8年間も!?あなたの部屋に住み着いたネズミ…その寿命と駆除方法

ねずみは何年くらい生きるものなんですか?自分ボロボロアパートに住んでますがかれこれ八年はそのねずみ(一匹)が部屋にいる模様。部屋は四畳半に押し入れがあるだけで、出入りはできないはずなんですが、その一匹だけなんかずっといるんですよ。痕跡があるので生存は確認してますが、正直どうにかしたいので、何年くらい生きるものなんですかが知りたい。

ネズミの寿命と、8年間も生き延びる理由

ご質問ありがとうございます。8年間も同一の場所にネズミがいるとのこと、大変驚きました。ネズミの寿命は種類によって異なりますが、一般的に家庭でよく見かけるドブネズミクマネズミは、野生では1~2年飼育下では2~3年程度と言われています。ですから、8年間も生存しているというのは、非常に珍しいケースです。

このネズミが8年間も生き延びている理由として考えられるのは、以下の点が挙げられます。

1.安定した食料源と隠れ家

四畳半の部屋とはいえ、ネズミは驚くほど小さな隙間から侵入し、生活できます。押し入れや壁の隙間、床下など、人が気づかない場所に巣を作り、生活に必要な食料(食べこぼし、ペットフードなど)を確保できている可能性が高いです。長期間にわたって安定した環境が確保されていることが、長生きの秘訣と言えるでしょう。

2.天敵がいない

室内という環境は、ネズミにとって天敵から身を守れる安全な空間です。猫や犬などのペットがいない、あるいはネズミがそれらから上手く隠れている可能性があります。天敵の脅威がないことも、長生きにつながっていると考えられます。

3.ネズミの種類

もしかしたら、一般的なドブネズミやクマネズミとは異なる、寿命が比較的長い種類のネズミの可能性も考えられます。専門機関に相談し、もし捕獲できれば種類を特定することで、より正確な寿命を推定できるかもしれません。

8年間も住み着いているネズミへの対策

8年間も住み着いているネズミは、もはや単なる害獣ではなく、定住者として部屋に適応している可能性が高いです。そのため、駆除には根気と適切な方法が必要です。

1.専門業者への相談

まずは、害虫駆除業者への相談をおすすめします。専門業者は、ネズミの種類の特定、侵入経路の調査、適切な駆除方法の提案など、総合的なサポートをしてくれます。長年住み着いているネズミの駆除は、素人では難しい場合もありますので、専門家の力を借りることを強くお勧めします。

2.徹底的な清掃と環境整備

ネズミは食べ残しやゴミ、水回りなどを好むため、徹底的な清掃が重要です。特に、食べこぼしやゴミはこまめに処理し、排水溝などは定期的に清掃しましょう。また、隙間を塞ぐことで、ネズミの侵入経路を断つことも効果的です。壁の穴や配管の隙間など、小さな隙間も見逃さず、しっかりと塞ぎましょう。

3.忌避剤の使用

ネズミが嫌がる忌避剤を使用するのも有効な手段です。市販の忌避剤には、スプレータイプやジェルタイプなど様々な種類がありますので、状況に合わせて適切なものを選びましょう。ただし、忌避剤はネズミを完全に駆除するものではないため、他の対策と併用することが重要です。

4.捕獲器の使用

捕獲器を使用することで、ネズミを安全に捕獲することができます。捕獲器を使用する際は、適切な設置場所を選び、餌を適切に配置することが重要です。捕獲したネズミは、適切な方法で処分しましょう。

インテリアとネズミ対策の両立

ネズミ対策とインテリアの両立は難しい課題ですが、以下の点に注意することで、より快適な空間を保ちつつ、ネズミ対策を行うことが可能です。

1.収納の見直し

押し入れやクローゼットなどの収納スペースは、ネズミの隠れ家になりやすい場所です。定期的に収納を見直し、不要なものを処分することで、ネズミが住み着きにくい環境を作ることができます。また、収納用品を活用し、整理整頓された状態を保つことも重要です。

2.素材選び

家具や建材を選ぶ際には、ネズミが齧りにくい素材を選ぶことを意識しましょう。硬い木材金属製の家具は、ネズミが齧るのを防ぐのに役立ちます。

3.清潔感のあるインテリア

清潔感のあるインテリアは、ネズミの発生を抑制する効果があります。定期的な掃除を行い、清潔な状態を保つことで、ネズミが住み着きにくい環境を作ることができます。

専門家の意見

害虫駆除業者に相談することで、より効果的な対策を講じることができます。専門家は、ネズミの種類の特定、侵入経路の調査、適切な駆除方法の提案など、総合的なサポートをしてくれます。長年住み着いているネズミの駆除は、素人では難しい場合もありますので、専門家の力を借りることを強くお勧めします。

まとめ

8年間も同一の場所にネズミがいるという状況は、非常に珍しいケースです。しかし、適切な対策を行うことで、ネズミを駆除し、快適な生活を取り戻すことが可能です。まずは、専門業者に相談し、状況を把握した上で、適切な対策を講じることをおすすめします。そして、清掃や環境整備を徹底し、ネズミが住み着きにくい環境を作ることで、再発防止にもつながります。インテリアとネズミ対策の両立は難しいですが、適切な対策と工夫で、快適な住空間を保ちましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)