2ヶ月の子犬のトイレトレーニングと軟便について

犬について。2ヶ月ちょっとのマルチーズを最近飼い始めました。他の犬種は実家で飼っていたのですが、マルチーズ、しかも赤ちゃんはお世話したことがあまりないので不安や疑問ばかりです。それで、このマルチーズなんですがケージにいるときは100%おトイレトレーで排泄するんですが、お部屋に出しているときは7回に3回は外します。でもあとの4回はきちんとトイレシートでするんです。どういうことでしょうか?まだおトイレがどこかわかってないのでしょうか?毎回トイレ以外で排泄しているんだったらわかりますが…こういう場合はどうしたらいいですか?ちなみに女の子です。補足お二とも回答ありがとうございます。もう一つ質問させてください。今この子のうんちを片付けたんですが、ドロみたいな、原形のないものでした。我が家に来てもう一週間です。どこか悪いのでしょうか?ご飯はいつも通り食べています。

2ヶ月の子犬のトイレトレーニング:成功と失敗の理由

2ヶ月の子犬のトイレトレーニングは、飼い主さんにとって大きな課題です。ケージ内では完璧にトイレトレーを使用するのに、部屋に出すと失敗してしまうのは、いくつかの理由が考えられます。

1. まだ完全に理解できていない可能性

まず、子犬は人間のようにトイレの場所をすぐに理解できるわけではありません。特に2ヶ月の子犬は、膀胱や直腸の制御が未発達です。ケージ内では、限られた空間で排泄場所を認識しやすいため成功していると考えられます。しかし、部屋に出ると、広い空間の中でトイレシートの位置を特定することが難しく、つい失敗してしまうのです。

2. 興奮や遊びによる事故

子犬は、遊びに夢中になったり、興奮したりすると、トイレの場所を忘れてしまうことがあります。特に、新しい環境に慣れていない時期は、ストレスや興奮によってトイレの失敗が増える傾向があります。

3. トイレシートの位置が適切でない可能性

トイレシートの位置も重要です。子犬が落ち着いて排泄できる場所、そして子犬にとってアクセスしやすい場所に設置されているかを確認しましょう。例えば、人の通り道や騒がしい場所、食事場所の近くは避けるべきです。

具体的なトイレトレーニング方法

では、どのようにトイレトレーニングを進めていけば良いのでしょうか?具体的な方法をいくつかご紹介します。

1. 徹底したタイミング管理

子犬は、食事後、睡眠後、遊び後など、決まったタイミングで排泄する傾向があります。これらのタイミングを把握し、トイレシートに連れて行くようにしましょう。成功したら、必ず褒めてあげましょう。

2. ケージトレーニングの活用

ケージトレーニングは、子犬のトイレトレーニングに非常に効果的です。ケージは、子犬にとって安全で安心できる空間です。子犬は、自分のケージを汚したくないという習性を持っています。そのため、ケージの中でトイレを覚えることができれば、部屋に出てもトイレの失敗が減る可能性が高まります。

3. トイレシートの種類と配置

トイレシートの種類も重要です。子犬が嫌がらない素材や香りを選びましょう。また、トイレシートの配置も重要です。複数枚を配置し、子犬が自由に選べるようにするのも効果的です。

4. 褒める、叱る、のバランス

トイレに成功したら、すぐに褒めてあげましょう。おやつを与えたり、優しく撫でてあげたりすることで、子犬はトイレの場所を覚えていきます。逆に、失敗した場合は、叱るのではなく、優しく注意しましょう。厳しく叱ると、子犬は恐怖心からトイレを我慢するようになり、逆効果になる可能性があります。

軟便の原因と対処法

もう一つの質問である、ドロッとした軟便についてですが、これは様々な原因が考えられます。

1. 環境の変化によるストレス

新しい環境への移動は、子犬にとって大きなストレスです。ストレスによって腸の働きが乱れ、軟便になることがあります。

2. 食事の変化

新しいフードへの変更や、食べ過ぎ、偏食なども軟便の原因となります。

3. 感染症

ウイルスや細菌による感染症も考えられます。下痢や嘔吐を伴う場合は、すぐに獣医に相談しましょう。

4. 寄生虫

回虫や鉤虫などの寄生虫の感染も軟便の原因となります。

5. 消化不良

消化器系の機能が未発達なため、消化不良を起こしている可能性もあります。

獣医への相談が重要

軟便が続く場合、または、嘔吐や食欲不振などの症状を伴う場合は、すぐに獣医に相談することが重要です。獣医は、適切な検査を行い、原因を特定し、治療法を提案してくれます。自己判断で治療を行うことは避け、専門家のアドバイスに従いましょう。

インテリアとの関連性:快適な空間づくり

トイレトレーニングや子犬の健康管理において、インテリアも重要な役割を果たします。

快適なケージ選び

ケージは、子犬にとって安全で快適な空間である必要があります。適切なサイズを選び、通気性や清潔さも考慮しましょう。また、ケージの場所も重要です。落ち着いて過ごせる場所を選び、騒音や人の往来の多い場所を避けましょう。

清潔な空間の維持

子犬のいる空間は、常に清潔に保つことが大切です。こまめな掃除を行い、ダニやノミの発生を防ぎましょう。また、床材も滑りにくい素材を選ぶことで、子犬の関節への負担を軽減することができます。

安全なインテリア

子犬が口に入れても安全な素材の家具やインテリアを選びましょう。また、子犬が触れても危険のない場所にインテリアを配置しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)