18歳猫のトイレトレーニング:高齢猫でもトイレを覚えられる?環境変化とトイレ選びのポイント

猫ちゃんのトイレについて質問です。18年飼っている猫がいます。飼い始めの頃は、手の平サイズで小さく、部屋から出さずに室内飼いをしていたので、猫用トイレを使用していました。その時は私が教えてあげなくても、自分でトイレだと判断してちゃんとトイレで用を済ましてくれていました。何ヶ月かして、外に出たがるようになり、トイレも外で済ませてくるようになったので、トイレも使わなくなり、今日までトイレ無しで生活してきました。しかし、最近引越しをして環境が変わり、またトイレを使ってほしい状態になったので、新しいトイレを購入し部屋に置いておいたのですが、全くしてくれず、いつものように外でしたがります。トイレに行きたいと鳴いたら、トイレに入れてみるのですが、がまんして絶対そこではしてくれません。がまんしすぎるとよくないので外に連れて行くと、外ではちゃんとしてくれます。外でしたおしっこの匂いがついた砂を、トイレの砂に混ぜてみてもダメでした。18才という高齢だし、今さらながらなんですが、もうトイレのしつけは無理でしょうか?ちなみに、今使っているトイレの砂は最初に使っていた砂ではありません。最初に使っていた砂を使えばまたしてくれるでしょうか?

高齢猫のトイレトレーニングの難しさ

18歳という高齢の猫にとって、新しい環境への適応やトイレトレーニングは、若い猫に比べて難しい場合があります。加齢による認知機能の低下や、体の不調が原因で、トイレの場所を覚えにくくなったり、トイレを使うことに抵抗を示したりすることがあります。しかし、諦めるのはまだ早いです。適切な方法で根気強く取り組むことで、成功の可能性はあります。

トイレトレーニング成功のためのステップ

1. 猫の体調チェック

まずは、獣医さんに相談し、猫の健康状態を確認しましょう。尿路感染症や腎臓病などの病気は、トイレの失敗につながることがあります。病気の治療や適切なケアを行うことで、トイレトレーニングの成功率を高めることができます。

2. トイレ環境の見直し

  • トイレの種類と場所: 猫が落ち着いて使えるトイレを選びましょう。大きすぎず小さすぎず、猫が楽に出し入れできるサイズが理想です。場所は、静かで落ち着ける場所を選び、人の通り道や騒がしい場所を避けましょう。また、猫がトイレにアクセスしやすいように、障害物を取り除きましょう。複数飼いなら、トイレの数を猫の数より一つ多く用意しましょう。
  • トイレ砂の種類: 猫が嫌がる砂を使っている可能性があります。以前使っていた砂に戻してみるのも良い方法です。もし、以前の砂が手に入らない場合は、様々な種類の砂を試してみましょう。猫砂の素材、粒の大きさ、香りなど、猫によって好みは様々です。猫が気に入る砂を見つけるまで、根気強く試行錯誤することが必要です。
  • トイレの清潔さ: 猫は清潔なトイレを好みます。毎日、排泄物を処理し、こまめに砂を交換しましょう。トイレ全体を定期的に清掃し、臭いを完全に除去することが重要です。トイレの臭いが残っていると、猫はトイレを嫌がる可能性があります。
  • トイレの配置: トイレの場所が猫にとってストレスになっている可能性があります。食事場所や寝場所から離れた、落ち着ける場所に配置しましょう。また、猫がトイレに近づきやすいように、通路を確保しましょう。

3. 誘導と褒め方

猫がトイレに行きたい様子を見せたら、すぐにトイレに誘導しましょう。トイレで用を済ませたら、たくさん褒めてあげましょう。おやつをあげたり、優しく撫でたりするなど、猫が喜ぶ方法で褒めてあげることが大切です。

4. 焦らず、根気強く

高齢猫のトイレトレーニングは、時間がかかる場合があります。すぐに結果が出なくても、焦らず、根気強く続けることが重要です。猫のペースに合わせて、無理強いせず、優しくサポートしましょう。

5. フェロモン製品の活用

猫用フェロモン製品(フェリウェイなど)を使用することで、猫の不安を軽減し、トイレトレーニングをスムーズに進めることができます。獣医さんやペットショップで相談し、適切な製品を選びましょう。

専門家のアドバイス

動物病院の獣医師や動物行動学の専門家などに相談することで、猫の個々の状況に合わせた具体的なアドバイスを得ることができます。特に、高齢猫の場合は、健康状態や認知機能の低下なども考慮する必要があるため、専門家の意見を聞くことは非常に重要です。

成功事例

ある飼い主さんは、高齢猫が新しいトイレ砂を嫌がっていることに気づき、以前使っていた砂に戻したところ、すぐにトイレを使うようになりました。また、別の飼い主さんは、トイレの位置を変えたことで、猫が安心してトイレを使えるようになったそうです。

まとめ

高齢猫のトイレトレーニングは、若い猫に比べて難しいですが、不可能ではありません。猫の体調、トイレ環境、そして飼い主さんの根気と愛情が鍵となります。焦らず、猫のペースに合わせて、適切な方法でトレーニングを進めていきましょう。専門家のアドバイスも積極的に活用することで、成功の可能性を高めることができます。 ベージュ色のトイレや周辺アイテムは、落ち着いた雰囲気を演出するのに役立ち、猫がリラックスしてトイレを使用できる環境づくりに貢献するかもしれません。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)