12畳LDKにシーリングファンは変?ミッドセンチュリー風インテリアとの相性と天井高2400cmへの影響

12畳のLDKでシーリングファンって変ですか?ただいま家を新築中で、照明をどういうものにするか考えているのですが、12畳の普通のLDK(吹き抜けではありません)にシーリングファンって変ですか??ちなみにミッドセンチュリー風の部屋にしたいと思っています。実用性はあまり求めていませんが、部屋に合うかどうか心配です。補足ご回答いただきありがとうございます!天井高2400cmです・・・見た目ヘンですか・・・大丈夫とのご意見もあるので悩みます。ベストアンサーは投票にさせていただきますね(>_<)

12畳LDKとシーリングファン:サイズ感とデザインの調和

12畳のLDKにシーリングファンを取り付けることについて、変かどうかは、部屋の広さ、天井高、そしてインテリアスタイルとの調和によって大きく変わってきます。質問者様はミッドセンチュリーモダンなインテリアを目指しており、天井高が2400cmとのこと。これらを踏まえて、シーリングファンの導入について検討していきましょう。

シーリングファンのメリット・デメリット

まず、シーリングファンのメリットとデメリットを整理してみましょう。

メリット

* 空気を循環させる効果:空調効率の向上に繋がり、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせます。ただし、質問者様は実用性をあまり求めていないとのことなので、この点は優先順位が低いでしょう。
* インテリア性の高さ:デザイン性の高いシーリングファンは、それ自体がインテリアの一部として空間を演出します。ミッドセンチュリーモダンスタイルにも合うデザインは数多く存在します。
* 省エネ効果:空気を循環させることで、エアコンの使用時間を短縮できる可能性があります。

デメリット

* 価格:デザイン性の高いシーリングファンは、一般的な照明器具よりも高価な傾向があります。
* 設置の複雑さ:専門業者に依頼する必要がある場合もあります。
* メンテナンス:定期的な清掃が必要になります。
* 圧迫感:天井が低い部屋では、圧迫感を感じることがあります。

ミッドセンチュリーモダンとシーリングファンの相性

ミッドセンチュリーモダンスタイルは、シンプルで機能的なデザインが特徴です。シーリングファンは、そのスタイルに合うかどうか、デザインによって大きく異なります。

合う場合:

* シンプルなデザインで、無駄な装飾がないシーリングファン。
* 木材やメタルなど、ミッドセンチュリーモダンスタイルで使用される素材を使用したシーリングファン。
* スタイリッシュなデザインで、部屋のアクセントになるシーリングファン。

合わない場合:

* ゴージャスで装飾的なシーリングファン。
* 古風でレトロすぎるデザインのシーリングファン。
* 部屋の雰囲気と合わない色のシーリングファン。

天井高2400cmへの影響

天井高2400cmは、シーリングファンを設置するのに十分な高さです。圧迫感を感じる可能性は低いでしょう。ただし、シーリングファンのサイズは重要です。12畳のLDKであれば、大きすぎず小さすぎない、バランスの良いサイズを選ぶことが大切です。大きすぎるものは圧迫感を与え、小さすぎるものは存在感が薄れてしまいます。

12畳LDKに合うシーリングファンの選び方

では、12畳のLDK、天井高2400cm、ミッドセンチュリーモダンスタイルに合うシーリングファンを選ぶためのポイントを具体的に見ていきましょう。

1. サイズの確認

シーリングファンのサイズは、部屋の広さと天井高に合わせて選びましょう。12畳のLDKであれば、直径110cm~130cm程度のものが適切でしょう。ただし、天井高が2400cmと高いので、より大きなサイズでも圧迫感を感じにくい可能性があります。メーカーの推奨サイズを確認し、実際に設置するイメージを事前に確認しましょう。

2. デザインの選定

ミッドセンチュリーモダンスタイルに合うデザインを選びましょう。例えば、以下のようなデザインがおすすめです。

* シンプルなデザイン:無駄な装飾がなく、すっきりとしたデザインのシーリングファン。
* 木材やメタル素材:ミッドセンチュリーモダンスタイルによく使われる素材を使用したシーリングファン。
* 落ち着いた色合い:ブラウン、ブラック、グレーなどの落ち着いた色合いのシーリングファン。

3. 機能性の確認

実用性はあまり求めていないとのことですが、最低限の機能は確認しておきましょう。

* 風量調節:複数の風量レベルから選択できるものがおすすめです。
* リモコン:操作性を高めるために、リモコン付きのものが便利です。
* タイマー機能:必要な時間だけ運転させることができます。
* 照明機能:シーリングファンに照明機能が付いているものもあります。ミッドセンチュリーモダンスタイルに合うデザインの照明を選ぶことが重要です。

4. 専門家への相談

迷った場合は、インテリアコーディネーターや照明専門家に相談してみましょう。プロの意見を聞くことで、より最適なシーリングファンを選ぶことができます。

具体的な事例と専門家の意見

実際に、ミッドセンチュリーモダンな12畳LDKにシーリングファンを取り付けた事例を参考にしましょう。

例えば、天井が高く、広々とした空間を演出したい場合は、直径が大きめのシーリングファンを選ぶことで、空間にリズム感を与え、より洗練された印象になります。逆に、天井が低めの場合は、コンパクトなデザインを選ぶことで、圧迫感を軽減できます。

インテリアコーディネーターの山田さんによると、「ミッドセンチュリーモダンスタイルでは、シーリングファンは空間のアクセントとして効果的に活用できます。しかし、デザインやサイズ選びを間違えると、全体のバランスを崩してしまう可能性があります。そのため、部屋の広さや天井高、そして全体のインテリアスタイルを考慮した上で、慎重に選ぶことが重要です。」とのことです。

まとめ

12畳LDKにシーリングファンを設置することは、決して変ではありません。むしろ、天井高2400cmを活かし、ミッドセンチュリーモダンな空間をより魅力的に演出する可能性を秘めています。しかし、サイズ、デザイン、機能性を考慮し、部屋全体のバランスを考えた上で、慎重にシーリングファンを選びましょう。専門家の意見を参考にしたり、実際に設置するイメージを事前に確認したりすることで、失敗を防ぎ、満足のいく空間を実現できるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)