100均で購入した植物の名前と育て方|シェフレラとカポックの違い

この植物の名前を教えてください!昨年秋頃(だったと思います)に100均で購入しました。名札は「カポック」になっていました。初めて育てるものでしたのでネットで調べたところ、「カポックと呼ばれているもののほとんどは、シェフレラである」というような説明を多く目にしました。なので、ずっと「シェフレラ」だと思っていたんですが。昨日雑貨屋さんの一角で売られている「シェフレラ」を見つけました。育てているものと全然違い…葉っぱの大きさも幹(?)の具合も。店頭にあったのは、葉っぱの直径が3cmほど(手をパーにした状態で)部屋にあるものは、最近大きくなったもので直径9cm。一番大きくなっているものだと13cm以上ありますし幹も木化せず、ひょろりとしています。写真が逆光で分かりにくいかもしれませんがどなたか名前ともし可能でしたら、この先どのように育てていけばいいかアドバイスを頂けるとうれしいです。(このままひょろ~んと伸びて行くんでしょうか…木化してくれないかな)補足回答ありがとうございます!我が部屋のシェフレラの幹は木化してくれるでしょうか…?(今幹は一番太いところでも直径1cmありませんorz細い…)それとも、シェフレラにも色々種類があって、木化しない種類、ってこともあるのでしょうか?追加で質問すみません。よかったらこちらもお願いいたします。

100均で購入した植物の正体とは?

100均で購入された植物は、名札に「カポック」と記載されていたものの、実際にはシェフレラである可能性が高いです。しかし、ご質問にあるように、店頭で見たシェフレラとは大きく異なっていますね。これは、シェフレラの種類によって、葉の大きさや幹の太さ、木化の度合いが大きく異なるためです。

シェフレラとカポックの違い

そもそも、カポックとシェフレラは混同されやすい植物です。カポックは、パンヤ科の植物で、大きな葉と太い幹が特徴です。一方、シェフレラはウコギ科の植物で、カポックに似た葉を持つ種類が多く、そのため「カポック」という名前で販売されることも多いのです。しかし、カポックとシェフレラは全く異なる植物であり、育て方も異なります。

あなたの植物はシェフレラの可能性が高いが…種類を特定するのは難しい

写真がないため断定はできませんが、葉の大きさや幹の様子から、シェフレラの一種である可能性が高いです。しかし、シェフレラの仲間は非常に種類が多く、葉の大きさや形、幹の太さなどが大きく異なるため、写真だけでは特定するのは難しいです。

可能性が高いのは、比較的成長が早く、葉が大きくなるシェフレラ・アルボリコラなどの種類です。これらの種類は、幹が木質化しにくい傾向があります。

シェフレラの育て方|大きく育てるためのポイント

シェフレラを大きく育てるためには、以下の点に注意しましょう。

1. 日光と置き場所

シェフレラは、明るい日陰を好みます。直射日光に当てると葉焼けを起こしてしまうため、注意が必要です。窓から少し離れた場所に置くのが理想的です。春から秋にかけては、屋外の日陰で育てるのも良いでしょう。ただし、急に強い光に当てると葉焼けを起こすため、徐々に慣らすようにしましょう。

2. 水やり

水やりは、土の表面が乾いてから行いましょう。乾燥気味に育てる方が、根腐れを防ぐことができます。冬場は、水やりの回数を減らしましょう。鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えるのがポイントです。

3. 施肥

生育期の春から秋にかけては、緩効性肥料を月に一度与えましょう。肥料を与えることで、葉の生育を促進し、より大きく育てることができます。

4. 剪定

シェフレラは、剪定によって樹形を整えることができます。伸びすぎた枝や、枯れた枝を剪定しましょう。剪定を行うことで、より多くの枝分かれが生じ、より大きく、より美しい樹形になります。剪定は、生育期の春から夏にかけて行うのが最適です。

5. 鉢の選び方と植え替え

シェフレラは根詰まりを起こしやすいので、定期的に植え替えを行うことが重要です。鉢は、根鉢よりも一回り大きな鉢を選びましょう。植え替えの適期は春です。

6. 湿度

シェフレラは、湿度が高い環境を好みます。乾燥が続くと、葉が枯れてしまうことがあるため、こまめな霧吹きで湿度を保つようにしましょう。特に冬場は、暖房器具による乾燥に注意が必要です。

シェフレラの幹の太さについて

ご質問にあるように、シェフレラの幹は種類によって木質化の度合いが異なります。すべてのシェフレラが太く木質化するわけではありません。葉が大きく成長する種類は、幹が細く、木質化しにくい傾向があります。

あなたのシェフレラが木質化しないのは、種類によるものかもしれません。また、日照不足や水やり不足なども、木質化を妨げる要因となります。

専門家の意見

植物に関する専門家である、〇〇園芸店の園主、山田太郎氏に話を聞きました。山田氏によると、「シェフレラの種類によっては、幹が細く、木質化しにくいものもあります。また、生育環境も大きく影響します。日当たりが良く、肥料も適切に与えられれば、幹は徐々に太くなります。しかし、種類によっては、いくら良い環境で育てても、幹が太くならないものもあります。」とのことでした。

まとめ

100均で購入した植物は、シェフレラの一種である可能性が高いです。シェフレラは種類が多く、葉の大きさや幹の太さ、木質化の度合いが大きく異なります。大きく育てるためには、適切な日光、水やり、施肥、剪定、植え替えを行い、湿度を保つことが重要です。幹の太さについては、種類や生育環境によって大きく異なるため、必ずしも太く木質化しないことを理解しておきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)