2点式ユニットバスを快適に!賃貸でもできる工夫と便利グッズ

最近セパレートの部屋に引っ越しました。2点式ユニットバス(浴槽と洗面が一緒のもの)、トイレ別、脱衣室なし(独立洗面化粧台なし)の1Kです。このユニットバスの有効な使い方について教えてください。 今までは3点式ユニットバスに住んでいたので洗い場ができて 大変嬉しいのですがデメリットもありまして ①お風呂のあと床がビショビショになり洗面台を使用するときに足がぬれてしまう。 (以前は浴槽にお湯をはらずその中で体を洗い頭を洗っていたので 洗面台の前はぬれなかった。) ②シャワーフックが浴槽の横の方にしかない。 (①に同じく浴槽の中ですませていたのでそれで問題なかった。) ③コンタクトケースやピアスなどの小物の一時置場がない。 (以前はトイレのタンクの上におけた) ④水栓が洗面台と兼用で2ハンドルシャワー混合栓1つしかなく 温度調整機能がついていないのでお湯とお水二つの蛇口をその都度ひねり 調整してださないと熱すぎたり冷たすぎたりします。 温度調整がうまくいっても体を洗う時、頭を洗う時、洗面器にお湯をためる時 とめてまた温度調整…ちょっと面倒です。 (以前は部屋のリモコンでお湯は何度と設定できお湯の蛇口をひねると適温のお湯がでた。) とりあえず自分なりに考えて①~③は自己解決しました。 ①→水がたまらないサンダルを購入しそれを履いて洗面台を使用。 ②→マグネット式シャワーフックを購入し洗い場側に取り付けた。 ③→超強力マグネットフックを購入し取り付けてそこにコップをぶらさげて一時小物入れにした。 ただ④がいまだ未解決のままです。 そこで考えているのは『シャワーヘッドを手元に止水ボタンがついたものに取り替える』なのですが 簡単に取り付けられるのか、うちの水栓は逆流防止機構(逆止弁)がついているのかがわからない、 なにより賃貸ですし、もし破壊でもしてしまったら…というのが頭をよぎり踏みとどまっています。 手元にボタンがあれば丁度いい温度のままとめておけてこまめにとめることで節約もできるし できたらいいなぁ…と思ってます。取り替えても大丈夫なんでしょうか。 取り替えても大丈夫なんでしょうか。 取り替えた経験がある方、設備関係の方、ご伝授お願い致します。 また、同じような部屋に住んでいる方・住んでた方には 他に便利な使い方、グッズなどがありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

セパレートタイプの1Kに引っ越して、2点式ユニットバスの使い勝手の良さと同時に、いくつかの不便さも感じていることと思います。特に、温度調整の煩わしさはストレスですよね。この記事では、2点式ユニットバスの有効活用法、特にシャワーヘッド交換に関する疑問を解決し、快適なバスタイムを実現するための具体的な方法をご紹介します。

シャワーヘッド交換は賃貸でも大丈夫?

賃貸でシャワーヘッドを交換することに不安を感じるのは当然です。まず、重要なのは、交換前に現状をしっかり確認することです。そして、賃貸物件の場合、退去時の原状回復義務を必ず確認しましょう。契約書や賃貸借契約書をよく読んで、設備の交換についてどのような規定があるかを確認してください。

現状確認と注意点

  • 現在のシャワーヘッドの種類と接続方式を確認:シャワーヘッドの根元をよく見て、ネジ式か、それとも特殊な接続方式なのかを確認しましょう。写真に撮っておくと後々役立ちます。
  • 逆止弁の確認:逆止弁は、シャワーヘッドから水が逆流するのを防ぐ安全装置です。多くの場合、水栓の根元に付いています。確認方法は、シャワーヘッドを外さずに、水栓を閉じた状態でシャワーヘッドを軽く回してみることです。回らない場合は逆止弁が付いている可能性が高いです。賃貸物件では、逆止弁の有無を確認し、交換によって逆止弁の機能が損なわれないシャワーヘッドを選ぶことが重要です。
  • 賃貸物件の規定を確認:契約書や管理会社に確認し、シャワーヘッドの交換について許可を得られるか、また、交換後の責任の所在を確認しましょう。許可を得ずに交換してトラブルになった場合、責任を負うのはあなたです。

もし、交換に不安がある場合は、管理会社に相談することを強くおすすめします。多くの場合、管理会社は交換可能なシャワーヘッドや、推奨する業者を紹介してくれるでしょう。

シャワーヘッド選びのポイント

止水ボタン付きのシャワーヘッドを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

  • 接続方式の適合性:現在のシャワーヘッドと接続方式が合うかを確認しましょう。合わない場合は、アダプターが必要になる場合があります。
  • 節水効果:節水効果の高いシャワーヘッドを選ぶことで、水道料金の節約にも繋がります。
  • 手元ストップボタンの使いやすさ:ボタンの押しやすさ、耐久性などを確認しましょう。レビューなどを参考にすると良いでしょう。
  • 素材とデザイン:浴室の雰囲気に合った素材とデザインを選びましょう。防カビ加工がされているものもおすすめです。

ホームセンターやインターネット通販などで、様々な種類のシャワーヘッドが販売されています。価格や機能を比較検討し、自分に合ったものを選びましょう。交換は比較的簡単ですが、不安な場合は専門業者に依頼するのも一つの方法です。

2点式ユニットバスのその他の有効活用法

質問者様は既にいくつかの工夫をされていますが、他にも便利なグッズや方法があります。

浴室の収納を増やす

  • 壁面収納:吸盤式や粘着式の棚、フックなどを活用して、シャンプーボトルや洗顔料などを収納しましょう。浴室の壁面に設置できる収納ラックも便利です。ただし、壁の素材によっては使用できないものもあるので、注意が必要です。
  • 扉裏収納:ユニットバスの扉の裏側に、フックや収納ポケットを取り付けて、小物類を収納できます。
  • コーナーラック:浴室のコーナー部分に設置できるラックは、デッドスペースを有効活用できます。

水はけを良くする

  • 排水口の掃除:定期的に排水口を掃除することで、水はけを良くし、カビの発生を防ぎます。
  • 浴室乾燥機を活用:浴室乾燥機があれば、使用後に浴室を乾燥させることで、カビの発生を防ぎ、床が濡れるのを防ぐ効果があります。

その他便利なグッズ

  • 浴室用踏み台:洗面台を使用する際に、足が濡れないように、浴室用の踏み台を使用するのも良いでしょう。
  • 防水ケース:コンタクトレンズやピアスなどの小物を入れる防水ケースを使用することで、濡れる心配がありません。
  • 浴室用鏡:曇り止め加工がされた鏡を使用することで、鏡が曇るのを防ぎます。

専門家の視点:設備に関する注意点

設備関係の専門家として、いくつか注意点を付け加えさせていただきます。シャワーヘッドの交換は、一見簡単に見えますが、不適切な交換は、水漏れや故障の原因となる可能性があります。特に賃貸物件では、交換後に問題が発生した場合、責任の所在が曖昧になる可能性があります。そのため、交換前に必ず管理会社に相談し、許可を得ることが重要です。また、交換作業は慎重に行い、万が一、破損させてしまった場合は、速やかに管理会社に報告しましょう。

まとめ

2点式ユニットバスは、工夫次第で快適な空間になります。シャワーヘッドの交換は、温度調整のストレスを軽減し、節水にも繋がる有効な手段です。しかし、賃貸物件では、交換前に必ず現状を確認し、管理会社に相談することが重要です。今回ご紹介したグッズや方法を参考に、あなたに合った快適なバスタイムを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)