18畳のリフォーム大作戦!業者選びからDIYまで徹底解説

リフォームを業者に頼む場合に質問です。前回の質問の追記になるのですがまず、前回詳しい説明をありがとうございます、業者に話しを聞く気になりました。引き続き回答を募集していますので宜しくお願いします私は業者に知り合いはいませんので、何件か地元にあるリフォームをしているところを探そうと思ったのですが、いっぱい業者がありすぎて困りました…リフォーム内容は18畳の一部屋のフローリング張替え、壁を下地から作り直し、天井を高く作り直しデス。詳しくは前回の質問も見てくださいm(__)m

質問①まず大手の建築会社は全面リフォームがメインとなると思いますが、一部屋のリフォームや安価のリフォームを親身にやってくれるでしょうか?つまり決められた条件(コスト)の中でベストの選択(より良い方法)を考えてくれるでしょうか?さらにこういった大手は下請けに出すとおもいますが…はじめから下請けでする業者を探し出して頼んだ方が安く仕上がるでしょうか?
質問②建築会社より、リフォームを専門にやっている会社に頼んだほうが、色々なユウズウが聞きますか?
質問③工務店とはどんな会社のことでしょう?一番良さそうなのですが…
質問④ホームセンターやDIYショップなどでもリフォームをしてますが、そうゆうところで頼むのは良くないですか?
質問⑤内装リフォームを専門にしている所があるのですが、内装リフォームとはどこまででしょうか?天井を作り直すことは可能ですか?
質問⑥業者にお願いするまえに、天井のボードを取り除き、内壁をはぎ、フローリングを剥いでおけばその分安くなりますか?またはやる価値はありますか?
質問⑦自分でリフォームも捨てがたいと考えています。自分で出来そうなフローリングだけ仕上げたあと、壁と天井を業者に頼んでも問題はないですかね?
質問⑧リフォーム会社の選び方、リフォーム内容によって変わると思いますが、私の内容のようなリフォームだとすれば、その会社の何を見て選びますか?どんなことを選ぶ目安にしますか?またはどんなことに気を付ければ良いですか?
質問⑨リフォーム会社を探すとき、インターネットで検索したのですが。他に何かリフォーム会社を探す良い方法はありますか?本があるとか…役所とかに総合案内所があるとか…

質問ばかりでごめんなさい。時間があまり無く早急にリフォームに着手したくて…1つでもお答え出来る内容があれば是非よろしくお願いします。

18畳リフォーム:業者選びの疑問を解決!

18畳の部屋のリフォーム、大規模な工事ですね!業者選びは重要です。一つずつ丁寧に見ていきましょう。

質問① 大手建築会社と下請け業者、どちらが良い?

大手建築会社は、確かに大規模なリフォームを得意としています。しかし、18畳の一部屋リフォームも請け負ってくれます。ただし、コスト面では、必ずしも一番安いとは限りません。大手の場合は、中間マージンが発生する可能性があり、下請け業者に依頼するよりも高くなるケースがあります。

メリット:

  • 信用力が高い
  • 保証体制がしっかりしていることが多い
  • デザイン提案力が高い場合がある

デメリット:

  • 費用が高くなる可能性がある
  • 担当者の対応が事務的な場合がある
  • 細かい要望に対応しにくい場合がある

一方、最初から下請け業者に依頼する方が安くなるケースもありますが、保証体制やアフターサービスの面で不安が残る可能性があります。信頼できる業者を見つけることが重要です。

質問② リフォーム専門業者と建築会社の比較

リフォーム専門業者は、建築会社よりもリフォームに特化しているため、豊富な経験とノウハウを持っています。様々なリフォーム事例や提案力も期待できます。

メリット:

  • リフォームに関する専門知識が豊富
  • 様々な提案をしてくれる
  • 迅速な対応が期待できる

デメリット:

  • 規模が小さい業者の場合は、保証体制が不十分な場合がある

質問③ 工務店とは?

工務店は、設計から施工、アフターサービスまで一貫して行う会社です。地元密着型で、細かい要望にも対応しやすいのが特徴です。信頼関係を築きやすい点も魅力です。ただし、大規模なリフォームには不向きな場合もあります。

質問④ ホームセンターやDIYショップのリフォームは?

ホームセンターやDIYショップもリフォームサービスを提供していますが、大規模なリフォームには不向きです。小さな修繕やDIY的なリフォームに向いています。今回の18畳のリフォームには、専門業者に依頼することをおすすめします。

質問⑤ 内装リフォームの範囲と天井工事

内装リフォームは、壁、床、天井などの内装部分の改修を指します。天井の作り直しも内装リフォームの範囲内です。専門業者であれば、天井高さを変える工事も可能です。

質問⑥ 事前解体で費用削減は可能か?

天井ボードの撤去、内壁のはがし、フローリングの剥ぎ取りを事前に自分で行うことで、費用を削減できる可能性はあります。しかし、専門知識と技術が必要であり、作業ミスによる追加費用が発生するリスクも考慮する必要があります。DIY経験が豊富で、自信がある場合のみ検討しましょう。

質問⑦ 部分的なDIYと業者への依頼

フローリングの張替えをDIYで行い、壁と天井は業者に依頼することは可能です。ただし、施工の繋ぎ目仕上がりに問題がないよう、業者と事前にしっかりと打ち合わせを行いましょう。

質問⑧ リフォーム会社の選び方

18畳のリフォームでは、以下の点を重視して業者を選びましょう。

1. 経験と実績:

  • 類似のリフォーム事例を多く持っているか
  • 施工実績や顧客からの評判を確認する

2. 費用と見積もり:

  • 複数社から見積もりを取り、比較する
  • 内訳を丁寧に説明してくれる業者を選ぶ
  • 追加費用が発生しないよう、契約前に詳細を確認する

3. 対応とコミュニケーション:

  • 担当者の対応が丁寧で、質問に分かりやすく答えてくれるか
  • 要望をしっかり聞いてくれるか

4. 保証とアフターサービス:

  • 施工後の保証期間を確認する
  • アフターサービス体制がしっかりしているか

5. 資格と免許:

  • 必要な資格や免許を持っているか確認する

質問⑨ リフォーム会社を探す方法

インターネット検索以外にも、以下の方法があります。

  • 住宅展示場:様々な工務店やリフォーム会社が出展しています。
  • 地域の情報誌:地元の工務店やリフォーム会社が掲載されている場合があります。
  • 知人・友人からの紹介:信頼できる業者を紹介してもらえます。
  • 自治体の相談窓口:リフォームに関する相談窓口が設置されている場合があります。

まとめ

18畳のリフォームは、大規模な工事となるため、慎重な業者選びが重要です。複数の業者から見積もりを取り、それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、ご自身の状況に最適な業者を選びましょう。信頼できる業者としっかりコミュニケーションを取り、理想の空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)