10.5畳のダイニングキッチン!冷蔵庫の配置と動線に悩むあなたへ

ダイニングキッチンの配置について質問させてくださいm(__)m。広さはキッチンを含め10.5畳(キッチンを除くと8畳くらい)なので広くはないです。我が家の配置は下記な感じなんですが、冷蔵庫の配置に悩んでいます・・・。大きさは高さ175横55奥行60です。部屋に入った時、一番でかい冷蔵庫が目立ちます。テレビを観ていてもいやに高い冷蔵庫が目に入ります。このような部屋の形の場合冷蔵庫はどこに置くのがベストですか?補足 早速の回答ありがとうございます。リフォームはしません。今のTVの場所にアンテナの差込口とコンセントがあり(テレビ台の収納にはPC・ゲーム機2台・HDD)今の場所に置いています。もし右側に持っていくとしたら、配線をどのようにしたら綺麗にまとめていいのかもわかりません。犬用ゲージは以前ドア付近にありましたが、直射日光があたり良くないと思ったのと、インターホンがその壁の端にあるので今の位置に移動しました。

10.5畳のダイニングキッチンにおける冷蔵庫配置の最適解を探る

10.5畳のダイニングキッチンは、限られた空間の中で快適な生活を実現するために、家具の配置が非常に重要になります。特に、大型家電である冷蔵庫の配置は、動線や視覚的な印象に大きく影響します。今回の質問では、冷蔵庫の配置、そしてそれに伴う配線問題、犬用ゲージの位置についても考慮し、最適なレイアウトを提案します。

現状の課題と解決策:冷蔵庫の視覚的な圧迫感と配線問題

現状、冷蔵庫が部屋に入った際にまず目に入る位置にあること、そしてテレビを観ている際にも視界に入ることで圧迫感を感じているとのことです。これは、冷蔵庫のサイズと配置場所が原因と考えられます。また、テレビの位置を変更すると、アンテナ配線とコンセントの移動が必要となり、配線処理が課題となります。

冷蔵庫の配置:視覚的な圧迫感を軽減する3つの方法

冷蔵庫の配置を変えることで、視覚的な圧迫感を軽減することができます。リフォームをしないという前提で、3つの方法を提案します。

  • 方法1:キッチンの壁面に配置:冷蔵庫をキッチン側に移動し、壁にピッタリと配置することで、部屋全体への圧迫感を軽減できます。ただし、キッチンのスペースに余裕があるかを確認する必要があります。動線に支障がないよう、冷蔵庫のドアの開閉スペースを確保しましょう。キッチンカウンターとの間に少しスペースを空けておくと、掃除もしやすくなります。
  • 方法2:ダイニングテーブルとテレビの間に配置(工夫が必要):現状のテレビと犬ゲージの間、もしくはダイニングテーブルとテレビの間に配置することを検討できます。ただし、この方法は、冷蔵庫のサイズと動線を考慮する必要があり、スペースが十分かどうかを慎重に確認する必要があります。通路を狭くしないように注意しましょう。
  • 方法3:目隠しを活用:冷蔵庫を現状の位置に置く場合、視覚的な圧迫感を軽減するために、間仕切りカーテンやパーテーションなどを活用する方法があります。これにより、冷蔵庫の存在感を和らげ、視界を遮ることができます。素材やデザインを工夫することで、インテリアにも馴染むようにしましょう。例えば、ベージュのカーテンや、木製のパーテーションは、部屋の雰囲気を壊さずに冷蔵庫を目隠しできます。

配線問題の解決策:スッキリとまとめるための工夫

テレビの位置を変更する場合、アンテナ配線とコンセントの移動が必要になります。配線を綺麗にまとめるためには、以下の方法が有効です。

  • 配線カバーの活用:配線を壁に沿って這わせる場合、配線カバーを使用することで、見た目もスッキリとさせることができます。様々なデザインや色の配線カバーがあるので、インテリアに合ったものを選びましょう。木目調やベージュ系のカバーは、お部屋に自然と馴染みます。
  • 配線モールを使用:配線モールは、配線をまとめて隠すことができる便利なアイテムです。壁に沿って設置したり、床に這わせることも可能です。色や素材も豊富なので、インテリアに合わせることができます。
  • 無線化の検討:可能であれば、無線LANやBluetooth接続に対応した機器を使用することで、配線の数を減らすことができます。特に、ゲーム機やHDDなどは、無線化できる可能性が高いです。

犬用ゲージの配置:快適な空間を確保する

犬用ゲージは、直射日光を避け、インターホンに近い場所に配置するのが良いでしょう。現状の位置が最適であれば、そのままの位置で問題ありません。もし、他の場所を検討する場合は、犬の行動範囲や、人の動線、そしてインテリアとの調和を考慮しましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、10.5畳のダイニングキッチンでは、家具の配置によって空間の広さや使い勝手が大きく変わります。冷蔵庫は大型家電なので、視覚的な圧迫感を与えやすいですが、適切な配置と工夫によって、その影響を最小限に抑えることができます。

例えば、色の統一感を意識することで、空間全体にまとまりを持たせることができます。ベージュ系の壁や床に、木製の家具を配置することで、温かみのある落ち着いた空間を演出できます。また、間接照明を効果的に使用することで、空間を広く見せる効果もあります。

まとめ:最適な配置と動線で快適な空間を

10.5畳のダイニングキッチンでは、冷蔵庫の配置、配線、犬用ゲージの位置など、様々な要素を考慮する必要があります。今回提案した方法を参考に、ご自身の状況に合わせて最適な配置を見つけてください。そして、収納スペースの活用も忘れずに。収納を工夫することで、空間をより広く、そして使いやすくすることができます。

例えば、冷蔵庫の上のスペースを有効活用したり、壁面収納を取り入れることで、収納力をアップさせることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)