1R賃貸の収納問題解決!DIYで快適空間を手に入れる方法

部屋の収納の下段に引き出し式の収納ケースを置きたいけど、扉の開閉の為の 突起(2センチぐらい)があって邪魔なので 四隅に雑誌などを置いてその上に板をのせようとしています。 が肝心の雑誌などがなくて…。 1Rのアパートで収納事情が厳しい(小さい)為、不要な雑誌があったらすぐ資源ゴミに 出していた為敷くものが何にもなくて。 現在新聞もとっていません……。 こうゆう場合コンビニなどでコツコツ新聞を買ってためるのがいちばん近道でしょうか? ほんとにしょうもない質問してすみませんm(__)m このアイデアはこの知恵で質問して教えて頂きました。 どんどん部屋を片付けて整えて快適でおしゃれな感じにしたいと思っているのに ぐずぐずして一向に進まなくて自分が嫌になってしまいます。 こんな甘えた質問していいのか、と思いましたが思い切って書いてみました。 もしよろしかったらアドバイスお願いいたします。補足はい、そうです。 雑誌を重ねて3センチ分位になったら。 収納はそこ1つなので料理本20冊、ノート類のストック、日用品や衣類やバッグを。 あの、レンガをフローリングの賃貸の部屋に持ち込んで大丈夫でしょうか? 持ち運びの際フローリングの床に落とさない様に気をつければOKですか? 四隅に1個ずつ置いたら、部屋を退去する時レンガの部分が収納の床(?)部分に めり込んで傷つけてしまう心配はないのでしょうか?

収納ケースの高さ調整問題と、賃貸でのDIYに関する不安解消

1Rのお部屋で収納に悩む、というのはよくあることです。限られたスペースを最大限に活用し、快適な空間を作るためには、工夫が必要です。質問者様は収納ケースの高さを調整するために、雑誌や新聞を敷くアイデアを思いつかれたとのことですが、資源ゴミとして処分してしまうため、材料がないというお悩みですね。また、レンガを使ったアイデアについても、賃貸住宅での使用に不安を感じているようです。

一つずつ、丁寧に解決策を考えていきましょう。

収納ケースの高さを調整する代替案

コンビニで新聞をコツコツ集めるのも一つの方法ですが、時間と費用がかかります。もっと手軽で効率的な方法があります。

1. 代替素材を活用する

雑誌や新聞の代わりに、以下の素材がおすすめです。

  • ダンボール:厚手のダンボールを数枚重ねれば、十分な高さになります。不用品回収などで入手できる場合もあります。
  • 発泡スチロール:梱包材として使われる発泡スチロールも有効です。ホームセンターなどで購入できます。厚さやサイズも選べます。
  • 木材:ホームセンターで売っている薄い板材(ベニヤ板など)をカットして使えます。耐久性も高く、綺麗に仕上がります。
  • 厚紙:段ボールより厚みのある厚紙も代用できます。文房具店などで購入可能です。

これらの素材は、雑誌や新聞より安定感があり、収納ケースをしっかり支えることができます。また、不要になった際に処分も容易です。

2. 収納ケースの選び直し

もし、上記の代替案でも難しい場合は、収納ケース自体を見直すことを検討しましょう。

  • 高さ調整可能なケース:脚の高さを調整できるタイプの収納ケースもあります。これなら、突起を回避できます。
  • サイズ違いのケース:収納ケースのサイズを調整することで、突起を避けることができるかもしれません。収納するものの量に合わせて、最適なサイズを選びましょう。

レンガを使ったDIYと賃貸住宅

レンガを収納ケースの下に敷くアイデアは、見た目にもおしゃれで良いですね。しかし、賃貸住宅では、床へのダメージや退去時の原状回復が心配になります。

1. 床へのダメージを防ぐ方法

レンガを直接フローリングに置くのは、傷つきやすいので避けた方が無難です。以下のような対策をしましょう。

  • 保護シート:レンガとフローリングの間に、保護シート(家具用保護シートなど)を敷きましょう。これにより、床への傷や汚れを防げます。
  • ゴムシート:ゴムシートをレンガの下に敷くことで、衝撃を吸収し、床への負担を軽減できます。ホームセンターなどで購入できます。
  • レンガの種類:角が尖っていない丸みのあるレンガを選ぶと、床へのダメージを軽減できます。

2. 退去時の注意点

退去時には、レンガと保護シートを必ず撤去し、元の状態に戻しましょう。レンガがめり込んで傷ついている場合は、補修が必要となる可能性があります。事前に、賃貸契約書を確認し、原状回復に関する規定を確認しておきましょう。

3. 専門家の意見

DIYに不安がある場合は、インテリアコーディネーターやリフォーム業者に相談してみるのも良いでしょう。プロの意見を聞くことで、より安全で適切な方法を見つけることができます。

まとめ:収納とDIYを楽しむために

収納問題の解決は、快適な生活を送る上で非常に重要です。今回ご紹介した方法を参考に、工夫しながら理想の空間を実現してください。焦らず、少しずつ進めていくことが大切です。

ポイントは、安全性を第一に考え、賃貸住宅のルールを守ることです。 DIYを楽しむためには、事前にしっかりと計画を立て、必要な材料や工具を準備しましょう。そして、何か困ったことがあれば、専門家に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)