1Rを1K風に!パーテーションDIYの悩みと解決策

1Rの部屋にパーテーションを作り、雰囲気1Kの部屋にしたいです。 画像のように、部屋とキッチンを仕切りたいと考えています。 私の考えでは、 大きな板を買い、つっぱり棒で支える。 その板と逆サイドの壁をつっぱり棒で繋げ、カーテンをしく。 というものです。 ですが、大きい板が全く見つかりません。 一応「高さ192cm(赤線の場合だと180cm)、幅70cm、厚さはつっぱり棒がはみ出ないくらい」 と考えているのですが、カインズホームなどに行ったところ小さい板ばかりでした。 そして板は3mm程度の物しかありませんでした。 1枚の板ではなく、 何枚も繋げて高さを作り、板と板の間にダンボールを挟み厚さを作る。 といった方法を選んだほうがよいのでしょうか。 理想なのはクローゼットの開きに使うような板ですが全くありませんでした。 何か良い方法はないでしょうか。 予算は安ければ安いほど嬉しいです。 2000円以内を考えていますが、そんな予算じゃ無理!ならば、とりあえず予算は制限しません。 書き込みよろしくお願いします。補足板を設置しようとしている場所の隣はコンロなのでカーテンは無理だと思い、板にしました。 ちなみにカーテンはすでに持っているので予算には入れていません。 つっぱり棒も100均で大丈夫そうなので、板代のみです。 板にすると画鋲や釘を打つことができるのでアレンジしやすいかな?と思ったのですが。。 予算はあまり気にしないで下さい。 引き続き、よろしくお願いします。

1Rを1K風に見せるパーテーションDIY:課題と解決策

1Rのお部屋を1Kのような雰囲気にするためのパーテーションDIY、素晴らしいアイデアですね!キッチンとリビングを仕切ることで、空間のメリハリがつき、より快適な生活空間が実現します。しかし、大きな板が見つからない、というお悩み、よく分かります。ホームセンターでは、希望のサイズの木材はなかなか見つからないのが現状です。

この記事では、予算2000円以内を目標に、そして予算を気にせず、より理想的なパーテーションを作るための方法を、具体的な手順と合わせてご紹介します。

予算2000円以内!賢くDIYする3つの方法

2000円という限られた予算の中で、希望のパーテーションを作るのは難しいですが、工夫次第で実現可能です。

1. 複数の板を組み合わせる方法

ホームセンターで手に入る小さな板を複数枚繋ぎ合わせて、高さと幅を確保する方法です。

  • 材料:幅70cm程度の板を複数枚(高さに合わせて)、木工用ボンド、ダンボール、つっぱり棒
  • 手順:
    1. 板を高さ180cmになるように垂直に並べ、木工用ボンドでしっかり接着します。
    2. 板と板の間にダンボールを挟み込み、厚みを増します。ダンボールは強度を高めるために複数枚重ねることをおすすめします。
    3. 完全に乾燥したら、つっぱり棒で壁と板を固定します。安定性を高めるため、つっぱり棒は複数本使用しましょう。
  • ポイント:板と板の接合部に補強材として木ダボやL字金具を使用すると、より強度が増します。また、ダンボールの代わりに発泡スチロールを使用するのも良いでしょう。ただし、発泡スチロールは圧力で変形しやすいので、注意が必要です。

2. リサイクル材を活用する方法

古材や廃材を利用することで、費用を抑えることができます。

  • 材料:古材(パレットなど)、やすり、ペンキ、つっぱり棒
  • 手順:
    1. 古材を希望のサイズにカットします。やすりで表面を研磨し、安全に作業できるようにします。
    2. ペンキで塗装し、好みの色に仕上げます。お部屋の雰囲気に合わせた色を選ぶと、より一体感が生まれます。
    3. つっぱり棒で壁と古材を固定します。
  • ポイント:古材は強度や状態にばらつきがあるので、しっかり確認してから使用しましょう。安全面を考慮し、必要に応じて補強材を追加することをおすすめします。

3. 代替素材を使う方法

木材にこだわる必要はありません。カーテンレールと布、または突っ張り棒と目隠しシートなど、手軽に手に入る素材でもパーテーションは作れます。

  • 材料:カーテンレール、カーテン、または突っ張り棒、目隠しシート
  • 手順:
    1. カーテンレールを壁に取り付け、カーテンを吊るします。または、突っ張り棒を適切な高さに設置し、目隠しシートを掛けます。
  • ポイント:布やシートの色柄で、お部屋の雰囲気を大きく変えることができます。遮光性や透け感などを考慮して素材を選びましょう。

予算を気にせず理想のパーテーションを作る方法

予算に制限がない場合は、より強度とデザイン性に優れたパーテーションを作ることができます。

1. ホームセンターで木材を特注する方法

ホームセンターでは、希望のサイズに合わせた木材のカットや加工を依頼できます。

  • 材料:希望のサイズにカットした木材(厚さ18mm以上がおすすめ)、つっぱり棒、金具
  • 手順:
    1. ホームセンターで、高さ180cm、幅70cm、厚さ18mm以上の木材を特注します。
    2. 木材に金具を取り付け、より頑丈な構造にします。
    3. つっぱり棒で壁と木材を固定します。
  • ポイント:木材の種類や仕上げによって、価格が大きく変わります。予算に合わせて適切な木材を選びましょう。専門スタッフに相談しながら、最適な木材を選定することをおすすめします。

2. 専門業者に依頼する方法

より本格的なパーテーションを作るには、専門業者に依頼するのがおすすめです。

  • 材料:業者と相談
  • 手順:
    1. 専門業者に相談し、デザインや素材、施工方法などを決定します。
    2. 業者に施工を依頼します。
  • ポイント:費用は高くなりますが、プロの技術による高品質なパーテーションが手に入ります。デザインの自由度も高く、理想の空間を実現できます。

安全面への配慮

DIYを行う際には、安全面にも十分に配慮しましょう。

  • 作業前に:作業スペースを確保し、周囲に危険な物がないかを確認しましょう。また、作業に適した服装を心がけましょう。
  • 作業中:電動工具を使用する際は、保護メガネや手袋を着用しましょう。また、作業中は周囲に人がいないことを確認しましょう。
  • 作業後:作業後は、工具や材料を片付け、作業スペースを整理整頓しましょう。また、安全に配慮して、パーテーションがしっかり固定されていることを確認しましょう。

まとめ

1Rのお部屋を1K風に見せるパーテーションDIYは、工夫次第で様々な方法で実現可能です。予算やスキルに合わせて最適な方法を選び、安全に作業を行いましょう。この記事が、皆様のDIYの参考になれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)