きな色や柄で作成できます。
  • カーテンのDIY:既製品のカーテンに飽きたら、生地を買ってきて自分好みのカーテンを作ってみましょう。窓辺の印象が大きく変わります。

5. 専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターに相談することもおすすめです。プロの視点から、あなたの好みやライフスタイルに合わせた最適なレイアウトやインテリア選びのアドバイスを受けることができます。費用はかかりますが、より満足度の高い空間づくりにつながるでしょう。

6. まとめ

20畳のL字リビングは、ゾーニングによって快適な空間に変身します。今回ご紹介したレイアウト例を参考に、あなただけの理想の空間を創造してください。DIYを取り入れることで、より愛着のある空間になります。迷ったときは、専門家のアドバイスを受けることも検討しましょう。素敵なインテリアライフをお過ごしください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)