8畳の部屋をビルトインガレージにリフォーム!費用と注意点

一部屋を壊して、そこをビルトインの駐車場にした場合、費用はいくらかかりますか? 現在、購入を考えている中古物件があるのですが、敷地面積は広いのですが、駐車場がありません。 そこで、部屋数が有り余っているので、玄関部分の隣にある8畳の部屋を取り壊してビルトインガレージにできないかと 考えています。 地元の小さな工務店?に電話して聞いたところ、「ええっと、いくらかな?10万かな?20万かな?保証がなしだと10万くらいからできるけど・・・・」って言われました。私が「え?そんなので大丈夫なんですか?地震が来たときとか大丈夫ですか?」と聞くと、「あ、現場には大工もつれてくから、必要だったら、柱もつけるし、まぁ50万もしないよ!」と言われました。 私はてっきり何百万もすると思ってたので、安すぎてびっくりしています。 でも、工務店の人の話は、なんだか、頼りなげなので、実際どれくらいかかるのか知りたいです? 駐車場を部屋を増築する例はたくさんありますが、部屋を壊して駐車場にする例をネットで探しても出てこないので、ご存知の方いましたら教えて下さい! ちなみに、購入検討中の物件は、築34年木造、土壁?(わらがなんとかとか言ってました。)で、総檜で建てられており、欄間などは有名彫刻家?の物らしいです。当時、建築に1年かかり、その大工さんには、100年、150年持つと言われたそうで、そこにお住まいの売主様も、きっちり業者にクリーニング(あらい?)を定期的に頼み、しっかりした家のように思えます。 ちなみに、工務店さんには電話で言い忘れたのですが、取り壊した部分の正面側の壁に、窓もつけたいと思っています。(つまり、駐車場の後方部分の壁です。) 見た感じは、もう古い昔の外観(瓦屋根の)なので、駐車場をタイルでしきつめたい、とか特に凝った希望はありません。セメント仕上げでいいと思っています。 また、大阪市内でいい、リフォーム屋さんを知っていましたら教えて頂けると助かります!

8畳間をビルトインガレージにするリフォーム費用は?

築34年の木造住宅で、8畳間の部屋をビルトインガレージにリフォームする費用は、工務店の方の「50万もしない」という見積もりは、非常に安価で現実的ではない可能性が高いです。 電話での概算見積もりは参考程度に留め、複数の業者に見積もりを依頼することが重要です。

費用は、以下の要素によって大きく変動します。

  • 解体費用:8畳間の部屋の解体には、壁、床、天井の撤去、廃材処理などが含まれます。既存の構造によっては、予想外の費用が発生する可能性もあります。
  • 基礎工事:既存の基礎の上にガレージを作る場合でも、補強工事や、新たに基礎を作る必要があるかもしれません。地盤調査が必要になる可能性もあります。
  • 構造補強:築34年の木造住宅の場合、耐震性や構造的な問題がないか確認し、必要に応じて補強工事が必要です。特に、隣接する部分の構造への影響を考慮する必要があります。檜造りとはいえ、経年劣化による腐食やシロアリ被害の可能性も考慮しなければなりません。
  • 外壁工事:窓の設置や、セメント仕上げなど、外壁の仕上げ費用。
  • 駐車場の仕上げ:セメント仕上げを選択されたとのことですが、コンクリートの打設、仕上げ、排水処理なども含まれます。
  • その他:申請費用、設計費用、諸経費など。

これらの費用を考慮すると、最低でも100万円から200万円、状況によっては300万円を超える可能性もあります。 特に、土壁や総檜造りの物件は、解体や構造補強に費用がかかる可能性が高いです。 また、有名彫刻家の欄間などの存在は、解体・工事の際に細心の注意を払い、保護する必要があるため、追加費用が発生する可能性があります。

見積もり依頼時の注意点

複数の業者に見積もりを依頼する際には、以下の点を明確に伝えましょう。

  • 物件の状況:築年数、構造、材料(檜、土壁など)、既存の設備状況など、できるだけ詳細に伝えましょう。
  • 工事内容:解体、基礎工事、構造補強、外壁工事、駐車場の仕上げ、窓の設置など、具体的な内容を明確に伝えましょう。図面があるとより正確な見積もりを得られます。
  • 希望する仕上げ:セメント仕上げなど、具体的な仕上げ方法を伝えましょう。
  • 保証内容:工事内容の保証期間や範囲について、明確に確認しましょう。

見積もり書には、それぞれの項目が明確に記載されているかを確認し、不明な点は必ず質問しましょう。 安すぎる見積もりには、何かしらのリスクが隠されている可能性があります。

大阪市内のリフォーム業者探し

大阪市内で信頼できるリフォーム業者を探すには、以下の方法があります。

  • リフォーム会社紹介サイト:様々なリフォーム会社を比較できるサイトを利用しましょう。口コミや評判なども参考にできます。
  • 地域密着型の工務店:地元の工務店は、地域事情に詳しく、迅速な対応が期待できます。
  • 知人・友人からの紹介:実際にリフォームを経験した人からの紹介は、信頼性の高い情報源となります。
  • 建設会社:大規模な建設会社の中には、リフォーム部門を持つ会社もあります。

複数の業者に相談し、それぞれの提案内容や見積もりを比較検討することが重要です。

専門家の意見

建築士や構造設計士などの専門家に相談することで、より安全で適切なリフォーム計画を立てることができます。特に、築年数の古い住宅のリフォームでは、専門家の意見を聞くことが不可欠です。 専門家は、建物の構造や耐震性などを考慮し、最適な工事方法や費用を提案してくれます。

まとめ

8畳間の部屋をビルトインガレージにリフォームする費用は、物件の状況や工事内容によって大きく変動します。 安価な見積もりだけで判断せず、複数の業者に見積もりを依頼し、専門家の意見も参考にしながら、慎重に計画を進めましょう。 信頼できる業者を選び、安全で安心できるリフォームを実現することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)