1Kマンションでもスッキリ!整理収納初心者のための家事効率化ガイド

来年の目標!皆様来年の目標たてましたか?私は楽しんで子育てをする事!家の中の環境美化を徹底すること!仕事がハードな夫を理解して支えること!以上3つです。しかしですね、、、。夫婦二人と1歳半の三人家族で1Kマンションで暮らしています。とにかく、ものがみつからない!かなり断捨離したつもりでも必要最低限の物はあって。。。どうしたら、綺麗になるでしょうか?もともと、整理整頓は苦手なのは自覚しています。そこへ狭い部屋に三人暮らし。一旦片付けても、すぐ元通り!!お家が綺麗なかた、なにか初級編のアドバイスお願いできないでしょうか?掃除苦手なのに、汚いのは、落ち着かなくてイライラしてしまってます。いきなり完璧でもできる事から本気でやりたいです!ひとつだけ収納はあるんですけどもう三人分でパンパンです。まだものが多いのかなあ。まず初心者はコレをやれ!的なアドバイスがほしいですー。良いアドバイスあったら教えてください。結構切実です。よろしくお願い致します皆様よいお年を、、、

1Kマンションの整理収納:まずは現状把握から

1Kマンションでの三人暮らし、収納スペースが限られている中で整理整頓に苦労されているとのこと、大変お気持ちお察しします。まず大切なのは、現状を正確に把握することです。いきなり片付け始めるのではなく、まずは「見える化」を行いましょう。

1. 全ての物を出し、分類する

これは大変な作業ですが、整理収納の第一歩です。クローゼットの中、棚の中、引き出しの中…全てを出し、以下のカテゴリーに分類してみましょう。

  • 毎日使うもの:歯ブラシ、着替えなど
  • 時々使うもの:季節物衣類、来客用食器など
  • ほとんど使わないもの:思い出の品、使わなくなった家電など
  • ゴミ:壊れたもの、期限切れのものなど

この作業を通して、本当に必要なもの、不要なものが明確になります。 この段階で、不要なものは迷わず処分しましょう。

2. 収納スペースの確認と見直し

全ての物を出し終えたら、収納スペースを確認します。1Kマンションでは収納が少ないのが一般的ですが、その限られたスペースを最大限に活用するために、以下の点をチェックしましょう。

  • 収納場所の高さ、奥行きを有効活用しているか?:高い位置には滅多に使わないもの、低い位置には頻繁に使うものを配置するなど、動線を意識した配置にしましょう。
  • 収納用品は適切か?:収納ボックス、棚、ハンガーなど、収納用品を見直すことで、収納効率が大きく向上します。100均ショップなども活用してみましょう。
  • デッドスペースはないか?:壁面や床、家具の隙間など、デッドスペースを有効活用できる収納用品を探してみましょう。

整理収納の基本テクニック:初心者向け

物を分類し、収納スペースを見直したら、いよいよ整理収納に取り組みましょう。ここでは、初心者でもすぐに実践できるテクニックを紹介します。

1. 「1週間ルール」で不要な物を減らす

「1週間使わなかったものは、本当に必要か?」と自問自答してみましょう。1週間使わなかったものは、思い切って処分することを検討しましょう。ただし、思い出の品などは、写真に撮って残すなど、別の方法で保管することも可能です。

2. 「ワンイン・ワンアウト」を徹底する

新しい物を買うときは、必ず古い物を処分する「ワンイン・ワンアウト」を徹底しましょう。これにより、物の増加を防ぎ、常にスッキリとした状態を保つことができます。

3. 定位置を決めて、片付けやすくする

全ての物に定位置を決めて、使った後は必ず元の場所に戻す習慣をつけましょう。これにより、物が散らかるのを防ぎ、探し物を減らすことができます。 家族全員で共有し、ルールを徹底することが重要です。

4. 収納用品を活用する

収納用品を効果的に使うことで、収納スペースを最大限に活用できます。 例えば、引き出しの中を仕切る収納ケースを使うことで、物が散らばるのを防ぎ、探しやすくなります。 また、縦型収納を活用することで、スペースを節約できます。

掃除の効率化:苦手意識を克服するコツ

掃除が苦手とのことですが、掃除も整理整頓と同様に、コツさえ掴めば効率的に行えます。

1. 「ながら掃除」を取り入れる

歯磨きをしながら洗面台を拭いたり、テレビを見ながら床を掃除機をかけたり、「ながら掃除」を取り入れることで、掃除にかける時間を短縮できます。

2. 掃除グッズを定位置に置く

掃除グッズを定位置に置いておくことで、掃除を始めるまでの時間を短縮できます。 また、掃除グッズが散らからないようにすることで、掃除後の片付けも楽になります。

3. 毎日少しずつ掃除する

毎日少しずつ掃除をすることで、汚れが溜まるのを防ぎ、大掃除の負担を軽減できます。 例えば、毎日キッチンを拭いたり、床を軽く掃除機をかけたりするだけでも効果があります。

専門家のアドバイス:整理収納アドバイザーの視点

整理収納アドバイザーの視点から、さらに具体的なアドバイスをさせていただきます。

まず、1Kマンションという限られた空間で暮らす上で最も重要なのは、「本当に必要なものだけを残す」という意識を持つことです。 「いつか使うかもしれない」という理由で物を残しがちな方は、思い切って処分することをおすすめします。

次に、収納用品の選び方です。 安価な収納用品は見た目や機能性に欠ける場合があるので、少し値段の高いものでも、長く使える、高品質なものを選ぶことをおすすめします。 また、透明な収納ボックスを使うことで、中身が見えるようになり、探しやすくなります。

最後に、家族でルールを共有することが重要です。 片付けやすい環境を作るには、家族全員が協力することが不可欠です。 例えば、子供にも年齢に応じて片付けの役割を持たせることで、責任感を持たせることができます。

まとめ:継続が大切

整理収納は、一度で完璧に終わるものではありません。 継続して行うことで、徐々に効果を実感できるようになります。 今回ご紹介した方法を参考に、少しずつでも良いので、整理収納に取り組んでみてください。 きっと、スッキリとした空間で、快適な生活を送ることができるようになるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)