2階を涼しくする!効果的な断熱・遮熱対策とDIY方法

二階の部屋をできるだけ涼しくするには? 二階が暑いです 天井裏にはグラスウールの断熱材が敷き詰めてます。 でも、暑いです 夜寝るときも昼間の暑さが抜けきってないので暑いです。 エアコンはありません 対策お願いします 屋根材は陶器瓦の黒色 外壁はサイディング壁 アイボリ色 24時間換気システム有り 屋根裏天井に発泡ウレタンやスタイルホームや断熱グラスウールを敷き詰めようか検討中 有効な対策のアドバイスお願いします補足2Fのガラス窓は2層ガラスです 私の家は風通しが悪いので余計に暑苦しいです 屋根に塗装する遮熱塗料は、陶器瓦には適用する塗料が無いみたいです 屋根瓦などを断熱する外断熱と天井裏などに断熱材を敷設する内断熱の2つを融合させた方がいいとは思うんですが 効果的で出来るだけ安価な材料や工事費でDYIで出来るものがあれば嬉しいですね しかし、今日も暑いですよね・・・・・

2階が暑い原因を徹底解剖!

2階が暑い原因は、いくつか考えられます。質問者様の場合、以下の点が考えられます。

* **屋根材が黒色の陶器瓦:** 黒色は太陽熱を吸収しやすい色です。そのため、屋根から室内に熱が伝わりやすいです。
* **風通しの悪さ:** 風通しが悪いと、熱がこもりやすく、室温上昇につながります。
* **断熱材の不足または効果の限界:** グラスウールが敷き詰められていても、断熱性能が不足している、もしくは経年劣化により効果が低下している可能性があります。
* **外壁の色:** アイボリーは比較的明るい色ですが、太陽光を完全に反射するわけではありません。

効果的な冷却対策:DIYとプロの両面から

エアコンなしで2階を涼しくするには、断熱・遮熱対策を強化することが重要です。DIYでできるものと、プロに依頼した方が良いものに分けて解説します。

1. DIYでできる遮熱・断熱対策

(1) 窓への対策

* **遮光カーテン・断熱カーテンの設置:** 昼間の直射日光を遮断することで、室温上昇を防ぎます。厚手の遮光カーテンや断熱効果のあるカーテンを選びましょう。

  • ポイント:遮光カーテンは、生地の色も重要です。明るい色を選ぶと、熱を反射する効果が高まります。
  • おすすめ:生地が厚く、遮光率の高いカーテンを選んでください。できれば、断熱効果のある素材のものを選びましょう。

* **窓ガラスフィルムの活用:** 窓ガラスに貼ることで、紫外線をカットし、断熱効果を高めます。様々な種類があるので、予算や目的に合わせて選びましょう。

  • ポイント:断熱効果の高いフィルムは、施工がやや難しい場合があります。初めての場合は、施工方法をよく確認してから作業しましょう。
  • おすすめ:遮熱効果とUVカット効果を両立したフィルムがおすすめです。ホームセンターなどで手軽に購入できます。

* **窓の断熱対策(隙間風対策):** 窓枠と窓の間に隙間がある場合は、隙間テープなどを利用して塞ぎましょう。

(2) 室内環境の改善

* **換気:** 24時間換気システムはありますが、朝晩の気温が低い時間帯に窓を開けて積極的に換気を行いましょう。風通しの悪い家では、効果的な換気が重要です。

  • ポイント:風が通りやすいように、窓を対角線上に開けると効果的です。
  • おすすめ:サーキュレーターなどを活用して、室内の空気を循環させると効果的です。

* **日よけ対策:** 窓の外側に、すだれやよしずを設置することで、直射日光を遮断できます。

  • ポイント:素材によっては、風通しが良くなる効果もあります。
  • おすすめ:天然素材のすだれやよしずは、見た目も涼しげでおすすめです。

* **家具の配置:** 家具の配置を見直すことで、風の流れを良くすることができます。

2. プロに依頼した方が良い対策

(1) 屋根・外壁の遮熱対策

* **屋根の遮熱塗装(特殊な塗料):** 陶器瓦には適用できないとのことですが、瓦の形状によっては、施工可能な遮熱塗料もあるかもしれません。専門業者に相談してみましょう。
* **外壁の遮熱塗装:** 外壁のアイボリー色のサイディングに遮熱塗料を塗布することで、太陽熱の吸収を抑えることができます。
* **屋根裏への断熱材追加:** 現状のグラスウールに加えて、発泡ウレタンなどの高性能断熱材を追加することで、断熱効果を大幅に向上させることができます。

(2) その他

* **窓の交換:** 2層ガラスでも、断熱性能が低い場合は、断熱性能の高い窓に交換することで効果があります。
* **換気システムの点検・清掃:** 24時間換気システムが正常に機能しているか確認し、必要に応じて清掃しましょう。

費用対効果の高い対策

DIYでできる対策から優先的に実施し、効果が不十分な場合は、プロに相談しながら段階的に進めることをおすすめします。

まず、遮光カーテン、窓ガラスフィルム、そして換気方法の見直しから始めましょう。これらの対策は比較的安価で、効果も期待できます。

その後、効果が不十分な場合は、屋根裏への断熱材追加や窓の交換などを検討しましょう。これらの対策は費用がかかりますが、長期的な視点で見れば、効果は大きいです。

専門家の意見

建築士や断熱工事の専門家に相談することで、住宅の状況に合わせた最適な対策を提案してもらうことができます。特に、断熱材の追加や窓の交換など、費用のかかる工事を行う場合は、専門家の意見を聞くことが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)