2階ベランダの室外機にスズメが巣を作ろうとしています!効果的な対策方法と予防策

困っています。2階に部屋があるんですが、エアコンの室外機にスズメが巣を作ろうとしています。夜勤もあるのに朝方騒がしいし、室外機に枯草とか運んでくるんで心配です。何か防止方法ないですか?スズメが嫌うものとか?ツバメは磁石が嫌いと聞きましたが。よろしくお願い致します。

2階ベランダの室外機にスズメが巣を作ろうとしている、というご相談ですね。夜勤明けの睡眠を妨げられる上に、室外機の故障も心配…お気持ち、よく分かります。 スズメの巣作りは、繁殖期である春から夏にかけて特に活発になります。早めの対策が重要です。

スズメが巣を作る理由と危険性

スズメは、安全で雨風をしのげる場所を巣作り場所として選びます。室外機は、その条件に合致していることが多いのです。具体的には、以下の点が挙げられます。

  • 高い位置にある:天敵から身を守りやすい。
  • 屋根がある:雨風から守られる。
  • 比較的安定した構造:巣作りに適している。

しかし、スズメが室外機に巣を作ることには、いくつかの危険が伴います。

  • 室外機の故障:巣材が室外機のファンに詰まり、故障の原因となる可能性がある。
  • 火災の危険:巣材が乾燥し、発火する可能性もある。
  • 衛生面:糞害による汚れや、ダニ・ノミなどの寄生虫の発生。
  • 騒音:早朝からの巣作り活動による騒音。

これらの危険性を考慮すると、スズメが巣を作らないように予防することが重要です。

スズメよけ対策:効果的な方法5選

スズメは賢い鳥なので、一種類の対策だけでは効果がない場合があります。複数の対策を組み合わせて行うことが重要です。以下、効果的な対策を5つご紹介します。

1. 物理的な遮断:ネットやカバーの設置

最も効果的な方法は、スズメが室外機に近づくのを物理的に防ぐことです。市販の鳥よけネットや、室外機専用のカバーを使用しましょう。ネットは細かい網目のものを選び、隙間がないようにしっかりと固定することが大切です。カバーは、通気性を確保しつつ、スズメが入れない構造のものを選びましょう。

ポイント:ネットやカバーを設置する際は、室外機の通気口を塞がないように注意しましょう。通気性が悪くなると、室外機の故障につながる可能性があります。

2. スズメが嫌がるものを設置する

スズメは、キラキラ光るものや、強い風、不快な音などを嫌います。以下のようなものを設置することで、巣作りを諦めさせる効果が期待できます。

  • キラキラ光るテープや風車:光や風でスズメを威嚇する。
  • 防鳥スプレー:スズメが嫌う臭いを発するスプレー。
  • 超音波式鳥よけ:スズメが嫌がる超音波を発する装置。

専門家の視点:これらの方法は、効果が限定的である場合もあります。特に超音波式鳥よけは、近隣への影響や、スズメが慣れてしまう可能性も考慮する必要があります。

3. 巣材となるものを除去する

スズメが巣作りに利用する枯れ葉や小枝などを、周辺から取り除きましょう。ベランダや周辺に、巣材になりそうなものを放置しないことが重要です。定期的に清掃を行い、清潔な環境を保つことも効果的です。

4. 天敵の模型を設置する

フクロウやタカなどの天敵の模型を設置することで、スズメを威嚇することができます。ただし、効果は限定的であり、長期的な効果は期待できません。他の対策と併用することをおすすめします。

5. 巣を発見したら、早急に撤去する

既に巣作りが始まっている場合は、早急に巣を撤去しましょう。夜間やスズメがいない時間帯を選んで行い、巣を撤去した後は、上記の対策を講じて再発防止に努めましょう。巣の撤去は、安全に配慮して行いましょう。高所作業となる場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

ツバメとスズメの違いと磁石の効果

質問の中で、ツバメは磁石が嫌いという記述がありましたが、これは必ずしも正しいとは言えません。ツバメは磁場を感知して渡りをしているという説もありますが、磁石によって巣作りを妨げる効果は科学的に証明されていません。スズメについても同様です。磁石による対策は、効果が期待できない可能性が高いです。

まとめ:総合的な対策でスズメの巣作りを防ごう

スズメの巣作り対策は、単一の対策ではなく、複数の方法を組み合わせることで効果を発揮します。状況に応じて適切な対策を選び、継続的に実施することで、室外機への巣作りを防ぎ、快適な生活を取り戻しましょう。それでも効果がない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

重要なポイント:スズメは日本の法律で保護されている鳥類です。巣を壊したり、スズメを傷つけたりする行為は法律違反となる可能性があります。対策を行う際には、法律に抵触しないよう、十分に注意しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)