20㎡の部屋のリフォーム費用は?クロスと床の張替え費用を徹底解説!

リフォームについてです。約20㎡の部屋のクロスと床(量産品)の張替えはいくらくらいかかりますか? 古いクロスの上から貼るか、はがしてから貼るかも予算的に迷っています。床は剥がしました。 相場をお願いします

20㎡の部屋、クロスと床の張替えリフォーム費用

20㎡の部屋のクロスと床(量産品)の張替えリフォーム費用は、いくつかの要素によって大きく変動します。そのため、正確な金額を提示することは難しいのですが、一般的な相場と、費用に影響を与える要素を詳しく解説することで、ご自身のリフォーム予算を検討する際の参考になれば幸いです。

クロス張替え費用

クロス張替え費用は、使用するクロスの種類、施工面積、下地処理の有無によって大きく異なります。

* **クロスの種類:** 価格帯は、1㎡あたり数百円から数千円まで幅広く存在します。安価なビニールクロスから、機能性やデザイン性に優れた高価格帯のクロスまで、選択肢は豊富です。例えば、防カビ・抗菌機能付きのクロスや、汚れが落ちやすい特殊加工が施されたクロスは、価格が高くなる傾向があります。
* **施工面積:** 今回の場合、約20㎡です。面積が大きくなればなるほど、費用も比例して増加します。
* **下地処理:** 既存のクロスを剥がしてから貼る場合(下地処理が必要な場合)と、上から貼る場合(下地処理が不要な場合)では、費用が大きく異なります。古いクロスが剥がれやすい状態や、下地が傷んでいる場合は、剥がしてから貼る方が仕上がりが美しく、長持ちしますが、費用は高くなります。古いクロスを剥がす作業、下地処理(パテ処理など)、その後の養生など、追加の作業が発生するためです。上から貼る場合は、下地処理が不要な場合が多いですが、古いクロスが浮いていたり、剥がれやすい状態だと、仕上がりが悪くなる可能性があります。

**クロス張替え費用の目安(20㎡の場合)**

* **上から貼る場合(下地処理不要):** 5~10万円程度(クロス価格によって変動)
* **剥がしてから貼る場合(下地処理が必要):** 10~20万円程度(クロス価格、下地状況によって変動)

床張替え費用

床張替え費用も、使用する床材の種類、施工面積、既存床の撤去の有無によって異なります。

* **床材の種類:** 量産品とはいえ、フローリングの種類は様々です。価格帯は、1㎡あたり数千円から数万円まで幅広く存在します。木目調のシート材から、無垢材、複合フローリングなど、素材やデザインによって価格が大きく変わります。
* **施工面積:** クロスと同様に、20㎡の面積に対して費用が計算されます。
* **既存床の撤去:** 質問文にあるように、既に床を剥がされているとのことですので、この費用は不要です。もし、撤去が必要な場合は、別途費用が発生します。これは、既存の床材の種類や状態によって費用が大きく変わります。

**床張替え費用の目安(20㎡の場合、既存床撤去済み)**

* **一般的な量産品フローリング:** 10~20万円程度(床材価格によって変動)

合計費用と注意点

クロスと床の張替えを両方行う場合、上記の費用を合計すると、20~40万円程度が一般的な相場となります。ただし、これはあくまで目安であり、実際にかかる費用は、使用する材料や施工業者、下地状況などによって大きく変動します。

* **施工業者選び:** 複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。見積もりには、材料費、施工費、処分費などが明確に記載されているかを確認しましょう。
* **材料選び:** 予算に合わせて、クロスや床材の種類を選ぶ必要があります。サンプルを取り寄せ、実際に見て触って確認することをお勧めします。
* **下地処理の重要性:** 下地処理をしっかり行うことで、仕上がりの美しさや耐久性が向上します。費用を抑えようと下地処理を省くと、後々問題が発生する可能性があります。
* **追加工事:** リフォーム中に、予想外の修繕が必要になる場合があります。見積もりには、余裕を持った金額を計上しておくことが大切です。

専門家の視点:リフォーム費用を抑えるためのポイント

リフォーム費用を抑えるためには、以下の点を意識しましょう。

* **DIYに挑戦する:** クロスや床材の張替えは、DIYで挑戦することも可能です。ただし、専門知識や技術が必要となるため、事前に十分な知識を習得し、無理のない範囲で作業を行うようにしましょう。失敗すると、かえって費用がかさんでしまう可能性もあります。
* **オフシーズンの利用:** リフォーム業者は、繁忙期と閑散期で価格が変動します。閑散期(例:夏期、年末年始など)に依頼することで、費用を抑えられる可能性があります。
* **材料の仕入れ先:** ホームセンターなどで材料を直接購入し、施工業者に施工だけを依頼するのも一つの方法です。ただし、施工業者によっては、持ち込み材料の施工を断る場合もありますので、事前に確認が必要です。
* **シンプルなデザインを選ぶ:** デザインが複雑なクロスや床材は、価格が高くなる傾向があります。シンプルなデザインを選ぶことで、費用を抑えることができます。

まとめ

20㎡の部屋のリフォーム費用は、使用する材料や施工方法、業者によって大きく異なります。 最低でも20万円、場合によっては40万円を超える可能性もあります。 複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。 費用を抑えたい場合は、DIYに挑戦したり、閑散期に依頼したり、シンプルなデザインを選ぶなど工夫が必要です。 しかし、安価な材料や施工方法を選ぶことで、仕上がりの品質や耐久性が低下する可能性があることを理解しておきましょう。 信頼できる業者を選び、しっかりと相談することで、満足のいくリフォームを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)