15年住んだアパートの修繕費41万円?!その妥当性と交渉方法

アパートの修繕費 今年3月いっぱいで引っ越しをしました。 15年住んだアパートの修繕費が41万と言われ困っています。 ややこしいですが、その部屋は私の先輩が10年住んだ後、私が4年住みました。部屋の名義は先輩なので不動産会社から41万と言い渡されたのは先輩です。 私が見た中で治さないといけない所は12畳ある部屋の張るタイプのフローリング床が剥がれたのと、その部屋の壁を勝手に塗り替えたことです。 あとは元々付いていたエアコン2台壊れているのと、トイレの流すレバーは、レバーからタンクの中へ繋がる部分が折れ、瞬間接着剤で留めて使っていました。 部屋は2LDKでとってもキレイに使っていました。 そもそも修繕費41万ってあり得るハナシでしょうか?どうにも納得いかなくて…詳しい方見えましたら知恵をお貸し下さい!! よろしくお願い致します!!

アパート退去時の修繕費:41万円の妥当性について

15年間使用したアパートの修繕費が41万円と提示されたとのこと、大変なショックを受けていることと思います。まず、この金額の妥当性について、いくつかの点を検証してみましょう。提示された金額の内訳が不明なため、具体的な金額と照らし合わせながら検討していきます。

修繕費の内訳と相場を比較する

41万円という金額は、提示された項目だけで判断するのは難しいです。不動産会社から詳細な内訳(見積もり)を請求することが重要です。内訳が提示されたら、それぞれの項目について、一般的な修繕費の相場と比較してみましょう。インターネット検索や、複数の業者への見積もり依頼などで相場を調べることができます。

例えば、

* **フローリングの剥がれ:** 12畳の部屋のフローリング張り替えは、材料費と施工費を合わせると、数万円から10万円程度が相場です。剥がれの程度によって費用は変動します。部分的な修理であれば、張り替えよりも安価に済む可能性もあります。
* **壁の塗り替え:** 勝手に塗り替えたとのことですが、元の状態に戻す費用が請求される可能性があります。これも、面積や使用する塗料によって費用は大きく変わります。
* **エアコン2台の修理・交換:** エアコンの故障状況によって、修理か交換かの判断が分かれます。修理であれば数万円、交換であれば一台あたり数万円から10万円以上かかる可能性があります。
* **トイレレバーの修理:** これは比較的安価で済む可能性が高いです。数千円から1万円程度でしょう。

これらの項目を合計しても、41万円に達するかどうかは疑問です。もし、41万円に達するような内訳であれば、その根拠を不動産会社に明確に説明を求めるべきです。

通常損耗と故意・過失による損傷の区別

修繕費の請求において重要なのは、「通常損耗」と「故意・過失による損傷」の区別です。通常損耗とは、経年劣化によって生じる損傷のことです。例えば、フローリングの多少の傷やへこみ、壁紙の変色などは、通常損耗として認められることが多いです。一方、故意または過失によって生じた損傷は、借主が責任を負うことになります。

今回のケースでは、フローリングの剥がれ、壁の塗り替えは、状況によっては故意・過失と判断される可能性があります。しかし、エアコンの故障やトイレレバーの破損は、経年劣化による通常損耗の可能性も高いです。不動産会社との交渉において、この点を明確に主張することが重要です。

先輩との責任分担

部屋の名義が先輩であるため、不動産会社から先輩に請求されているとのことですが、先輩と責任分担について話し合う必要があります。10年間と4年間の居住期間を考慮し、修繕費を按分するのが妥当です。例えば、10:4の割合で分担するなど、具体的な方法を話し合って決める必要があります。

不動産会社との交渉方法

41万円という金額に納得できない場合は、不動産会社と交渉する必要があります。

具体的な交渉手順

1. **詳細な見積もりの入手:** まず、41万円の内訳を示す詳細な見積もりを請求します。各項目の費用と根拠を明確に示してもらうようにしましょう。
2. **通常損耗と故意・過失の区別を明確にする:** 見積もりを元に、通常損耗と故意・過失による損傷を明確に区別し、その根拠を提示します。写真や動画などの証拠があれば、提示しましょう。
3. **相場との比較:** 各項目の費用が妥当かどうか、インターネット検索や複数の業者への見積もり依頼などで相場を調べ、比較します。
4. **交渉の場を設ける:** 不動産会社に交渉の場を設けるよう求め、冷静に話し合いましょう。必要であれば、弁護士や不動産専門家に相談することも検討しましょう。
5. **書面での合意:** 最終的に合意に至った場合は、必ず書面で合意内容を記録しておきましょう。

交渉における注意点

* **感情的にならない:** 感情的に言い争うのではなく、冷静に事実を伝え、根拠に基づいて交渉しましょう。
* **証拠を準備する:** 写真や動画、契約書など、交渉に役立つ証拠を準備しておきましょう。
* **専門家の意見を聞く:** どうしても解決しない場合は、弁護士や不動産専門家に相談することを検討しましょう。

まとめ:冷静な対応と具体的な証拠で交渉を進めましょう

アパートの修繕費に関する問題は、冷静な対応と具体的な証拠が重要です。不動産会社との交渉においては、詳細な見積もりを入手し、通常損耗と故意・過失による損傷を明確に区別する必要があります。相場との比較を行い、必要であれば専門家の意見を聞きながら、納得できる解決を目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)