1階車庫、2階住居のリフォーム費用とプランニング:広々車庫付き実家を快適な住まいに

1階が車庫、2階が住居について。 夫の実家に車が余裕で4台は入る車庫があります。シャッターは二つですが現在は車3台、フリーザー2台、大型冷蔵庫、 犬スペース(4,5畳位)、物置として使ってますがまだゆったり使っている広さです。 そこの2階に夫が使ってた部屋12畳と納戸のような物置約6畳があり、2階で母屋と繋がっています。 いずれ実家に戻るとこの部屋が夫婦の部屋となるのですが、収納がほぼなし、開けると犬の悪臭がひどいです。 最近夫がいつか戻る時はここをリフォームもしくは建て替えたいと言うようになったのですが、土地はあれど新築を買うより高くなるような気がしてなりません。 ただ子供の部屋もない状態ですし(空き部屋は仏間隣の客間のみ)、義父は勝手に人の部屋を物色するような人なので、できれば玄関ありで母屋に対しても鍵つきに住みたい気持ちはかなりあります。 あと同居してた時期、友達が気を使って来てくれなかったので、小さなキッチンとトイレは欲しいです。 金銭的に無理なのは重々承知してますが、本当にざっくりでいいのでどのくらいかかるのか教えて下さい。

現状と課題:実家2階住居のリフォーム計画

ご質問ありがとうございます。夫の実家の2階をリフォーム、もしくは建て替えたいというご希望ですね。現状は、12畳の寝室と6畳の納戸、収納不足、犬の臭い、プライバシーの確保、そして子供部屋の不足といった課題を抱えているようです。さらに、独立した玄関とキッチン、トイレの設置も希望されています。新築より高額になる可能性も懸念されていますが、具体的な費用とプランニングについてご説明いたします。

リフォーム費用の大まかな見積もり

リフォーム費用は、工事内容、使用する材料、業者によって大きく変動します。そのため、正確な金額を提示することはできませんが、大まかな見積もりを提示します。以下の項目を考慮すると、最低でも500万円〜1000万円以上かかる可能性が高いです。

  • 間取り変更:既存の部屋を寝室、子供部屋、キッチン、トイレ、玄関などに変更する工事。壁の解体、新規壁の設置、ドア・窓の設置など。
  • 水回り設備設置:キッチン、トイレ、洗面所の設置。給排水工事、排水処理なども含む。
  • 収納スペースの確保:クローゼットや収納棚の設置。オーダーメイドの場合、費用が高くなる。
  • 内装工事:床、壁、天井の仕上げ。クロス、フローリング、塗装など。臭い対策として、壁や床材の交換が必要な場合もある。
  • 電気工事:照明器具の設置、コンセントの増設など。
  • 玄関設置:独立した玄関の設置は、大掛かりな工事になる可能性がある。
  • 防犯対策:鍵付きのドア、防犯窓など。
  • その他:設計費用、申請費用、諸経費など。

費用を抑えるための工夫

費用を抑えるためには、以下の点に注意しましょう。

  • DIYの活用:一部の作業をDIYで行うことで、人件費を削減できる。ただし、専門的な知識や技術が必要な作業は業者に依頼する必要がある。
  • 標準的な設備の選択:高級な設備ではなく、標準的な設備を選択することで費用を抑えることができる。
  • 材料の選定:コストパフォーマンスの良い材料を選ぶ。
  • 複数の業者から見積もりを取る:複数の業者から見積もりを取り、比較検討することで、最適な業者を選ぶことができる。
  • 工事期間の短縮:工事期間を短縮することで、人件費を抑えることができる。

リフォームプラン例:快適な住まいを実現するための提案

現状の課題を解決し、快適な住まいを実現するためのリフォームプラン例をご紹介します。

プランA:最小限のリフォーム

* 寝室と納戸を繋げて広々とした寝室にする。
* 収納スペースを確保するために、クローゼットや収納棚を設置する。
* 犬の臭い対策として、壁や床材を交換する。
* 既存のトイレと洗面所をリフォームする。
* 母屋との間にドアを設置し、鍵をかける。

このプランは、費用を抑えつつ、最低限の改修を行うことを目指します。

プランB:本格的なリフォーム

* 独立した玄関、キッチン、トイレ、子供部屋などを含む間取りに変更する。
* 収納スペースを充実させる。
* 最新設備を採用する。
* 断熱性能を高める。
* 防犯対策を強化する。

このプランは、費用は高額になりますが、快適で安全な住まいを実現できます。

プランC:増築

既存の建物では対応できない場合、増築を検討するのも一つの方法です。

専門家の意見:建築士・インテリアコーディネーターの視点

建築士やインテリアコーディネーターに相談することで、より最適なプランニングと費用見積もりを得ることができます。専門家は、現状の建物の構造や耐震性などを考慮し、安全で快適なリフォームプランを提案してくれます。また、デザイン性や機能性も考慮した提案をしてくれるでしょう。

まとめ:段階的なリフォームも検討

リフォームは高額な費用がかかります。そのため、段階的にリフォームを進めることも検討しましょう。まずは、優先順位の高い部分からリフォームを行い、予算に合わせて段階的に進めていくことで、無理なくリフォームを進めることができます。

例えば、第一段階で犬の臭い対策と収納の確保を行い、第二段階でキッチンとトイレのリフォーム、第三段階で玄関の設置など、予算と必要性に合わせて計画を立てましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)