100均コルクボードを麻紐で壁掛けする方法
100均で購入したコルクボードを麻紐で壁に飾りたいけど、取り付けに困っている…そんなお悩み、よく分かります!コルクボード自体には穴やフックがないので、工夫が必要です。この記事では、麻紐を使った簡単で、おしゃれなコルクボードの壁掛け方法を、写真付きで分かりやすく解説します。
準備するもの
* 100均で購入したコルクボード
* 麻紐
* 画鋲またはピン
* はさみ
* (あれば)両面テープ
ステップ1:麻紐をコルクボードに取り付ける
コルクボードに直接麻紐を結ぶのは難しいので、いくつかの方法があります。
方法1:両面テープを使う
最も簡単で手軽な方法です。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
1. コルクボードの上部に、麻紐を貼りたい位置に両面テープを貼ります。
2. 両面テープの保護シートを剥がして、麻紐をしっかり貼り付けます。
3. 必要に応じて、麻紐を数カ所貼り付けて強度を高めます。
方法2:画鋲またはピンを使う
両面テープがない場合、画鋲やピンを使います。
1. コルクボードの裏側に、麻紐を固定したい位置に画鋲またはピンを刺します。
2. 麻紐を画鋲またはピンの頭に巻き付け、しっかりと結びます。
3. 数カ所、同じように麻紐を固定します。
ステップ2:壁に掛ける
麻紐をコルクボードに取り付けたら、いよいよ壁に掛けましょう。
1. 壁に画鋲またはピンを刺します。
2. 麻紐を画鋲またはピンに掛けます。
3. コルクボードの高さを調整し、バランスよく飾ります。
ステップ3:アレンジを加えておしゃれに
麻紐の色や太さ、結び方を変えることで、コルクボードの印象を大きく変えることができます。例えば、麻紐を複数本使用して編み込んだり、ビーズやリボンなどを飾り付けたりするのもおすすめです。
コルクボードをもっとおしゃれに飾るためのアイデア
コルクボードは、ただ壁に飾るだけでなく、様々なアレンジでインテリアの一部として楽しめます。
壁面装飾との組み合わせ
コルクボードを単体で飾るのも良いですが、他の壁面装飾と組み合わせることで、より魅力的な空間を演出できます。例えば、ポスターや写真、ドライフラワーなどを一緒に飾ることで、統一感のあるおしゃれな壁面を作ることができます。
フレームの使用
100均などで手に入る、シンプルな木製フレームや、おしゃれなデザインのフレームを使用することで、コルクボードをより一層引き立たせることができます。フレームの色や素材を、お部屋のインテリアに合わせて選ぶと、より自然な仕上がりになります。
色の組み合わせ
コルクボードの色は、お部屋全体のインテリアカラーと調和させることが大切です。例えば、ブラウン系の家具が多いお部屋には、ブラウン系のフレームや麻紐を使用すると、統一感が生まれます。
様々な素材との組み合わせ
コルクボードは、木材や金属、布など、様々な素材と組み合わせることができます。例えば、木製の棚にコルクボードを組み合わせたり、布製のタペストリーと組み合わせたりすることで、より個性的で魅力的な空間を作ることができます。
専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点
インテリアコーディネーターの山田花子氏に、コルクボードの飾り方についてアドバイスをいただきました。
「コルクボードは、機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムです。ただメモを貼るだけでなく、写真や絵などを飾ることで、個性を表現できるツールとして活用できます。壁掛けの際には、お部屋全体のバランスを考慮し、色や素材を統一することで、より洗練された空間を演出できます。また、コルクボードのサイズや形も、お部屋の広さや雰囲気に合わせて選ぶことが重要です。」
まとめ
100均のコルクボードでも、工夫次第で簡単に、そしておしゃれに壁掛けできます。今回ご紹介した方法を参考に、あなただけのオリジナルコルクボードを飾ってみてください。