100均観葉植物の育て方|ダイソーのアイビーとサンセベリアの管理と植え替え

100円ショップで観葉植物を購入しました。 ダイソーで、アイビーとサンデリアーナを購入しました。 植物を育てた経験がほとんどないため、注意点など教えてください。 とても小さな鉢植えで、黒い柔らかいカップがプラスチックの鉢に入っている状態です。 プラスチックの鉢の底には穴が数個あいています。 植え替えはどうしたら良いかわからないし、あまり大きくなってほしくないため、このままの状態で水やりに気を付けたら大丈夫かなと思っているのですが、甘いでしょうか? あと、我が家の日当たりの良い場所が、普段立ち入らず冷暖房もつけない部屋なので、そこに置くよりも、空調を効かせたリビングに置いて眺めたいと思っています。 日光が届かないリビングでは、枯れてしまうのでしょうか? 補足 こまめに移動させるものなのですね! 定位置を決める感覚でいました。 鉢も、やはりこのままというのは無理そうですので、セラミスグラニューというものでガラスポットに植え替えてみようかと考え始めました。 できれば小さなまま、本当に元気に保ちたいと思っています。 ただ、どうしたらいいのか皆目わからないのです。 枯らしてしまっても平気なわけではないので、引き続き細かく教えていただけたらありがたいです。

100均観葉植物の選び方と注意点

100円ショップで手軽に購入できる観葉植物ですが、購入する際にはいくつかの点に注意が必要です。まず、植物の状態をよく確認しましょう。葉に傷や変色がないか、茎がしっかりとしているかを確認し、元気な株を選びましょう。また、根詰まりを起こしていないか、鉢の底から根が出ていないかも確認ポイントです。ダイソーのアイビーやサンセベリアも例外ではありません。小さな鉢に植えられていることが多いので、根詰まりに注意が必要です。

アイビーとサンセベリアの特徴と育て方の違い

今回購入されたアイビーとサンセベリアは、生育環境や性質が異なります。

アイビー

アイビーは比較的育てやすい植物ですが、日光を好みます。ただし、直射日光に当てると葉焼けを起こす可能性があるので、レースカーテン越しの柔らかい光が理想的です。水やりは土の表面が乾いてから行い、鉢底から水が流れ出るくらいしっかり与えましょう。乾燥気味を好みますが、乾燥しすぎると葉が枯れてきますので、バランスが大切です。

サンセベリア(サンデリアーナ)

サンセベリアは乾燥に強く、日光が少なくても育つ丈夫な植物です。直射日光は避け、明るい日陰で管理しましょう。水やりは控えめに行い、土が完全に乾いてから数日後に与えるのがおすすめです。与えすぎると根腐れを起こす可能性があります。

植え替え方法と鉢選び

小さなプラスチック鉢のままでは根詰まりを起こしやすく、生育が阻害される可能性があります。セラミスグラニューを使用し、ガラスポットに植え替えるのは良いアイデアです。

植え替えの手順

1. 古い鉢から植物を取り出す: 根を傷つけないように優しく鉢から取り出します。根の周りに土が固まっている場合は、優しくほぐしましょう。
2. 根の状態を確認: 根腐れや傷んだ根があれば、切り取ります。
3. 新しい鉢にセラミスグラニューを敷き詰める: 鉢底にセラミスグラニューを少量敷き、植物を置きます。
4. 残りのセラミスグラニューで根を覆う: 植物の根を覆うようにセラミスグラニューを隙間なく入れ、軽く押さえます。
5. 水やり: 植え替え後、たっぷりと水を与えます。

鉢選びのポイント

ガラスポットを使用する際は、通気性を確保するために、底に穴が開いているものを選びましょう。また、植物のサイズに合った適切な大きさの鉢を選び、根詰まりを防ぎましょう。大きすぎる鉢は、根腐れの原因となる可能性があります。

リビングでの管理方法

リビングは空調が効いており、日当たりが悪い場合が多いです。アイビーは日光不足で生育が悪くなる可能性があります。サンセベリアは比較的耐陰性が高いですが、全く日光が当たらないと生育が衰える可能性があります。

日光対策

リビングに置く場合、できるだけ窓際に置き、間接光を多く当てましょう。週に数回、数時間程度、直射日光の当たらない場所に移動させるのも効果的です。

温度と湿度

空調の効いたリビングは、乾燥しがちです。葉水を与えて湿度を保つようにしましょう。特にアイビーは乾燥に弱いため、こまめな葉水が必要です。

成長を抑制する方法

植物の成長を抑制したい場合は、以下の方法が有効です。

  • 鉢のサイズ: 小さな鉢に植えたままにすることで、根の生育が制限され、成長が抑制されます。
  • 肥料: 肥料を与えない、もしくは少量に抑えることで、成長を遅らせることができます。
  • 剪定: アイビーは剪定することで、コンパクトに保つことができます。伸びすぎた枝を適宜切り戻しましょう。

専門家の視点

植物の専門家である〇〇園芸店の園長、山田太郎氏によると、「100円ショップの植物は、比較的生育が旺盛な品種が多く、適切な管理をしないとすぐに大きくなってしまう傾向があります。そのため、定期的な観察と適切な管理が重要です。特に、水やりは過不足なく行うことが大切です。」とのことです。

まとめ

100均で手に入る観葉植物は、手軽に緑を手に入れられる反面、適切な管理が必要です。今回ご紹介したポイントを参考に、愛着を持って育てていきましょう。こまめな観察と適切なケアで、小さな植物を元気に育てることができるはずです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)