18歳、名古屋での一人暮らし準備:家賃5.5万円の物件に必要な貯金額と生活費

一人暮らししたいです。私は17才で今年18才になります。20才になったら一人暮らしを始めたいなと思ってます。まずはお金を貯めることと一人暮らしが出来るぐらいの給料が貰える仕事を探すことです。今は自分一人の部屋が無くて自分のものをかっても自由に置けずプライベートも無くて一人暮らしを始めたいと思ってます。名古屋に住んでいて一人暮らしも名古屋市内にしようとおもってます。現在部屋を探していてだいたい家賃が5.5万円ほどです。(共益費込みと書いてありました。)敷金礼金無しと書いてありました。今からでも貯金をして20になったら一人暮らしをしたいです。この場合、どのくらい貯めれば入居出来るのでしょうか?保証人不要と書いてある物件もありましたが保証人不要と言う場合はわたし一人が審査に通れば入居できると言うことでしょうか?それと給料ってどのくらいあれば生活していけるでしょうか?皆さんそれぞれと思うと思いますがどれくらいの給料があれば生活できますか?すいませんが回答よろしくお願いします

名古屋での一人暮らしに必要な初期費用と生活費

18歳で一人暮らしを始めるという夢に向かって、準備を始めるのは素晴らしいことです!名古屋市内での一人暮らし、家賃5.5万円の物件を目標に、必要な費用と生活費について詳しく見ていきましょう。

初期費用

敷金礼金なしの物件が見つかったとのこと、これは大きなメリットです!初期費用を抑えられるので、貯蓄目標も明確になります。しかし、敷金礼金がない代わりに、以下の費用が必要になります。

  • 家賃1ヶ月分:5.5万円
  • 仲介手数料:家賃の1ヶ月分(ただし、無料の場合もあります。物件情報を確認しましょう)
  • 火災保険料:1~2万円程度(物件によって異なります)
  • 鍵交換費用:1~3万円程度(物件によっては不要な場合もあります)
  • その他費用:引越し費用、家具・家電購入費用など

これらの費用を合計すると、最低でも12万円~20万円程度は必要になります。引越し費用や家具・家電の購入費用は、中古品を活用したり、必要なものから少しずつ揃えることで節約できます。

生活費

生活費は、個人の生活スタイルによって大きく異なりますが、最低限必要な費用を想定してみましょう。

  • 家賃:5.5万円
  • 食費:3万円~5万円(自炊中心か外食が多いかで大きく変動します)
  • 光熱費:1万円~1.5万円(季節や使用状況によって変動します)
  • 通信費:5,000円~1万円(携帯電話、インターネット回線など)
  • 雑費:1万円~2万円(日用品、交際費、娯楽費など)

これらの費用を合計すると、月々の生活費は最低でも10万円~13.5万円程度になります。

貯蓄目標

20歳までに一人暮らしを始めるためには、初期費用と数ヶ月分の生活費を貯めておく必要があります。初期費用を15万円、生活費を月12万円と仮定すると、6ヶ月分の生活費として72万円が必要になります。

したがって、目標貯蓄額は、15万円(初期費用)+72万円(生活費)=87万円となります。

保証人不要物件について

保証人不要の物件は、保証会社と契約することで保証人を立てる必要がない物件です。保証会社に審査料を支払う必要はありますが、保証人がいない場合でも入居審査に通ることが可能です。ただし、保証会社の審査基準を満たす必要があります。信用情報に問題がないか、安定した収入があるかなどが確認されます。

一人暮らしに必要な収入

生活費を賄えるだけの収入を得ることが重要です。前述の通り、月々の生活費は最低でも10万円~13.5万円程度と想定できます。しかし、余裕を持った生活を送るためには、月収15万円~20万円程度は欲しいところです。

具体的なアドバイス

  • 節約術を学ぶ:家計簿アプリなどを活用し、支出を把握しましょう。無駄な支出を減らすことで、貯蓄を加速できます。
  • アルバイトを始める:貯蓄を早めるために、アルバイトを始めるのも有効です。時間管理をしっかり行い、学業との両立を心がけましょう。
  • 物件探しは早めに:希望する条件の物件はすぐに埋まってしまう可能性があります。早めに物件探しを始め、じっくりと比較検討しましょう。
  • 家具・家電は中古品も検討:新品にこだわらなければ、初期費用を抑えることができます。状態の良い中古品を探してみましょう。
  • 専門家への相談:ファイナンシャルプランナーなどに相談することで、より具体的なアドバイスを得ることができます。

専門家の視点:ファイナンシャルプランナーからのアドバイス

ファイナンシャルプランナーの視点からすると、一人暮らしを始める前に、将来のライフプランをしっかりと立て、それに合わせた貯蓄計画を立てることが重要です。単に貯金をするだけでなく、将来の教育資金や老後資金なども考慮した上で、バランスの良い貯蓄計画を立てることをお勧めします。

まとめ

一人暮らしは、自立への第一歩であり、非常に大きな喜びと経験をもたらしてくれます。計画的に貯蓄を進め、希望する一人暮らしを実現させましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)