10畳の古民家風部屋リフォーム計画:学生さん向けDIYとプロへの依頼のコツ

10畳程の部屋のリフォームについて 学生です。女です。 10畳程の小屋?があります。 古い和室です、建てつけも悪いです。 実家の馬小屋に隣接する部屋です。 厩舎の一角というのでしょうか、イメージとしては 馬小屋の端っこに部屋がある感じです 今は更衣や休憩したり、ご飯を食べたり、荷物を置いたりしています。 私は実家に部屋がないので、そこを部屋にしていいと親に言われました。 (馬小屋は家の敷地内にあり、家はすぐ隣です) 電気は通っていて、かつては水道も通っていましたが、 水道管?(プラスチッックの管)を馬に噛み千切られて現在は通っていた形跡だけあります(笑) 部屋には鍵が付いておりませんので、夜は物騒です。 (簡易の鍵がついておりますが、ドアを外せば中には入れるのでやはり無意味です。 敷地内といえど、昔、迷って人が入ってきたことがあるので…) それに古くなってきて、隙間があり害虫が入ってきて夏場はとても不快です。 なのでリフォームを考えています 畳をはがして床板を敷きなおし、ホームセンターで買ってきたフローリング材を敷き、 壁や窓も一度外して貼り直し、壁紙を貼ろうかと思っています 水道ももう一度ひき、今は使えない洗面台がついているのでそこに小さいシンク台を置きたいです あとはやはりドアを鍵の付いている簡単に外せないものに変えたいです トイレも今は外に簡易のものか、家にしかないので、部屋の中に作りたいのです 床やシンクはまだしも、トイレは素人では不可能ですよね? プロに頼んだほうがいいでしょうか? 50万じゃ無理でしょうか? 一応、自分達でやるとして、トイレ以外の事を軽く見積もると20万程で出来るかなーと思います 壁や床もプロに頼んだほうが基礎から綺麗にしてくれますよね? 大改造劇的ビフォーアフターにでも応募しましょうか… 親はお金を出してくれません!! 自分で改造して好きに使えと言われました。 大学生のアルバイトで今は30万貯めました! やるなら友人(男含む)が5人程、手伝ってくれます。 すみません、自分でリフォームなんかやったり、仕事でリフォームしたりする方! 教えてください。 ばかげた質問だといわず、教えていただけたら嬉しいです!!!!!

10畳の古民家風部屋リフォーム:予算とDIYの可否

馬小屋に隣接する10畳の古民家風部屋のリフォーム、大変魅力的な計画ですね!30万円の貯金と友人たちの協力を得て、DIYに挑戦したい気持ち、とても素晴らしいです。しかし、トイレの新設など、専門知識と技術が必要な部分もあります。予算50万円でどこまで実現できるか、DIYとプロへの依頼のバランスを検討していきましょう。

現状把握と優先順位付け

まず、現状を詳しく把握することが重要です。

* **現状の写真撮影:** リフォーム前後の比較写真として、壁、床、天井、窓、ドアなど、あらゆる角度から写真を撮りましょう。
* **寸法測定:** 部屋の寸法、窓やドアのサイズ、配管の位置などを正確に測り、リフォーム計画に反映させましょう。
* **構造調査:** 壁や床の材質、状態をチェックし、腐食やシロアリ被害がないか確認しましょう。必要に応じて専門家に相談しましょう。
* **優先順位の決定:** 予算とDIYのスキルを考慮し、リフォーム内容の優先順位を決めましょう。例えば、安全性に関わるドア交換や害虫対策は優先的に行いましょう。

DIY可能な範囲とプロへの依頼

DIYで可能な範囲とプロに依頼すべき範囲を明確にしましょう。

DIY可能範囲

* **床リフォーム:** 畳の撤去、床板の補修、フローリング材の施工は、DIYで可能です。ただし、下地処理が重要です。床鳴りや傾斜がないように、丁寧に作業しましょう。ホームセンターで必要な工具や材料を購入し、事前に手順をしっかり確認しましょう。YouTubeなどの動画サイトも活用すると役立ちます。
* **壁・窓リフォーム:** 壁紙の張替え、窓枠の塗装などはDIYで可能です。ただし、窓の交換は専門知識が必要なので、プロに依頼する方が安全です。古い窓枠の撤去には、思わぬ困難が伴う場合もあります。
* **水道工事(一部):** 既存の配管を利用してシンクを設置する作業は、DIYで可能ですが、配管の知識と技術が必要です。不安な場合はプロに相談しましょう。
* **塗装作業:** 壁や窓枠の塗装はDIYで可能です。ただし、下地処理が重要です。ペンキの種類や塗り方によって仕上がりが大きく変わるので、事前に情報を集めましょう。

プロへの依頼範囲

* **トイレ新設:** これはDIYでは困難です。排水工事や配管工事、換気設備など、専門知識と技術が必要です。必ずプロに依頼しましょう。
* **ドア交換:** 防犯性を高めるためには、しっかりとしたドアの設置が不可欠です。専門業者に依頼して、鍵付きの丈夫なドアに交換しましょう。
* **水道工事(全体):** 水道管の修復や新しい配管の設置は、専門知識と技術が必要です。漏水事故を防ぐためにも、プロに依頼しましょう。
* **電気工事:** コンセントの増設や照明器具の交換なども、電気工事士の資格を持つプロに依頼しましょう。安全面を考慮すると、DIYは避けた方が無難です。
* **基礎的な補修:** 壁や床の腐食、シロアリ被害など、基礎的な部分の補修はプロに依頼した方が安心です。

予算配分と費用削減

30万円の貯金と50万円の予算でリフォームを進めるには、費用削減策が不可欠です。

* **材料費の削減:** ホームセンターでセール品などを活用し、材料費を抑えましょう。
* **DIYによる人件費削減:** 友人たちの協力を得ることで、人件費を大幅に削減できます。
* **不要な家具や建材の処分:** 不要な家具や建材を処分することで、費用を抑えられます。
* **段階的なリフォーム:** 予算に合わせて、リフォームを段階的に行うことで、費用を抑えられます。

具体的なリフォームプラン例

以下は、予算50万円を想定したリフォームプラン例です。

* **第1段階(DIY):** 床のフローリング施工(材料費:5万円)、壁のクロス張替え(材料費:3万円)、窓枠の塗装(材料費:1万円)、シンクの設置(材料費:2万円)合計:11万円
* **第2段階(プロ依頼):** トイレ新設(費用:15万円)、ドア交換(費用:5万円)、水道管修理・配管工事(費用:10万円)合計:30万円
* **第3段階(DIY):** 照明器具交換、その他細かい修繕など(費用:9万円)

このプランでは、DIYとプロへの依頼を組み合わせることで、50万円の予算内でリフォームが可能です。

まとめ

10畳の古民家風部屋のリフォームは、DIYとプロの協力を得ながら、段階的に進めることが重要です。予算とDIY可能な範囲を明確に把握し、優先順位を決めて計画を進めましょう。友人たちの協力を得ながら、自分らしい素敵な空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)