2階リビングの窓からの景色とベランダの有無:二世帯住宅の設計における悩みと解決策

2階リビングもしくは二世帯住宅で2階に暮らしてらっしゃる方にお聞きします。皆様のお宅のリビングの窓からは何が見えますか?二世帯住宅を新築中で主に2階に住むことになるのですが、2階のリビングにベランダをつけるか迷っています。リビングは南向きで、リビングの他に南向きに2部屋と廊下があります。リビング→廊下→部屋1→部屋2って感じです。図面ではこの廊下+部屋1+部屋2の前にベランダがあるのですが、これをリビング+廊下+部屋1の場所に変更するか迷っています。今はアパートに住んでいますが、アパートのリビングにははきだし窓とベランダがありそこで洗濯を干しています。部屋の窓から洗濯物が見えるのが嫌だし、ベランダの壁が邪魔で外が見えないのも嫌だなと思ってベランダ無しにしましたがやはりあった方がいいでしょうか?ハウスメーカーで標準で付いてくるベランダはスリットなどが入っていない普通のベランダです。費用や建坪の観点から考えてリビングから部屋2まで全部ベランダと言うのは厳しいかもしれません(汗しかし、ベランダがないと窓ははきだしではなく腰上くらいの窓になり、結局ソファーに座ったままでは外は見えないんですよね(^^;ちなみに家は奥まった高台にみたいな所に建てるので周囲に視界の邪魔になるような家はありません。山とか木ばかりです。部屋1と部屋2は子供部屋なので、片方だけにベランダがあるとケンカになるかなと思ってベランダにつけなかったというのもあります。リビングにベランダがあった方がいいか・なくてもいいかに加えて皆様のお宅ではどうなさったか、それによって何がリビングからはどう見えるかなど教えていただきたいです。よろしくお願いいたします!

2階リビングの窓からの景色:眺望とプライバシーのバランス

二世帯住宅、特に2階リビングの設計において、ベランダの有無はリビングの使い勝手や居住空間全体の快適性に大きく影響します。質問者様のように、眺望とプライバシー、そして子供部屋の公平性といった複数の要素を考慮する必要があるケースは多く見られます。

まず、多くの2階リビングでは、窓から見える景色は、周辺の自然環境や街並み、近隣の建物など様々です。私の知人で、2階リビングから緑豊かな山々を望むご家庭もあれば、都市部の高層ビル群を眺めるご家庭もあります。 眺望は、住まいの価値を高める重要な要素の一つです。質問者様のお宅のように、周囲に視界を遮るものがなく、山々が見える立地であれば、その素晴らしい眺望を最大限に活かす設計が重要です。

しかし、眺望だけでなく、プライバシーも重要な考慮事項です。ベランダがあると、洗濯物を干すスペースが確保できるだけでなく、外部からの視線をある程度遮る効果も期待できます。一方で、ベランダがないと、腰高窓になり、景色は見えるものの、プライバシーの確保に配慮する必要があります。カーテンやブラインドの使用頻度が高くなる可能性も考慮しましょう。

ベランダの設置場所と設計:子供部屋の公平性とリビングの使い勝手

ベランダの設置場所については、リビングと子供部屋のバランスが重要です。リビングにベランダを設けることで、リビングからの眺望を確保し、開放的な空間を演出できます。また、リビングでくつろぎながら、自然を感じることができるでしょう。しかし、廊下と子供部屋の前にベランダがあると、リビングからのアクセスは不便になる可能性があります。

一方、廊下と子供部屋の前にベランダを設ける場合は、子供部屋からのアクセスが容易になり、子供たちが自由に外に出入りできる空間を提供できます。しかし、リビングからはベランダが見えにくくなり、眺望を犠牲にする可能性があります。

子供部屋の公平性という点では、両方の子供部屋にベランダへのアクセスを確保することが理想的です。しかし、費用や建坪の制限がある場合は、リビングとどちらかの子供部屋にベランダを設ける、もしくは、ベランダを広く設計し、両方の子供部屋からアクセスできるように工夫するといった方法も考えられます。

ベランダの種類とデザイン:開放感とプライバシーの両立

標準的なベランダは、視線を遮る可能性があります。しかし、スリットが入ったベランダや、ルーバータイプの目隠しを設けることで、プライバシーを確保しながら、採光や通風も確保できます。また、植栽を取り入れることで、視線を遮り、緑豊かな空間を演出することも可能です。

ベランダの素材やデザインも、リビングの雰囲気に影響を与えます。木製のベランダは温かみのある空間を、コンクリート製のベランダはモダンな空間を演出します。リビングのインテリアスタイルに合わせて、ベランダのデザインを選ぶことが重要です。

専門家の意見:建築士やインテリアコーディネーターへの相談

ベランダの有無や設置場所、デザインについては、建築士やインテリアコーディネーターに相談することをお勧めします。専門家は、質問者様の要望やライフスタイル、予算などを考慮し、最適な設計プランを提案してくれます。

特に、二世帯住宅の場合、家族構成や生活スタイルを考慮した設計が重要です。専門家と綿密に打ち合わせを行い、理想の2階リビングを実現しましょう。

具体的なアドバイス:ベランダのメリットとデメリットの比較

  • ベランダありのメリット:
    • 洗濯物を干すスペースが確保できる
    • リビングからの眺望が楽しめる
    • 外部からの視線をある程度遮ることができる
    • 開放的な空間を演出できる
    • 子供たちが安全に遊べるスペースになる可能性がある
  • ベランダありのデメリット:
    • 費用と建坪が増加する
    • メンテナンスが必要になる
    • デザインによっては、リビングの景観を損なう可能性がある
  • ベランダなしのメリット:
    • 費用と建坪を抑えることができる
    • メンテナンスの手間が減る
    • リビングを広く使える
  • ベランダなしのデメリット:
    • 洗濯物を干すスペースが限られる
    • 腰高窓になり、眺望が制限される可能性がある
    • プライバシーの確保に配慮が必要になる

これらのメリットとデメリットを比較検討し、ご自身の優先順位を明確にすることが重要です。

まとめ:理想のリビングを実現するために

2階リビングのベランダの有無は、眺望、プライバシー、費用、使い勝手など、様々な要素を考慮する必要があります。 質問者様のように、周囲に視界を遮るものが少ない立地であれば、その眺望を最大限に活かす設計が重要です。しかし、プライバシーや子供部屋の公平性なども考慮し、最適なプランを選択することが大切です。建築士やインテリアコーディネーターに相談し、ご自身のライフスタイルに合った最適な設計プランを見つけることをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)