1歳6ヶ月の赤ちゃんがいる家庭で、バラを飾っても大丈夫?安全なインテリア選びと注意点

部屋にお花を飾りたく色々調べたのですが、薔薇の花は危険な植物としてあげられていませんでした。1才6ヶ月のやんちゃ盛りの女の子なのですが、薔薇の花は部屋に飾って大丈夫でしょうか?

バラと赤ちゃんの安全な付き合い方:インテリアにおける注意点

1歳6ヶ月の赤ちゃんがいるご家庭で、バラを飾りたいというご希望、よく分かります。バラは美しい花ですが、赤ちゃんがいる環境では安全面を考慮する必要があります。結論から言うと、バラを完全に安全とは言えません。ただし、適切な対策を講じることで、リスクを最小限に抑え、美しいバラと赤ちゃんの安全な共存を実現できます。

バラの危険性:トゲとアレルギー

バラの最大の危険性は、鋭いトゲです。やんちゃ盛りの赤ちゃんは、触れたもの全てを口に含んだり、引っ張ったりすることがあります。バラのトゲに触れて怪我をする可能性は非常に高いです。また、バラの花粉や茎、葉に触れることで、アレルギー反応を起こす可能性もゼロではありません。皮膚炎や呼吸器系の症状を引き起こすケースも報告されています。

安全にバラを飾るための具体的な対策

バラを飾る際は、以下の対策を徹底することで、事故やアレルギーのリスクを軽減できます。

  • 手の届かない場所に飾る:赤ちゃんが絶対に触れない高い場所に飾る。例えば、高い棚の上や、赤ちゃんが近づけない部屋に飾るなどです。 壁掛けタイプのフラワーベースも有効です。
  • トゲのないバラを選ぶ:スプレータイプのバラなど、トゲが少ない品種を選ぶのも有効です。ただし、完全にトゲがない品種は少ないため、他の対策と併用することが重要です。
  • 安全な花瓶を使用する:転倒しにくい重厚感のある花瓶を選び、安定した場所に置くことが大切です。万が一倒れても割れない素材の花瓶も検討しましょう。
  • 定期的なチェック:花瓶やバラの状態を定期的にチェックし、倒れたり、バラが枯れていたりする場合は、すぐに片付ける必要があります。
  • アレルギー症状への注意:バラに触れた後、赤ちゃんの肌に異常(発疹、腫れなど)や呼吸器症状(くしゃみ、咳など)が現れた場合は、すぐに医師に相談しましょう。
  • 代替案の検討:バラ以外の、赤ちゃんにとって安全な花や植物を検討することも大切です。造花や、毒性のない観葉植物なども良い選択肢です。例えば、フェイクグリーンや、赤ちゃんが触れても安全な素材の人工植物などもインテリアとして活用できます。

専門家(小児科医)の意見

小児科医の多くは、赤ちゃんがいる家庭では、バラなどのトゲのある植物を飾る際には、細心の注意が必要だと指摘しています。特に、1歳6ヶ月は活発に動き回る時期であるため、事故のリスクは高まります。安全な環境を第一に考え、万が一の事態に備えることが重要です。

赤ちゃんがいる家庭に最適なインテリア選びのポイント

赤ちゃんがいる家庭では、インテリア選びに特別な配慮が必要です。安全性を第一に考えつつ、快適で美しい空間を作るためのポイントをご紹介します。

安全な素材を選ぶ

家具やインテリア雑貨を選ぶ際には、安全な素材であることを確認しましょう。例えば、角のない丸みのある家具、天然木や無垢材を使用した家具、安全な塗料を使用しているかなどを確認することが重要です。小さなお子さんにとって、口に入れても安全な素材であることが重要です。

窒息の危険性のあるものを避ける

小さな部品や、赤ちゃんが口に入れて窒息する可能性のあるものは避けましょう。カーテンやブラインドのコード、小さな装飾品などは、手の届かない場所に置くか、そもそも使用しないことを検討しましょう。

清掃のしやすさ

赤ちゃんがいると、床に食べこぼしや汚れがつきやすいものです。そのため、清掃しやすい素材の床材や家具を選ぶことが大切です。また、こまめな掃除がしやすいように、家具の配置にも気を配りましょう。

赤ちゃんの成長に合わせたインテリアの変更

赤ちゃんは成長とともに、動きや行動が変わります。そのため、インテリアも赤ちゃんの成長に合わせて変更していく必要があります。例えば、ハイハイやよちよち歩きの時期には、安全な空間を作るために、家具の配置を変えたり、床にマットを敷いたりする必要があるでしょう。

まとめ:安全と美しさの両立を目指して

バラを飾りたいという気持ちはよく分かりますが、赤ちゃんの安全を最優先することが重要です。上記で紹介した対策を参考に、安全に配慮した上で、美しいバラと快適な生活空間を両立させてください。 もし、どうしてもバラを飾りたい場合は、徹底した安全対策を行い、常に赤ちゃんの様子を注意深く見守りましょう。 そして、安全なインテリア選びを心がけ、赤ちゃんにとって安心で快適な空間づくりを目指しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)