15帖LDKの観葉植物配置プラン:緑で癒される空間づくり

(/´△`\)『この写メの部屋に観葉植物を配置して下さい』 これはLDで15帖あります。 テレビボードは140cmに37か40型くらいのテレビを置き、チェストは幅80cmです。ほぼ分かりにくいですが木目の模様が互い違いの市松模様になっています。画像よりは優しい色です。 私が好きな観葉植物を全て買って置くとリビングのコーデが難しくて合いません。 玄関通路の一角に7号のマッサンを置き、玄関にも置きたいと思いますがリビングが一番重要です。 下記の中の観葉植物を写メに配置するなら、何の観葉植物をどのくらいの大きさや高さで、どこに配置しますか??下記にない観葉植物でもかまいません。 もしくは、それが面倒でしたら、 横に並べて◯と◯が合うよ、とか テレビを挟んで右に◯左に◯がいいとか 何かアドバイス下さい。本当にセンスなくて困っています・・・ □購入予定(リビング) エバーフレッシュ ポトスライム ガジュマル テーブルヤシ グリーンワイパー 本当はアグラオネマバレンタイン、パキラ5編、ヒメモンステラも欲しいのですが諦めました。アグラオネマは諦めきれないですが(/_;)

15帖LDKの空間と観葉植物の配置:バランスが重要

15帖のLDKは、広々とした空間を演出できる反面、観葉植物の配置を間違えると、圧迫感を与えたり、逆に寂しく感じたりと、バランスが取りにくい空間でもあります。写真がないため詳細なアドバイスは難しいですが、ご提供いただいた情報をもとに、最適な観葉植物の配置プランを提案します。 まず、テレビボードとチェストの配置、そして市松模様の木目といった情報から、お部屋の雰囲気は比較的ナチュラルで温かみのある印象だと推測できます。この雰囲気を壊さず、さらに緑を効果的に取り入れるためには、植物の種類、大きさ、配置場所を慎重に検討する必要があります。

観葉植物の選定と配置プラン

ご希望の観葉植物の中から、そして、追加でいくつかおすすめの植物を加えて、配置プランを提案します。

プランA:高さに変化をつける配置

* 左側に高さのある植物、右側に低めの植物を配置することで、視覚的なバランスを取ります。
* 左側:ガジュマル(高さ150cm程度の大型鉢)。存在感があり、空間のアクセントになります。
* 右側:ポトスライム(ハンギングバスケット)。テレビボードの上に吊るしたり、棚に飾ったりすることで、空間を柔らかく演出します。
* 中央:エバーフレッシュ(高さ100cm程度)。テレビとチェストの間、もしくはテレビボードの横に配置。程よい高さで空間を仕切ります。

プランB:シンメトリーな配置

* テレビボードを挟んで左右対称に配置することで、落ち着いた雰囲気を作ります。
* 左側:テーブルヤシ(高さ80cm程度)。コンパクトで、場所を取らずに緑をプラスできます。
* 右側:テーブルヤシ(高さ80cm程度)もしくはグリーンワイパー(高さ60cm程度)。左右対称にすることで安定感が出ます。

プランC:アグラオネマバレンタインを取り入れた配置

アグラオネマバレンタインは諦めきれないとのことですので、プランAまたはプランBに組み込むことを提案します。

* アグラオネマバレンタインは比較的コンパクトな植物なので、テレビボードの上や、チェストの上に置いても場所を取りません。その美しい葉色を生かして、他の観葉植物との組み合わせを楽しんでください。

観葉植物のサイズと高さの選び方

観葉植物を選ぶ際には、部屋の広さと家具とのバランスを考慮することが重要です。15帖のLDKであれば、大型の観葉植物でも圧迫感を感じにくいですが、小さすぎる植物だと存在感が薄れてしまいます。

* 高さ:天井高を考慮し、天井の高さの1/5から1/3程度の高さが目安です。ただし、低めの家具の上などに置く場合は、家具の高さとのバランスも考えましょう。
* 大きさ:鉢のサイズだけでなく、植物全体のサイズも考慮します。植物が成長することを考慮し、将来的なサイズも予測しておきましょう。

追加でおすすめする観葉植物

* フィカス・ウンベラータ:幹が特徴的で、存在感があります。ソファの横に置くと、リラックスできる空間を演出できます。
* モンステラ:人気の高い観葉植物で、個性的な葉が魅力です。壁掛けタイプのプランターを使用すると、よりスタイリッシュな印象になります。
* シェフレラ:育てやすく、様々なサイズがあります。複数個をまとめて配置することで、より豊かな緑を演出できます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、観葉植物の配置は、空間のバランス、視線の流れ、そして全体の統一感を考慮することが重要です。 今回のLDKのように、木目調の家具が多い場合は、緑色の観葉植物が温かみのある雰囲気をさらに引き立てます。ただし、植物の種類やサイズ、配置場所によっては、逆に部屋が狭く感じられたり、ごちゃごちゃした印象を与えてしまう可能性もあります。 そのため、事前にレイアウトをシミュレーションしたり、専門家のアドバイスを受けることもおすすめです。

まとめ:理想のグリーン空間を実現するために

観葉植物を選ぶ際には、自分の好みだけでなく、部屋の広さや家具とのバランス、そして全体の雰囲気を考慮することが大切です。今回提案したプランを参考に、様々な組み合わせを試してみて、自分にとって最適なグリーン空間を実現してください。 そして、植物は生き物です。適切な日光と水やりを行うことで、より長く、そして美しく育てることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)