1K賃貸でも大丈夫!横長1Kのレイアウトと省スペースPCデスクのアイデア

今度1Kのアパートに引っ越すことになりました♪今も1Kのアパートに住んでいるんですが、今の部屋は縦長で、今度の部屋は横長です。ずっと悩んでいるんですが、私の部屋には、ドレッサー(母がくれたものなので大切なもの)・テーブル(ひざ下くらいの高さ)があります。今はそのテーブルでご飯を食べたり、PCやったりしてますが、ノートなんですが、PCを使うたびに棚から持ってきて・・・ご飯を食べる時は棚に片付けて・・・正直面倒です^^; どうにかしてPC専用に、台なり、テーブルを置きたいと思っています。でも今でも狭い部屋に『机』的なものが2つもあるのに、もうひとつ増やすのもちょっと・・・と思います。でもドレッサーは母が買ってくれたもので、お化粧する時にも便利に使ってるので、そのままにしておきたいんです。同じような状況で、こんな風にしてるよ!とか、アドバイスなどもらえるとうれしいです。よろしくお願いします!

横長1Kの空間を最大限に活用するレイアウト術

1Kの賃貸で、特に横長の部屋は、家具の配置次第で広さが大きく変わってきます。限られたスペースを有効活用し、快適な空間を作るには、レイアウトが重要です。まず、部屋の寸法を測り、家具のサイズと照らし合わせて配置計画を立てましょう。家具配置図を描いてシミュレーションしてみるのもおすすめです。

家具の配置:ドレッサーとテーブルの位置関係を検討する

既存のドレッサーとテーブルの位置関係を再考してみましょう。ドレッサーは母からの大切な贈り物とのことですので、移動は避けたいですよね。そこで、テーブルの位置や使い方を工夫することで、PCデスクの設置スペースを確保できる可能性があります。

例えば、テーブルを壁際に寄せて、ドレッサーとの間に通路を確保する配置はどうでしょうか? テーブルのサイズによっては、ドレッサーとテーブルの間にPCデスクを置くスペースが確保できるかもしれません。 もしスペースが足りない場合は、後述する省スペースタイプのPCデスクを検討しましょう。

窓とドアの位置を考慮する

窓やドアの位置もレイアウトを考える上で重要です。窓際にデスクを配置すれば、自然光を取り入れながら作業でき、明るい空間を作ることができます。ただし、直射日光が気になる場合は、カーテンやブラインドで調整しましょう。ドアの開閉に支障がないように、家具の配置には十分注意してください。

収納スペースの確保

1Kの部屋では収納スペースが不足しがちです。PC周辺機器や書類などを収納できる棚や引き出しなどを活用し、整理整頓を心がけましょう。壁面収納や、ベッド下収納なども有効活用しましょう。

省スペースPCデスクの選び方と設置アイデア

既存の家具と共存できる、省スペース型のPCデスクを選ぶことが重要です。様々なタイプのPCデスクがあるので、自分のライフスタイルや部屋のレイアウトに合ったものを選びましょう。

折りたたみ式デスク

使わない時は折りたたんで収納できる折りたたみ式デスクは、スペースを有効活用したい1Kの部屋に最適です。壁に付けられるタイプや、テーブルの上に置けるタイプなど、様々な種類があります。

壁掛け式デスク

壁に取り付けるタイプのデスクは、場所を取らず、すっきりとした印象を与えます。ノートパソコンを使用する方であれば、十分な作業スペースを確保できます。ただし、壁の強度を確認し、適切な取り付け方法を行う必要があります。

昇降式デスク

高さ調節が可能な昇降式デスクは、座って作業するだけでなく、立って作業することもできます。姿勢を変えながら作業することで、身体の負担を軽減できます。コンパクトなタイプもありますので、スペースが限られている1Kでも使用可能です。

キャスター付きデスク

キャスター付きのデスクは、移動が容易で、部屋のレイアウト変更にも対応しやすいです。必要に応じて、場所を変えて使用することができます。

DIYでオリジナルデスクを作る

より自分の好みに合わせたデスクが欲しい場合は、DIYに挑戦してみるのも良いでしょう。木材や板、金具などを組み合わせて、自分だけのオリジナルデスクを作ることができます。インターネット上に多くのDIYのアイデアが公開されていますので、参考にしましょう。

インテリアコーディネートのポイント:統一感と色使い

家具の配置だけでなく、インテリア全体のコーディネートも重要です。統一感のある色使いや素材感で、部屋全体を美しくまとめましょう。

色選びの重要性

部屋の雰囲気は色で大きく変わります。ベージュを基調とした落ち着いた雰囲気、あるいは、白を基調とした清潔感のある空間など、自分の好みに合わせて色を選びましょう。

素材感の統一

木製の家具と金属製の家具を組み合わせるなど、素材感を意識することで、より洗練された空間を作ることができます。ただし、素材感を統一しすぎると、部屋が単調になってしまう可能性もありますので、バランスが大切です。

照明の効果

照明は、部屋の雰囲気を大きく左右します。間接照明やスタンドライトなどを効果的に使用することで、温かみのある空間を作ることができます。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から、1Kの横長部屋のレイアウトについてアドバイスします。

「限られたスペースを最大限に活用するためには、まず、部屋の中心に大きな家具を置かず、壁際に配置することが重要です。そうすることで、部屋の中央に広いスペースが確保でき、圧迫感を軽減することができます。また、収納家具は、壁面を利用した収納家具を選ぶことで、床面積を有効活用できます。さらに、ミラーを使用することで、空間を広く見せる効果があります。」

まとめ:自分らしい1K空間を創造しよう

1Kの横長部屋でも、適切なレイアウトと家具選び、そしてインテリアコーディネートによって、快適で自分らしい空間を作ることができます。この記事で紹介したポイントを参考に、理想の1Kライフを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)