12畳の子供部屋を間仕切り!費用を抑えて防音効果も期待できる方法

2階に12畳の洋室(ドアは2つあり)があるのですが、子供部屋にするために間仕切りしたいと思います。 部屋の壁は石膏ボードでクロス張りになっています。 アコーディオンカーテンや間仕切り家具ではなく完全に間仕切りしたいと考えています。できるだけ安くて軽いものを考えていますが何かいいものがあれば教えてください。 多少防音できればいいです。

12畳の洋室を子供部屋に間仕切る方法:費用と防音性を両立させる工夫

12畳の洋室を子供部屋として間仕切りしたい、しかも費用を抑えつつ防音効果も期待したい…そんなご要望にお応えします。アコーディオンカーテンや間仕切り家具ではなく、完全に仕切れる方法を探しているとのことですので、いくつか具体的な方法とそれぞれのメリット・デメリット、費用感などを解説します。

1. DIYによる間仕切り:費用を抑えるための賢い選択

最も費用を抑えられる方法は、DIYによる間仕切りです。石膏ボードと木材、防音材などを利用して、自分自身で間仕切り壁を作成します。

メリット

* **費用が安い:** 材料費のみで済むため、業者に依頼するよりも大幅にコスト削減できます。
* **自分好みにカスタマイズできる:** デザインや素材、収納スペースなどを自由に設計できます。
* **達成感を得られる:** 自分で作った空間は愛着が湧き、特別な空間になります。

デメリット

* **時間と労力がかかる:** DIYにはある程度のスキルと時間が必要です。
* **仕上がりの精度にばらつきがある:** DIY経験が少ないと、仕上がりが不均一になる可能性があります。
* **構造上の問題が発生する可能性がある:** 適切な知識がないと、壁の強度や耐震性に問題が生じる可能性があります。

具体的なDIY方法と材料例

* **下地となる木材フレームの作成:** ツーバイフォー材などを利用して、壁の骨組みを作ります。
* **石膏ボードの取り付け:** フレームに石膏ボードを取り付け、壁面を作ります。
* **防音材の設置:** グラスウールやロックウールなどの防音材をフレーム内に充填することで、防音効果を高めます。
* **クロス貼りの仕上げ:** 壁面にクロスを貼り、仕上げます。

DIYにかかる費用目安

材料費は、使用する材料や防音材のグレードによって大きく異なりますが、およそ3万円~10万円程度と想定できます。

2. 軽量間仕切り壁:手軽さとコストバランスの追求

DIYに自信がない、または時間がない場合は、軽量間仕切り壁の導入を検討しましょう。これは、比較的簡単に設置でき、費用もDIYよりは高くなりますが、業者に依頼するよりは安価に抑えることができます。

メリット

* **手軽に設置できる:** 専門業者に依頼する必要がなく、比較的簡単に設置できます。
* **軽量で移動も可能:** 一部の製品は、必要に応じて移動や撤去が可能です。
* **様々なデザインや素材が選べる:** 自分の好みに合わせたデザインや素材を選ぶことができます。

デメリット

* **DIYより費用が高い:** 材料費に加え、設置に必要な工具や資材の費用も必要です。
* **防音効果はDIYに劣る可能性がある:** 使用する素材によっては、防音効果が低い場合があります。

軽量間仕切り壁の費用目安

製品の種類やサイズによって異なりますが、5万円~15万円程度が目安です。

3. 専門業者への依頼:確実な施工と高い防音効果

最も確実な方法であり、高い防音効果を求める場合は、専門業者に間仕切りの施工を依頼することをお勧めします。

メリット

* **高い施工精度と品質:** 専門業者による施工なので、仕上がりが美しく、強度や耐震性も確保されます。
* **高い防音効果:** 専門的な知識と技術を用いて、高い防音効果を実現できます。
* **保証が付く場合が多い:** 施工に問題があった場合、保証を受けることができます。

デメリット

* **費用が高い:** 材料費に加え、人件費や施工費がかかるため、最も費用が高くなります。

専門業者への依頼費用目安

12畳の部屋の間仕切り工事の場合、15万円~50万円以上と、費用は大きく変動します。防音性能を高めるための追加工事や使用する材料によって費用が大きく変わってきます。

防音性を高めるためのポイント

どの方法を選択する場合でも、防音性を高めるためには以下のポイントに注意しましょう。

  • 防音材の適切な使用: グラスウールやロックウールなどの防音材を隙間なく充填することで、効果的に音を遮断できます。
  • 気密性の確保: 壁と床、天井の隙間をしっかり塞ぎ、空気の漏れを防ぐことで、防音効果を高めます。
  • 二重構造にする: 石膏ボードを二重にするなど、壁を二重構造にすることで、より高い防音効果が期待できます。
  • ドアの防音対策: ドアも防音性能の高いものを使用するか、防音シールなどを貼ることで、効果を高められます。

専門家への相談

間仕切り工事は、構造上の問題や法律上の問題に抵触する可能性も考慮する必要があります。特に、マンションなどの集合住宅の場合は、管理規約を確認する必要があります。不安な場合は、建築士やインテリアコーディネーターなどの専門家に相談することをお勧めします。

まとめ

12畳の洋室を子供部屋として間仕切る方法は、DIY、軽量間仕切り壁、専門業者への依頼など、予算や希望する防音性能、スキルによって最適な方法を選択できます。それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、ご自身の状況に合った方法を選びましょう。 費用を抑えたい場合はDIYが、手軽さを求めるなら軽量間仕切り壁、確実な施工と高い防音効果を求めるなら専門業者への依頼がおすすめです。 防音性を高めるためには、防音材の適切な使用や気密性の確保が重要です。 不明な点があれば、専門家への相談も検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)