180cm以上の高さを実現するパネルドア選び:規格品とオーダーメイドの比較

パネルドアの規格品で180センチ以上は? ダイニングキッチンとリビングの間をパネルドアで仕切りたいと思います。 そこでHCなど何店かを回ったのですが、規格品だと高さ1740ミリのものしか置いてないのです(コルタ、クレア、シアーズなど)。 一般的な古い日本家屋の鴨居は176センチ程度のものが多いから、その規格のものが多いということでしょうか? しかし、近代の家の鴨居は、それよりも高いのが大半なので、1850ミリくらいの規格品もあるのでは? と思うのですが。 もちろん、オーダーすればどんな高さでも出来るのですが、その場合、規格品に比べて値段が4倍以上もするようです。 なお、取り付ける開口部はこれから設計しますが、1900H×1830W程度の予定です。高さは最低でも1830は欲しいので、鴨居をさらに低く設計するという選択肢はありません。 規格品にこだわるのは単純に価格の問題ですので、それがクリア出来るならオーダーでもかまいません。 よろしくお願いします。

パネルドアの高さ:規格品とオーダーメイドのメリット・デメリット

ダイニングキッチンとリビングの間をパネルドアで仕切りたい、そして高さ180cm以上のパネルドアを探しているとのこと、よく分かります。ホームセンターなどで174cm程度の規格品しか見つからないことに、戸惑いを感じているのではないでしょうか。 確かに、多くのホームセンターで販売されているパネルドアの規格品は、174cm程度が主流です。これは、古い日本家屋の鴨居の高さが176cm程度であることに由来している可能性が高いです。しかし、現代の住宅では、天井高が高くなり、鴨居の高さが180cmを超えることも珍しくありません。そのため、180cm以上の高さを求める方も増えています。 そこで、今回は180cm以上の高さのパネルドアを選ぶ際のポイントを、規格品とオーダーメイドの両面から解説します。

規格品パネルドアのメリットとデメリット

  • メリット:価格が安い、入手しやすい、種類が豊富
  • デメリット:サイズが限られる、デザインの選択肢が少ない場合がある

規格品は、価格が比較的安価で、ホームセンターやオンラインストアなどで手軽に購入できるのが大きなメリットです。また、多くのメーカーが様々なデザインのパネルドアを販売しているので、自分の好みに合ったものを選びやすいでしょう。しかし、サイズが限られているため、ご希望の180cm以上の高さのパネルドアが見つからない可能性があります。

オーダーメイドパネルドアのメリットとデメリット

  • メリット:サイズを自由に指定できる、デザインのカスタマイズが可能、遮音性や断熱性を高めた仕様にできる
  • デメリット:価格が高い、納期がかかる、専門業者への依頼が必要

オーダーメイドなら、ご希望の180cm以上の高さはもちろん、幅やデザインも自由にカスタマイズできます。遮音性や断熱性を高めた特殊な素材を使用することも可能です。しかし、価格が規格品に比べて高くなること、納期がかかること、専門業者への依頼が必要な点がデメリットとして挙げられます。

180cm以上の高さのパネルドアを実現するための方法

180cm以上の高さのパネルドアを実現するには、以下の方法が考えられます。

1. 規格品を組み合わせる

複数の規格品パネルドアを組み合わせることで、180cm以上の高さを実現できる場合があります。ただし、組み合わせる際には、デザインの統一性や施工の難易度などを考慮する必要があります。専門業者に相談しながら検討することをお勧めします。

2. オーダーメイドで製作する

ご希望のサイズやデザインでパネルドアを製作できるオーダーメイドは、最も確実な方法です。しかし、価格が高くなるため、予算との兼ね合いを慎重に検討する必要があります。

3. 鴨居の高さを調整する(開口部の設計段階の場合)

開口部の設計段階であれば、鴨居の高さを調整することで、規格品のパネルドアを使用できる可能性があります。しかし、ご質問では「鴨居をさらに低く設計するという選択肢はありません」とのことですので、この方法は難しいかもしれません。

4. 既存の鴨居を利用し、パネルドアの上部を加工する

既存の鴨居の高さを変更できない場合、パネルドアの上部を加工して高さを調整するという方法も考えられます。ただし、これは専門的な知識と技術が必要なため、専門業者に依頼する必要があります。

パネルドア選びのポイント:素材、デザイン、機能性

パネルドアを選ぶ際には、素材、デザイン、機能性などを考慮することが重要です。

素材

パネルドアの素材には、木製、アルミ製、樹脂製などがあります。それぞれの素材には、メリットとデメリットがありますので、設置場所や使用用途に合わせて最適な素材を選びましょう。例えば、湿気の多い場所には、耐水性に優れた素材を選ぶことが重要です。

デザイン

パネルドアのデザインは、部屋の雰囲気に大きく影響します。部屋のインテリアに合わせて、デザインを選びましょう。また、パネルドアの色や柄も、部屋の印象を大きく変えるため、慎重に選びましょう。

機能性

パネルドアには、遮音性、断熱性、採光性などの機能があります。これらの機能は、快適な住空間を作る上で重要です。ご自身のニーズに合わせて、適切な機能を持つパネルドアを選びましょう。

専門家への相談

パネルドアの選び方や施工方法に迷った場合は、インテリア専門業者やリフォーム業者に相談することをお勧めします。専門家は、お客様のニーズに合わせた最適なパネルドア選びをサポートし、スムーズな施工を実現してくれます。

まとめ

180cm以上の高さのパネルドアは、規格品では限られており、オーダーメイドが選択肢となります。予算と納期を考慮し、最適な方法を選択することが重要です。専門家への相談も有効です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)