20年放置された義父母宅への引っ越し問題…不安と解決策

20年前に義父母が購入した家に、引っ越すのが嫌です。結婚5年、夫42歳、子供3歳、私30歳。簡潔に引っ越したくない理由を申し上げますと、①ヤクザ同士の抗争が激しく、頻繁にニュースで出る治安の悪さ。実質、過去に被害にもあっているらしいです。②いずれ息子たちが住むだろうという事で、20年前に購入した家なのに、義父母の好みで、家具が買い揃えてあり、中に食器や服など、使う予定も無かったくせに、20年放置されたまま。焦げ茶の暗ぼったい家具。③20年間、部屋の掃除をしていない。便器には黒い輪っかの汚れ。取れない。④義父と不仲で、単純に近くに住みたくない。今は、一時間ほど離れた場所に住んでいます。⑤引っ越しづらい。家具類全てに物が入っていて、どかす場所が無い。どう引っ越すのか意味不明。以上の理由で引っ越したくないです。私のワガママなのは、わかっております。でも、皆様の意見もお聞きしたいので、宜しくお願い致します。補足です。義父母とは、同居はしません。二キロ位の距離にはなります。20年も、住まない家の光熱費を払い続けてきた義父母を正直、おかしいと思います。弟がいるのですが、初婚の際お嫁さんと揉めて離婚しているらしく、未だにそのお嫁さんが義父母宅にお金をたかりに来るらしく、弟は顔を会わせられないらしく、地元に帰って来れないらしいのです。夫は長男でいづれ義父母が亡くなったら、義父母宅を壊して家を建てる気でいるようですが、年齢的にローンが組めるか分かりません。

引っ越しをためらう、5つの大きな理由

ご質問にある引っ越しをためらっている5つの理由を整理し、それぞれについて具体的な解決策を考えていきましょう。

1. 治安の悪さ

頻繁にニュースで取り上げられる治安の悪さは、小さなお子さんを持つご家庭にとって大きな不安材料です。実際に過去に被害に遭われた経験があるとのことですので、安全面を最優先事項として検討する必要があります。

* 対策:警察署に相談し、地域の治安状況について詳細な情報を収集しましょう。防犯カメラの設置や、近隣住民とのコミュニケーションを図ることで、安心感を高めることも可能です。引っ越し先候補として、治安の良い地域を検討することも視野に入れましょう。

2. 20年間放置された焦げ茶の家具と家財道具

20年間放置された焦げ茶の暗ぼったい家具と、使用予定のないまま放置された家財道具は、住む上で大きなストレスになります。古い家具は、カビやダニの温床になっている可能性も高く、健康面への影響も懸念されます。

* 対策:まずは、不要な家具や家財道具を処分することを検討しましょう。不用品回収業者に依頼したり、リサイクルショップに売却したりする方法があります。残す家具については、クリーニングやリペアを行うことで、清潔で快適な空間を作ることができます。インテリアの模様替えも有効です。明るい色の家具や小物を取り入れることで、暗い印象を払拭し、より快適な空間を演出できます。

3. 20年間放置された住宅の汚れ

20年間掃除されていない住宅は、想像以上に汚れが蓄積されている可能性があります。特に、便器の黒い輪っかの汚れは、衛生面で大きな問題です。

* 対策:専門のハウスクリーニング業者に依頼することをお勧めします。プロの技術と専用の洗剤を使用することで、頑固な汚れも落とすことができます。特に水回りや床などの清掃は、業者に依頼した方が効率的で、清潔な状態を保ちやすくなります。

4. 義父との不仲

義父と不仲であることは、引っ越しをためらう大きな理由の一つです。近所に住むことで、余計なストレスを抱える可能性があります。

* 対策:引っ越し後も、義父との距離を保つための工夫が必要です。頻繁な交流を避け、必要な連絡は電話やメールで行うなど、適切な距離感を保つことが重要です。また、夫にも、あなたの気持ちを理解してもらい、義父との関係について話し合う機会を持つことも必要です。

5. 引っ越し作業の困難さ

家財道具が大量にあり、整理整頓されていない状態では、引っ越し作業は非常に困難です。どこに何があるか分からず、作業効率も悪くなります。

* 対策:まずは、不要なものを処分し、残すものを整理整頓しましょう。引っ越し業者に依頼する場合は、事前に現状を伝え、適切な見積もりを取ることが重要です。整理収納アドバイザーに相談し、効率的な片付け方法を学ぶのも有効です。引っ越し作業は、家族や友人、業者に協力を仰ぎ、段階的に進めることで負担を軽減できます。

義父母宅に関する問題と解決策

義父母宅に関する問題点として、20年間も住んでいない家の光熱費を払い続けていること、そして弟の家庭問題が挙げられています。

* 光熱費問題:20年間も住んでいない家の光熱費を払い続けるのは、確かに非効率です。解約を検討するか、省エネ対策を講じることで光熱費を削減することを検討しましょう。

* 弟の家庭問題:弟の家庭問題は、直接的には引っ越し問題とは関係ありませんが、義父母宅の状況と関連している可能性があります。義父母と弟、そしてあなたご家族が話し合い、問題解決に向けて協力していくことが必要です。

具体的な引っ越し計画

引っ越しを検討する際には、以下のステップで計画を立ててみましょう。

1. 現状把握:家財道具の整理、住宅の状況調査、治安調査などを行います。
2. 予算設定:引っ越し費用、ハウスクリーニング費用、家具購入費用などを含めた予算を立てます。
3. 引っ越し先の選定:治安、交通の便、教育環境などを考慮し、最適な場所を選びます。
4. 引っ越し業者との契約:複数の業者から見積もりを取り、最適な業者を選びます。
5. 引っ越し作業:計画的に作業を進め、スムーズな引っ越しを目指します。

専門家の意見

このような状況では、整理収納アドバイザー住宅アドバイザーファイナンシャルプランナーなどの専門家の意見を聞くことが有効です。専門家のアドバイスを受けることで、より効率的で効果的な解決策を見つけることができます。

まとめ

20年放置された義父母宅への引っ越しは、多くの課題を抱えています。しかし、一つずつ問題を解決していくことで、快適な生活空間を手に入れることが可能です。専門家の力を借りながら、計画的に進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)