1LDKの明るいお部屋に合うラグとカーテンの色選び:緑とベージュのコーディネート

1LDKの部屋に引っ越します。カーテン、ラグの色で迷っています。床は明るいフローリングで壁は白で下の1/3くらいは床と同じような明るい木の色です! ラグの色を茶色っぽいベージュかグリーンで迷ってます。グリーンは今まで挑戦したことがありませんが、雑誌など見ていいなぁ~と思いました! グリーンにする場合、カーテンは焦げ茶っぽい色かベージュかなぁ?と思うのですが、焦げ茶だと部屋が暗いイメージになるんじゃないかと… 落ち着いた感じがいいですが、暗い感じになっちゃうと嫌だな~と。。 テレビ台は焦げ茶、テーブルも焦げ茶の予定です。 皆さんなら、ラグを緑にした場合とベージュにした場合とでそれぞれカーテンは何色を選びますか?

1LDKのお部屋:床・壁の色と家具との調和

1LDKの明るいフローリングと白壁のお部屋、そして下部が木目調の壁という素敵な空間ですね! そこに茶系の家具(テレビ台、テーブル)を配置するという計画とのこと。 このベースに、ラグとカーテンの色をどのように合わせるか、緑とベージュの2つの候補を検討してみましょう。 ポイントは、明るさと落ち着きの両立です。 明るい空間を維持しつつ、落ち着いた雰囲気も演出したいというご希望を叶えるコーディネートを提案します。

ラグを緑にした場合のカーテン選び

グリーンのラグは、お部屋に新鮮さと自然な雰囲気をもたらしてくれます。 しかし、初めて挑戦する色なので、カーテンとの組み合わせが重要です。

焦げ茶色のカーテンは避けた方が良い理由

ご質問にあるように、焦げ茶色のカーテンは、テレビ台やテーブルと合わせて重くなりすぎ、お部屋を暗く見せる可能性が高いです。 明るいフローリングと白壁とのコントラストが弱まり、せっかくの明るさが損なわれてしまいます。 落ち着いた雰囲気は出せますが、圧迫感を感じてしまうかもしれません。

おすすめのカーテンの色

緑のラグと調和し、お部屋を明るく見せるためには、オフホワイトやベージュ、薄いグレーなどの明るい色のカーテンがおすすめです。 これらの色は、緑と自然なグラデーションを作り、空間全体に統一感を与えてくれます。 また、リネン素材のカーテンを選ぶと、より自然な風合いが加わり、リラックスできる空間を演出できます。

具体的な色味の例

* オフホワイト:清潔感があり、どんなインテリアにも合わせやすい万能カラー。
* 生成りベージュ:自然な温かみがあり、緑との相性も抜群。
* ライトグレー:都会的で洗練された印象を与え、緑の鮮やかさを引き立てます。

緑のラグとカーテンのコーディネート例

例えば、くすんだグリーンのラグを選んだ場合は、生成りベージュのカーテンがおすすめです。 ラグの深みのある色とカーテンの優しい色が調和し、落ち着いたながらも明るい空間が実現します。 逆に、明るいミントグリーンのラグであれば、オフホワイトのカーテンが清潔感と爽やかさをプラスします。

ラグをベージュにした場合のカーテン選び

ベージュのラグは、どんなインテリアにも合わせやすく、失敗が少ない選択肢です。 しかし、少し単調になりがちなため、カーテンの色選びで個性を出すことが重要です。

おすすめのカーテンの色

ベージュのラグには、より鮮やかな色のカーテンを選ぶことで、お部屋にアクセントを加えることができます。 例えば、マスタードイエロー、テラコッタオレンジ、または濃いめのグリーンなどがおすすめです。 これらの色は、ベージュの落ち着いた雰囲気を邪魔することなく、空間全体にメリハリを与えてくれます。

具体的な色味の例

* マスタードイエロー:温かみと明るさをプラスし、空間を明るく彩ります。
* テラコッタオレンジ:深みのあるオレンジは、落ち着いた雰囲気と高級感を演出します。
* 濃いめのグリーン:ラグのベージュとは対照的な色で、空間のアクセントになります。

ベージュのラグとカーテンのコーディネート例

例えば、ライトベージュのラグマスタードイエローのカーテンを合わせると、明るく華やかな空間になります。 濃いめのベージュのラグには、濃いめのグリーンのカーテンを合わせると、より落ち着いた、大人っぽい雰囲気を演出できます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、重要なのは色の「トーン」と「彩度」です。 トーンとは色の明るさ、彩度とは色の鮮やかさを指します。 明るいフローリングと白壁のお部屋では、高彩度の色は控えめに、低彩度の落ち着いた色をベースにするのがおすすめです。 緑を選ぶ場合は、くすんだグリーンや深緑など、彩度の低い色を選ぶことで、落ち着きのある空間を演出できます。

実践的なアドバイス:色の組み合わせを試す

実際に色を選ぶ前に、色のサンプルを部屋に置いてみることをおすすめします。 カーテンやラグのサンプルを、異なる時間帯の自然光の下で見てみましょう。 色の見え方は、光の当たり方によって大きく変わるため、実際に見て確認することが大切です。 また、デジタルツールを活用して、色をシミュレーションしてみるのも良い方法です。 多くのインテリアアプリやウェブサイトで、家具や壁の色を指定して、コーディネートをシミュレーションできる機能が提供されています。

まとめ:あなたにぴったりのコーディネートを見つけよう

緑とベージュ、どちらのラグを選ぶにしても、カーテンとの組み合わせによって、お部屋の雰囲気は大きく変わります。 この記事で紹介したアドバイスを参考に、あなたのお部屋にぴったりのコーディネートを見つけて、快適な空間を創造してください。 そして、自分らしい個性を大切にすることを忘れないでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)