16畳のリビングにオフィス用LED照明は大丈夫?明るさ、デザイン、そして選び方のポイント

リビングルームの照明プランの質問です。事務所や店舗用のスクエアベース型LED(天井直付け)を、自宅のリビングルームに付けたら何か問題はあるでしょうか。16畳のリビングで、画像のようなタイプの物を4台。3500~4000k×4台で照度計算をすると450~500lxぐらいなり、リビングには十分な明るさとなりました。なので問題ないと思うのですが、照明や建築関係のプロの方のご意見をお聞かせ頂けると助かります。調光やセンサーは要りません。メーカーに問い合わせたら、ほとんどが「住宅用はまた別部門なので・・・」、住宅担当に聞くと「オフィスや店舗用は扱ってないので・・・」といった感じでとうとう回答が得られませんでした。補足つまり何が聞きたかったというと、このような薄型LEDを住宅用に採用しないのには何か理由があるのかなと思った次第です。装飾性には欠けますが、今はシンプルさを求める住宅も増えていることですし。。

オフィス用LED照明をリビングに使う際のメリットとデメリット

16畳のリビングにオフィス用スクエアベース型LED照明4台を設置する計画、照度計算上は問題なさそうですね。しかし、明るさだけではない、いくつかの重要な点を考慮する必要があります。

メリット:コストパフォーマンスと機能性

* **コストパフォーマンスの高さ**: オフィス用LED照明は、一般的に住宅用照明よりも価格が安価です。同じ明るさを実現するのに、費用を抑えられる可能性があります。 * **高い機能性**: オフィス用照明は、長寿命、省電力、高い耐久性といった機能面で優れていることが多いです。長期間にわたって安定した明るさを維持できるでしょう。 * **シンプルなデザイン**: 近年、シンプルでミニマルなデザインが好まれる傾向があり、スクエアベース型の照明は、そのトレンドに合致する可能性があります。

デメリット:デザイン性と雰囲気

* **デザイン性の不足**: オフィス用照明は、機能性を重視したデザインであるため、住宅用の照明と比較するとデザイン性に欠ける場合があります。リビングルームのようなリラックス空間には、デザイン性も重要な要素です。 * **光の色温度**: 3500~4000Kの色温度は、やや白っぽい光で、オフィス空間には適していますが、リビングルームでは少し寒々しく感じる可能性があります。リラックスできる温かみのある空間を作るには、2700K程度の暖色系の照明がおすすめです。 * **雰囲気の醸成**: 照明は空間の雰囲気を大きく左右します。オフィス用の無機質な照明は、リビングの温かい雰囲気と調和しない可能性があります。 * **設置の容易さ**: オフィス用照明は、簡単に取り付けられるように設計されているとは限りません。天井の構造によっては、専門業者に依頼する必要があるかもしれません。

住宅用照明とオフィス用照明の違い

住宅用照明とオフィス用照明の主な違いは、以下の通りです。 * **デザイン**: 住宅用照明は、デザインのバリエーションが豊富で、インテリアに合わせた様々なデザインが用意されています。一方、オフィス用照明は、機能性を優先したシンプルなデザインが多いです。 * **色温度**: 住宅用照明は、暖色系の光が多く、リラックスできる雰囲気を演出します。オフィス用照明は、白色系の光が多く、作業効率を上げるために設計されています。 * **調光機能**: 住宅用照明には、調光機能が付いているものが多く、明るさを調整できます。オフィス用照明は、調光機能がないものが一般的です。 * **省エネルギー性**: 近年では、住宅用照明も省エネルギー性能が向上していますが、オフィス用照明は、より省エネルギー性能が高いものが多く、ランニングコストを抑えられます。

16畳のリビングに最適な照明プラン

16畳のリビングには、メイン照明に加え、間接照明やスポット照明などを組み合わせることで、より快適な空間を演出できます。

メイン照明の選び方

* **色温度**: リラックスできる空間を作るには、2700K~3000K程度の暖色系の光がおすすめです。 * **明るさ**: 450~500lxは十分な明るさですが、空間の広さや天井の高さ、家具の配置などによって調整が必要です。 * **デザイン**: リビングのインテリアスタイルに合わせたデザインを選びましょう。

間接照明の活用

間接照明は、壁や天井に光を反射させることで、柔らかく温かい光を演出します。ダウンライトや間接照明用のLEDテープライトなどを活用することで、リラックスできる雰囲気を作ることができます。

スポット照明の活用

スポット照明は、特定の場所を明るく照らすのに役立ちます。例えば、ソファの上や読書コーナーなどにスポットライトを設置することで、快適な空間を作ることができます。

専門家の意見

照明プランは、専門家に相談することで、より最適なプランを作成できます。照明デザイナーやインテリアコーディネーターなどに相談し、最適な照明器具の選定や配置、明るさの調整などをアドバイスしてもらいましょう。

まとめ:理想のリビング空間を実現するための照明選び

オフィス用LED照明をリビングに使うことは、コストパフォーマンスの面ではメリットがありますが、デザイン性や雰囲気の面ではデメリットがあります。16畳のリビングでは、メイン照明に加え、間接照明やスポット照明などを組み合わせることで、より快適な空間を演出できます。 色温度や明るさ、デザインなどを考慮し、ご自身のライフスタイルに合った照明を選びましょう。専門家の意見を参考に、理想のリビング空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)