2ヶ月の子犬との生活!トイプードルの子育てと早期しつけのポイント

しつけについて。悩んでいます。2ヶ月のトイプードル(♀)です。来て5日目。元気でいい子です。子供ですから、あまがみ、要求吼え、興奮気味などなど。2ヶ月の子犬ですが、しつけは、最初から、ばしばし厳しくしたほうがいいのでしょうか? 犬を飼った経験はあるのですが、2匹とも雑種で13キロくらいあり 、大体5ヶ月くらいで家に来たので小さいころは、スパルタ的に父がしつけていました。(2匹ともいい子です) 室内犬で2ヶ月と小さくきた子は、初めてで・・・。 いまのところ、 ①要求吼えには無視または、怖い声でうるさいと静かに言う。 ②ハウストレーニング。 ③あまがみは硬いものは噛ませて、人間の手足をかんだ時は、怖い声で痛いと言う。 ④おいで~と呼んで来させる。 をしています。 まだ、甘えたい盛りだし、厳しすぎるでしょうか?

2ヶ月の子犬のしつけ:厳しさより、愛情と適切な方法が重要

2ヶ月の子犬は、まさに赤ちゃんの時期。人間で言えば、まだ言葉も話せない、自我も未発達な時期です。そのため、スパルタ的なしつけは逆効果になる可能性が高いです。大切なのは、愛情と適切な方法によるしつけです。

ご経験のあるように、大型犬を5ヶ月から飼育し、しつけに成功されたとのこと、素晴らしいですね。しかし、小型犬であるトイプードル、それも生後2ヶ月の子犬は、大型犬とは異なる繊細な対応が必要です。

2ヶ月の子犬の行動と心理

2ヶ月の子犬は、まだ社会性を学んでいる段階です。甘えたい、遊びたい、そして自分の気持ちを伝えたいという気持ちが強く、そのため、要求吠えや噛みつきといった行動が見られます。これは、決して「悪い子」だからではありません。彼らの発達段階を理解することが、適切なしつけの第一歩です。

効果的なしつけ方法:褒めて伸ばす、優しく教える

現在行っているしつけ方法をベースに、より効果的な方法をいくつかご紹介します。

1. 要求吠えへの対応

要求吠えは、無視するだけでは効果がない場合があります。無視することで、犬が「吠えれば何かが得られる」と学習してしまう可能性も。代わりに、静かに座って待てばご褒美がもらえることを教えましょう。

* 具体的な方法:犬が吠え始めたら、一旦無視します。静かになったら、すぐに「おすわり」を指示し、成功したらご褒美(おやつや言葉の褒め言葉)を与えます。これを繰り返すことで、吠えるよりも静かに待った方が良い結果が得られると学習させます。

2. ハウストレーニング

トイレトレーニングは根気と継続が大切です。

* 具体的な方法:決まった場所でトイレをさせることを徹底します。成功したら必ず褒めてあげましょう。失敗したら、叱るのではなく、すぐにその場所から離れさせ、正しい場所へ連れて行きましょう。子犬用のサークルを使用し、トイレの場所を限定するのも有効です。

3. 噛みつきへの対応

噛みつきは、遊びや興奮、歯の生え変わりによるものなど、様々な原因が考えられます。

* 具体的な方法:噛んできたら、「痛い!」と明確に伝え、一時的に遊びを中断します。その後、噛まないおもちゃを与え、噛む行動をそちらに誘導します。「噛む」という行為自体を禁止するのではなく、「何を噛んで良いか」を教えることが重要です。

4. 「おいで」のトレーニング

「おいで」は、安全確保やコントロールに重要なコマンドです。

* 具体的な方法:犬の名前を呼び、「おいで」と優しく呼びかけます。来た時に、必ず褒めてご褒美を与えます。最初は、すぐそばにいる状態から始め、徐々に距離を伸ばしていきましょう。

専門家への相談も有効です

しつけに迷う時は、動物病院やペットシッター、ドッグトレーナーなどに相談してみましょう。プロのアドバイスは、より効果的なしつけ方法を見つける手助けとなります。

インテリアとの関連:子犬と安全に暮らすための工夫

子犬を迎え入れると、インテリアにも配慮が必要です。

* 危険なものを片付ける:コード類、小さな家具、毒性のある植物などを、子犬が届かない場所に片付けましょう。
* 子犬用のスペースを作る:子犬が安心して過ごせる、安全なスペースを確保しましょう。サークルやペットベッドなどが役立ちます。
* 床材の選択:滑りやすい床材は、子犬が怪我をする可能性があります。滑りにくいマットなどを敷くことをおすすめします。
* 家具の保護:子犬が家具を傷つけないように、カバーなどを活用しましょう。

まとめ:愛情と忍耐で、素敵な犬との生活を

2ヶ月の子犬との生活は、大変なこともありますが、喜びもたくさんあります。厳しさよりも、愛情と適切な方法でしつけを進めていきましょう。焦らず、犬のペースに合わせて、根気強くトレーニングを続けることが大切です。そして、専門家のアドバイスも活用しながら、犬との絆を育んでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)