12月、寒さが増し、心も落ち着きを求める季節。お部屋に観葉植物を置くことで、温かみと安らぎのある空間を演出できます。 しかし、種類が多くてどれを選べば良いか迷ってしまいますよね。そこで今回は、12月にぴったりの、心が和む観葉植物選びと飾り方についてご紹介します。
12月におすすめの観葉植物
12月におすすめの観葉植物は、寒さに比較的強く、冬でも緑を保つ種類がおすすめです。 また、クリスマスシーズンということもあり、クリスマスカラーに合う植物も人気です。
- ポインセチア:クリスマスの定番植物。鮮やかな赤や白、ピンクなど、華やかな色彩が冬のインテリアを明るく彩ります。寒さに弱いので、暖かい室内で管理しましょう。
- シクラメン:冬の花の代表格。様々な色合いの花が楽しめます。寒さに強いですが、霜にあたらないように注意が必要です。鉢植えで育てやすく、コンパクトなサイズ感も魅力です。
- クリスマスローズ:クリスマスの時期に花を咲かせることから名付けられました。清楚な白い花は、落ち着いた雰囲気を演出します。寒さに強いので、戸外でも育てることができます。
- アンスリウム:ハート型のユニークな花を咲かせます。赤やピンク、白など、様々な色があり、インテリアのアクセントになります。比較的寒さに強く、室内で育てやすいです。
- ミニ観葉植物:テーブルや棚に置けるコンパクトな観葉植物は、場所を取らずに緑をプラスできます。人気の種類は、フィカス・プミラ、スパティフィラムなど。様々な種類があるので、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。
- ユーカリ:独特の香りが癒しを与えてくれるユーカリ。グレイッシュな葉色は、落ち着いた空間を演出します。乾燥に強いので、冬場の管理も比較的容易です。
観葉植物を選ぶ上でのポイント
観葉植物を選ぶ際には、以下の点を考慮しましょう。
- お部屋の明るさ:日当たりの良い場所、半日陰を好む植物など、植物によって適した明るさが異なります。お部屋の明るさを確認し、それに合った植物を選びましょう。
- お部屋の広さ:植物の大きさを考慮し、お部屋の広さに合ったサイズを選びましょう。大きすぎる植物は圧迫感を与えてしまう可能性があります。
- お手入れのしやすさ:忙しい毎日でも手軽に管理できる植物を選びましょう。水やりの頻度や、剪定の必要性などを事前に確認しておきましょう。
- 自分の好み:最終的には、自分の好みで選ぶことが大切です。好きな植物を選ぶことで、より一層癒やしの空間を演出できます。
12月の観葉植物の飾り方
観葉植物を効果的に飾ることで、より一層お部屋の雰囲気がアップします。
場所選び
観葉植物は、窓際や、ソファの横など、視界に入りやすい場所に置くのがおすすめです。また、植物の大きさに合わせて、適切な場所に配置しましょう。小さめの植物は、棚の上やテーブルの上に置くのが良いでしょう。大きな植物は、床に置くのが良いでしょう。
鉢選び
植物の雰囲気に合う鉢を選びましょう。陶器製の鉢は、落ち着いた雰囲気を演出します。木製や竹製の鉢は、ナチュラルな雰囲気を演出します。また、クリスマスシーズンには、クリスマスカラーの鉢を選ぶのも良いでしょう。
その他アレンジ
観葉植物と一緒に、クリスマスオーナメントやキャンドルなどを飾るのもおすすめです。これにより、より一層クリスマスムードを高めることができます。また、植物の種類によって、飾り方も変えてみましょう。例えば、ポインセチアは、クリスマスツリーの代わりに飾るのも良いでしょう。
専門家からのアドバイス
フラワーデザイナーである山田花子さんによると、「12月は、クリスマスの雰囲気を取り入れつつ、落ち着いた雰囲気も大切です。ポインセチアなどの華やかな植物と、ユーカリなどの落ち着いた雰囲気の植物を組み合わせることで、バランスの良い空間を演出できます。」とのことです。
まとめ
12月に心が和む観葉植物を選ぶポイントは、寒さに強く、冬でも緑を保つ種類を選ぶこと、そして、お部屋の明るさや広さ、お手入れのしやすさなどを考慮することです。 今回ご紹介した植物を参考に、あなたのお部屋にぴったりの観葉植物を見つけて、癒やしの空間を演出してください。