Contents
1Rマンションのトイレに手洗い器設置の可能性と費用
1Rマンションで洗面所がなく、キッチンで手洗いをする不便さ、お気持ちよく分かります。せっかく内装や家具が気に入った物件なのに、肝心の洗面所がないのは大きなストレスですよね。 しかし、ご安心ください!トイレに手洗い器を設置することは可能ですし、便器を一体型の手洗い付き便器に交換するのも選択肢としてあります。どちらが良いかは、いくつかの要素を考慮して判断する必要があります。
トイレへの手洗い器設置:メリット・デメリット
メリット
* 手洗いのスペースが確保できる:キッチンでの手洗いから解放され、清潔感が向上します。
* トイレ空間の利便性向上:トイレ内に手洗い器があれば、トイレ利用後の手洗いがスムーズになります。
* デザイン性の向上:様々なデザインの手洗い器を選べるため、トイレ空間の雰囲気をアップグレードできます。
デメリット
* 費用:新規で手洗い器を設置するには、工事費用、材料費などが発生します。40cmのスペースしかないため、コンパクトな手洗い器を選ぶ必要があり、選択肢が限られる可能性があります。
* 配管工事の必要性:既存の排水管に接続する必要があるため、配管工事が必要となる可能性が高いです。場合によっては壁を壊す必要もあるかもしれません。
* 設置スペースの制約:40cmのスペースでは、設置できる手洗い器の種類が限られます。コンパクトなものでも、十分なスペースがないと設置が難しい場合があります。
便器を一体型手洗い付き便器への交換:メリット・デメリット
メリット
* 工事の手間が比較的少ない:既存の便器を取り外して新しい便器を取り付けるだけなので、配管工事は最小限で済みます。
* 費用が比較的安価:手洗い器を新規で設置するよりも、便器交換の方が費用を抑えられる可能性があります。
* 省スペース:手洗い器が便器と一体型なので、スペースを有効活用できます。
デメリット
* デザインの選択肢が少ない:一体型手洗い付き便器は、デザインのバリエーションが限られています。
* 手洗い部分の使い勝手:一体型の手洗い部分は、独立型の手洗い器に比べて使い勝手が劣る場合があります。水栓の位置や深さなどが使いにくく感じる可能性があります。
* 便器の交換が必要:便器自体を交換する必要があるため、古い便器の処分費用も必要になります。
具体的なアドバイスと費用感
40cmのスペースしかないことを考慮すると、便器を一体型手洗い付き便器に交換する方が現実的かつ費用対効果が高いと考えられます。
ステップ1:専門業者への相談
まずは、水道工事やトイレリフォームを専門とする業者に相談しましょう。現場を確認してもらい、40cmのスペースに設置可能な便器の種類や費用を具体的に見積もってもらうことが重要です。複数の業者に見積もりを依頼して比較検討することをお勧めします。
ステップ2:便器の選定
業者から提示された見積もりと、様々な便器のカタログを比較検討します。コンパクトな一体型手洗い付き便器を選ぶことが重要です。デザインだけでなく、使い勝手や清掃性も考慮しましょう。
ステップ3:工事の実施
業者と工事の日程を調整し、工事を実施します。工事中は、トイレを使用できない時間帯があることを考慮しましょう。
費用感
便器交換の費用は、便器の種類や工事の難易度によって大きく異なりますが、5万円~15万円程度を見込んでおくと良いでしょう。 これに処分費用などが加算されます。 手洗い器の新規設置の場合は、さらに費用が高くなる可能性があります。
インテリアとの調和
トイレ空間のインテリアも重要です。アイボリーを基調とした清潔感のある空間であれば、白や淡い色の便器がおすすめです。 もし、トイレの壁や床の色が濃い色であれば、便器の色もそれに合わせて選ぶと、統一感のある空間を作ることができます。「いろのくに」では、様々な色のトイレインテリアの事例を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ
洗面所がない1Rマンションでも、トイレに手洗い器を設置することは可能です。40cmのスペースしかない場合は、一体型手洗い付き便器への交換が最も現実的な解決策です。専門業者に相談し、費用や工期などを確認してから、最適なプランを選びましょう。 快適な住空間を実現するために、ぜひこの記事を参考にしてください。