2階寝室のカーテン選び完全ガイド|夜間のプライバシーとデザイン性の両立

カーテン選びについて教えてください。今、二階の自室のカーテンを探しています。雨戸がないのと夜更かしが多いので、夜外から見えない方がいいのですが、その場合一級遮光カーテンを選んだほうがいいのでしょうか?説明を見ても、「室内からの遮光」ばかりでよくわかりません・・・。それと欲しい柄が一級にはなくて悩んでいます。二、三級遮光の場合、夜外からはどのように見えるのでしょうか?ちなみに部屋は窓が腰高タイプが2箇所、掃き出しタイプ1箇所あります。どうか教えていただけましたらうれしいです。よろしくお願いします。

夜更かしが多い2階のお部屋で、外からの視線を気にせず、お好みのデザインのカーテンを選びたい。そんなお悩み、よく分かります!この記事では、遮光カーテンの選び方から、デザイン性との両立、そして腰高窓と掃き出し窓へのカーテン選びまで、具体的なアドバイスと合わせて詳しく解説します。

遮光カーテンの等級と夜間の見え方

まず、遮光カーテンの等級について理解しましょう。遮光カーテンは、光を遮る能力によって等級が分けられています。

  • 一級遮光カーテン:光をほぼ完全に遮断します。昼間の光はもちろん、夜間の外からの視線も非常に効果的に遮ります。防音効果も期待できます。
  • 二級遮光カーテン:一級遮光に比べると光を通しやすくなりますが、それでも十分な遮光効果があり、昼間の光を和らげ、外からの視線を軽減します。夜間は、室内灯の明るさによっては、シルエットが透けて見える可能性があります。
  • 三級遮光カーテン:光をある程度遮りますが、一級、二級と比べると遮光効果は弱いです。昼間の強い日差しを和らげる程度で、夜間の視線遮断効果は期待できません。

質問者様は夜更かしが多いとのことですので、夜間の視線遮断を重視するなら、一級遮光カーテンが最も効果的です。しかし、お好みの柄が一級遮光カーテンにないというお悩みも理解できます。

デザインと遮光性の両立:妥協点を見つける方法

デザインと遮光性の両立は、カーテン選びにおける大きな課題です。一級遮光カーテンに好みの柄がない場合、以下の方法を検討してみましょう。

1. 遮光裏地をつける

お気に入りのデザインのカーテンに、遮光裏地をつけることで、遮光性を高めることができます。裏地の種類によって遮光等級は異なりますが、二級遮光程度の効果は期待できます。デザイン性と遮光性を両立できる良い方法です。

2. 二級遮光カーテン+工夫

二級遮光カーテンを選択し、カーテンレールを窓枠より内側に設置することで、外からの視線をさらに遮ることができます。また、厚手のレースカーテンを併用することで、昼間のプライバシー保護と、夜間のシルエットの透け感を軽減する効果が期待できます。

3. ロールスクリーンやブラインドとの併用

デザイン重視のカーテンを選び、ロールスクリーンやブラインドを併用する方法もあります。ロールスクリーンやブラインドは、遮光性が高いものが多く、夜間の視線遮断に効果的です。カーテンはデザイン性を重視し、ロールスクリーンやブラインドは機能性を重視することで、両立が可能です。

窓の種類別のカーテン選び

質問者様のお部屋には、腰高窓と掃き出し窓があるとのこと。窓の種類によって、カーテンの選び方も変わってきます。

腰高窓

腰高窓は、窓の高さが腰の高さまでしかない窓です。カーテンは、窓枠より少し大きめに作ることで、窓全体を覆うことができます。丈の短いカーテンでも十分なプライバシー保護が期待できます。

掃き出し窓

掃き出し窓は、床から天井まで届く大きな窓です。床に届く長さのカーテンを選ぶことで、床冷えの防止にも繋がります。遮光性だけでなく、断熱性も考慮してカーテンを選びましょう。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの山田先生に、カーテン選びについてアドバイスをいただきました。

「カーテン選びは、遮光性だけでなく、お部屋全体の雰囲気やインテリアとの調和も大切です。お客様のお好みやライフスタイルを丁寧にヒアリングし、最適なカーテンをご提案することが重要です。遮光カーテンは、柄や素材のバリエーションも豊富なので、諦めずに、じっくりと探してみてください。」

まとめ:理想のカーテンを見つけるために

カーテン選びは、遮光性、デザイン性、窓の種類など、様々な要素を考慮する必要があります。この記事で紹介したポイントを参考に、理想のカーテンを見つけて、快適な寝室空間を実現してください。

  • 夜間の視線遮断を重視するなら一級遮光カーテン
  • デザイン重視の場合は、遮光裏地や二級遮光カーテン+工夫を検討
  • 窓の種類に合わせたカーテン選びも重要

「いろのくに」では、様々な色のカーテンを取り揃えています。ぜひ、サイトを訪問して、お好みのカーテンを見つけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)