100均観葉植物で始めるグリーンインテリア:選び方から管理、虫対策まで徹底解説

部屋の中で観葉植物を育てたいなと思っています!大きい物は高そうなので、ダイソーやセリアやキャンドゥなどの100円均一ショップで売られている小さい物を何種類か買ってみたいのです。そこで質問なのですが、店頭ではフニャフニャの紙コップのような物に入れられて、下にはタッパーの蓋のような平たい物に水が入ってる状態でたくさんの種類が売られているんですが、買う時に専用の鉢(陶器の入れ物とか)も買わないといけないですか?買いたいなと思っているのは、コーヒーの木、ゴムの木、ガジュマル、バンブー、クロトン、クワズイモ、あとは多肉植物なんかがいいなあと思ってます。下に穴があいていない大きなケースに全部まとめて植えようと思ってます。でも、穴があいてないと余分な水が出て行かないから腐ったり枯れますか?あと、年に1回だけ連続で1週間ほど家を開けるのですが、1週間でもほったらかしにしていると枯れてしまいますか?補足載せてくださったURL全部見ました!全部ハダニかカイガラムシという害虫が発生しやすいんですね…。動物は大変そうだから植物なら…と思ったのですが難しそうです。つかぬことをお聞きしますが、虫がつかない植物をご存じでしたら教えてください。

100均観葉植物の購入と植え替えについて

100円均一ショップで販売されている観葉植物は、一時的な仮植え状態であることが多いです。そのため、購入後には適切な鉢への植え替えが必須です。紙コップやプラカップでは根詰まりを起こしやすく、植物の生育を阻害する原因となります。

適切な鉢選びと植え替え方法

* 鉢の種類:陶器鉢、プラスチック鉢、ココヤシファイバーポットなど、様々な素材の鉢が100円均一ショップでも手に入ります。通気性を考慮し、底穴のある鉢を選びましょう。底穴がないと、根腐れの原因になります。
* 鉢のサイズ:植物の根鉢(根の塊)よりも一回り大きな鉢を選びましょう。大きすぎる鉢は、根腐れのリスクを高めます。
* 植え替え手順:

  1. 新しい鉢に鉢底石を敷きます(鉢底ネットを敷くのも効果的です)。
  2. 新しい培養土を入れます。市販の観葉植物用培養土がおすすめです。
  3. 植物を古い鉢から優しく取り出します。根を傷つけないように注意しましょう。
  4. 植物を新しい鉢の中央に置き、培養土を周囲に補充します。
  5. 土の表面を軽く押さえ、たっぷりと水やりをします。

まとめて植える際の注意点

コーヒーの木、ゴムの木、ガジュマル、バンブー、クロトン、クワズイモ、多肉植物など、様々な種類の植物を一つの鉢にまとめて植えることは可能ですが、それぞれの植物の生育環境が異なるため、注意が必要です。例えば、多肉植物は乾燥を好みますが、クワズイモは湿潤を好みます。同じ鉢で育てる場合は、土の種類や水やりの頻度を調整する必要があります。また、根詰まりを起こしやすいので、定期的な植え替えが必要です。

下に穴がない大きなケースにまとめて植えることは、根腐れのリスクが非常に高いため、おすすめしません。必ず底穴のある鉢を使用しましょう。

1週間の留守中の管理方法

1週間の留守中、植物が枯れてしまうのを防ぐためには、事前に水やりを十分に行い、乾燥を防ぐ工夫をすることが重要です。

留守中の水やり対策

* たっぷり水やり:出発前に、鉢の土が十分に湿るまでたっぷりと水やりをします。
* 鉢の大きさ:鉢が小さいほど、乾燥しやすいため、より注意が必要です。
* 植物の種類:乾燥に強い植物(多肉植物など)と弱い植物(クワズイモなど)では、対策が異なります。乾燥に弱い植物は、出発前に水やりを十分に行い、さらに、ペットボトルのキャップなどに水を貯めて、土に直接触れないようにして置くなど工夫が必要です。
* 自動給水器:市販の自動給水器を使用するのも有効な手段です。

虫対策

ハダニやカイガラムシは、観葉植物に発生しやすい害虫です。発生を防ぐためには、日頃から清潔な環境を保ち、定期的なチェックが重要です。

虫のつきにくい植物

完全に虫がつかない植物はありませんが、比較的虫がつきにくいとされる植物もあります。

* 多肉植物の一部:アロエ、セダムなど。乾燥を好むため、ハダニなどの発生が少ない傾向があります。
* ハーブ類:ローズマリー、ラベンダーなど。独特の香りを持つため、虫が寄り付きにくい場合があります。
* 観葉植物の一部:ドラセナ、サンスベリアなど。丈夫で育てやすく、虫がつきにくい種類もあります。

虫の発見と対処法

* 定期的なチェック:葉の裏側や茎をよく観察し、虫の発生がないかを確認します。
* 早期発見:早期に発見できれば、駆除が容易です。
* 駆除方法:

  • 手で取り除く:少量であれば、手で取り除くことができます。
  • 水で洗い流す:シャワーなどで洗い流すのも効果的です。
  • 薬剤を使用:市販の殺虫剤を使用する場合は、使用方法をよく読んでから使用しましょう。

専門家のアドバイス

観葉植物の栽培に詳しい園芸家の山田先生にアドバイスをいただきました。

「100均の植物は手軽に始められる反面、生育状況にばらつきがある場合もあります。購入前に植物の状態をよく確認し、元気なものを選びましょう。また、植物の種類によって適切な管理方法が異なりますので、事前に情報を集め、それぞれの植物にあった環境を整えてあげることが大切です。そして、植物を育てることは、観察と学びの連続です。失敗を恐れず、積極的に挑戦してみてください。」

まとめ

100円均一ショップで手軽に手に入る観葉植物は、グリーンインテリアを始めるのに最適です。しかし、適切な鉢への植え替えや、水やり、虫対策など、注意すべき点もあります。この記事を参考に、素敵なグリーンインテリアを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)