2階建てアパートの騒音問題:深夜の配管音と解決策

2階建てのアパートの1階に住んでいます。最近上に若い夫婦が越してきたのですが、以降上の方がシャワーを流すと空気銃を打ったような音がお風呂の間ずっと続くようになりました。玄関横にお風呂場的小窓があるのでお風呂を使っているのは分かります。なのでお風呂を使っている時に配管から音がなっているのは間違い無いと思います。旦那さんの帰りが遅いようで0時を過ぎて帰宅そこからお風呂に入るようで、0時30分から1時まで音がなり続けるような状態です。我慢の限界でアパートの管理会社に8月末に相談したところ、すぐに見にきてくれて水漏れはないようだとのことでした。その際携帯で録音しておいたその音を聞いてもらうと「結構大きな音ですね」と言われました。もしかすると水を流した際に配管が揺れて床の固定部分に当たっているのかも、ただ専門の方に見てもらわないとわからない…とのことで、上の方も居る日に水を流し原因を探ろうということになりました。しかし上の方が9/17に結婚式を控えておりさらに新婚旅行も行かれる為、9月いっぱいまでは忙しいので1日も時間を作れないと言われたようで、管理会社もガス漏れ等の緊急性がない限り強制的に入ることは出来ないので1ヶ月近く我慢して欲しいと言われました。毎日深夜に配管が通る壁から音がして目覚めて、なかなか寝付く事も出来ず寝不足が続いています。4歳の子供と二人暮らしなのですが、子供も目覚めて疲れ切っています。夜に寝るという普通の事妨げられているのに1ヶ月も耐えなければならないのでしょうか?2つ部屋あるのですが、戸を閉めても部屋を変えて寝ても大きな大きな音で目覚めてしまいます。毎日なので辛いです。精神的に限界です。大家さんや管理会社立会いの元、合鍵で点検に入ってもらうことは無理なのでしょうか?それとも我慢しないといけないのでしょうか?アドレスどうか宜しくお願いします。

深夜の配管音:原因と対策

深夜に続く配管音による睡眠不足、お子様への影響、精神的なストレス…大変お辛い状況だとお察しします。 アパートの騒音問題は、入居者の快適な生活を脅かす深刻な問題です。まずは、原因を特定し、適切な解決策を見つけることが重要です。

騒音の原因の特定

管理会社が指摘したように、給排水管の振動が原因である可能性が高いです。具体的には、

* 給水管や排水管の固定不良:配管が適切に固定されていないと、水の流れる圧力によって配管が振動し、壁や床に音が伝わる可能性があります。特に、古い建物では配管の劣化や固定不良が起こりやすいです。
* 配管と建物の接触:配管が建物の構造材(梁や柱)に直接触れていると、振動が伝わりやすくなります。
* 配管の経年劣化:長年使用された配管は、サビや腐食により強度が低下し、振動しやすくなります。
* 上階での水圧:上階の水圧が高い場合、配管への負担が増し、振動が大きくなる可能性があります。

具体的な解決策

管理会社に相談済みとのことですが、現状では原因究明と解決策の実施が遅れている状況です。以下に、具体的な解決策と、管理会社や大家さんへの対応策を提案します。

1. 管理会社への再交渉

* 録音データの提示:騒音の大きさと頻度を明確に示すため、録音データを再度提示しましょう。
* 専門業者への依頼:管理会社に、配管の専門業者による点検を強く要求しましょう。管理会社が対応しない場合は、大家さんにも直接連絡を取りましょう。
* 書面での申し入れ:口頭だけでなく、騒音問題と解決を求める内容を記した書面を管理会社と大家さんに提出しましょう。証拠として、録音データや騒音で起きた睡眠不足による健康被害なども記載すると効果的です。
* 法的措置の可能性:改善が見られない場合は、弁護士に相談し、法的措置を検討することも視野に入れましょう。

2. 騒音対策(一時的な対策)

原因究明と解決が完了するまで、以下の対策で騒音を軽減しましょう。

* 防音カーテン:厚手の防音カーテンは、ある程度の騒音軽減効果があります。
* 遮音マット:壁に遮音マットを貼ることで、音の伝達を抑制できます。
* 家具の配置:騒音源となる壁から離れた場所にベッドを配置しましょう。
* 耳栓:睡眠時に耳栓を使用することで、騒音による睡眠妨害を軽減できます。

3. 上階住人との話し合い

管理会社を介して、上階住人との話し合いを改めて提案しましょう。結婚式や新婚旅行後、具体的な日程を調整し、専門業者立ち会いのもと原因究明を行うことを提案します。

専門家の視点

騒音問題の解決には、建築音響の専門家の意見が重要です。専門家は、騒音の原因を特定し、適切な対策を提案してくれます。管理会社に専門家の派遣を強く要求しましょう。

まとめ:諦めないで、解決を目指しましょう

深夜の配管音による騒音問題は、精神的にも肉体的にも大きな負担となります。しかし、諦めずに、管理会社や大家さん、必要であれば弁護士に相談し、解決に向けて積極的に行動することが重要です。 お子様もいらっしゃる状況ですので、健康被害を避けるためにも、早急に解決策を見つけることを強くお勧めします。 本記事で紹介した対策を参考に、快適な生活を取り戻せるよう願っています。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)