1K7畳の狭い部屋を広く見せるインテリア術|内開きドアのある部屋でも大丈夫!

一人暮らしで1Kの7畳だとやっぱり狭いですよね(キッチンは違う部屋に分かれてます)。狭い部屋を広く見せるにはどうしたらいいかわかりません。色々なサイトで調べてはいるのですが、どれも部屋のドアが部屋の端にあって外開きのものしかなくてあまり参考になりません。ちなみに考えている物件は部屋の真ん中辺りに内開きタイプのドアです。どんなことでもいいので参考までに教えていただけると嬉しいです。

7畳1Kの狭さ、そして内開きドア…大丈夫!解決策はあります!

7畳の1K、しかも内開きドア…確かに狭く感じてしまうのも無理はありません。多くのインテリアサイトでは外開きドアを前提としたレイアウトが多いので、参考にしづらいのもお気持ちお察しします。しかし、諦める必要はありません!工夫次第で、7畳の1Kでも広く、快適な空間を実現できます。この記事では、内開きドアのある1K7畳のお部屋を広く見せるための具体的な方法を、写真や図解を交えてご紹介します。

空間を広く見せるための基本原則

まずは、狭い部屋を広く見せるための基本的な考え方から見ていきましょう。

1. 色選びの重要性:明るい色で空間を拡張

  • 壁や床の色は、明るい色を選びましょう。アイボリー、ベージュ、オフホワイトなどは、光を反射し、空間を広く見せる効果があります。濃い色を使うと、逆に部屋を狭く感じさせてしまうため注意が必要です。
  • 家具の色も、部屋全体の色のトーンと合わせることが大切です。例えば、壁がアイボリーなら、家具もアイボリーや白、ベージュなどの明るい色を選ぶと、統一感が出て広く見えます。
  • アクセントカラーは少量に留めましょう。例えば、クッションやブランケットなどに、お気に入りの色を取り入れることで、空間のアクセントになります。しかし、多用しすぎると、部屋がごちゃごちゃして狭く見えてしまうため注意が必要です。

2. 照明の効果的な活用:光で空間を明るく

  • 間接照明を効果的に活用しましょう。間接照明は、光を柔らかく拡散させるため、部屋全体を明るく、広く見せる効果があります。フロアスタンドやテーブルランプなどを活用してみましょう。
  • 窓辺の活用:カーテンは、明るい色のものを選び、レースカーテンとドレープカーテンの組み合わせで、光を効果的に取り込みましょう。レースカーテンは、昼間は光を取り込み、夜間はプライバシーを守ります。
  • 鏡の活用:鏡は光を反射し、空間を広く見せる効果があります。壁に鏡を設置したり、鏡面仕上げの家具を選ぶのも効果的です。

3. 家具選びのポイント:コンパクトで機能的な家具を

  • コンパクトな家具を選びましょう。7畳の部屋では、大型の家具は避け、コンパクトで機能的な家具を選ぶことが重要です。ソファは、一人掛けソファやオットマンを組み合わせるのも良いでしょう。
  • 多機能家具を活用しましょう。収納付きベッドや、ソファベッドなど、複数の機能を兼ね備えた家具は、省スペース化に役立ちます。
  • 家具の脚が高いものを選びましょう。床が見えることで、空間が広く感じられます。
  • 透明感のある家具:アクリルやガラス製のテーブルや棚は、圧迫感を与えず、空間を広く見せます。

内開きドアのある部屋のレイアウト

内開きドアは、ドアを開けた際にスペースを圧迫しやすいのがデメリットです。しかし、工夫次第でこの問題も解決できます。

1. ドアの開閉方向を意識した配置

  • ドアを開けた際に邪魔にならない場所に家具を配置しましょう。ドアを開けた際に、家具にぶつかったり、動線が狭くなったりしないように、家具の配置を工夫することが重要です。例えば、ドアの近くに大きな家具を置かないようにするなどです。
  • ドアを開けた際に視線が抜けるようにレイアウトしましょう。ドアを開けた際に、視線が壁に遮られないように、家具の配置を工夫しましょう。そうすることで、部屋が広く感じられます。

2. 壁面収納の活用

  • 壁面収納を活用して、床面積を広く確保しましょう。壁面収納は、収納スペースを確保しながら、床面積を広く保つことができます。特に、高さのある収納棚は、空間の縦の広がりを感じさせ、圧迫感を軽減します。

3. 視覚的な工夫

  • 床材の統一感:床材を部屋全体で統一することで、空間の広がりを感じさせます。また、明るい色の床材を選ぶと、さらに広く感じられます。
  • カーテンレールを高く設置:カーテンレールを高く設置することで、天井が高く感じられ、空間が広く見えます。

具体的なレイアウト例

7畳の1Kで、内開きドアの場合、ベッドは窓際に配置し、反対側の壁にクローゼットや収納棚を設置するのがおすすめです。ソファはコンパクトなものを選び、テレビは壁掛けにすることで床面積を広く確保できます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田さんは言います。「7畳の1Kでも、適切な色選び、家具選び、レイアウトで、快適な空間は実現可能です。重要なのは、ご自身のライフスタイルに合った空間を作ることで、収納を工夫し、無駄なものを減らすことで、より広く感じられます。まずは、部屋の寸法を正確に測り、家具の配置をシミュレーションしてみることをお勧めします。」

まとめ:諦めないで!あなただけの快適空間を

7畳の1K、内開きドアの部屋でも、工夫次第で広く快適な空間を作ることができます。この記事で紹介したポイントを参考に、あなただけの理想のインテリアを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)