1階に大家のいるアパートに住みたいと思いますか? 周囲は昔からの住宅街で、築15年程の一軒家のような造りで1階に大家が住んでいます。 2階は裏に階段があり、2DK(風呂・トイレ一緒、駐車場付)の2世帯分の賃貸アパート使用になっております。 家賃はその地域では普通の金額です。 近くにスーパー、学校などがあり利便性は良いです。 でも、スーパーの反対側に新しくアパートやマンションが建ち始めている地域があります。こちらも利便性は良いです。 このような物件、一般的に見て住みたいと思いますか? 何故、このような質問をしてるかというと、今住んでいる家がそうだからです。大家と言うのは義母ですが、早く私たちに同じ敷地内に別の家を建て、空いた部屋を賃貸にしたいようです。(家賃は入れています) しかし、このような物件、普通だったら借りないなーと思ったので、質問してみました。
Contents
1階に大家さんが住むアパートのメリットとデメリット
築15年、2DKの賃貸アパートで、大家さんが1階に居住、2階が賃貸部分という物件について、住むかどうか迷われているとのことですね。 これは、立地や家賃だけでなく、大家さんとの関係性、プライバシー、将来的な物件の価値など、多くの要素を考慮する必要があります。 まずは、メリットとデメリットを整理してみましょう。
メリット
- 近隣環境の安心感:昔からの住宅街で、周囲の環境が比較的落ち着いた雰囲気である点は大きなメリットです。スーパーや学校が近く、利便性も高いのは生活しやすいポイントでしょう。
- 大家さんの存在による安心感:大家さんが同じ敷地内に住んでいることで、何かトラブルがあった際にも迅速に対応してもらえる可能性が高いです。防犯面でも安心感が得られるでしょう。特に、女性の一人暮らしや小さなお子さんを持つ家庭にとっては大きなメリットとなります。
- 修繕対応の迅速性:故障や修理が必要になった場合、大家さんがすぐ対応できるため、迅速な解決が期待できます。これは、大家さんが遠方に住んでいる物件と比較して大きな違いです。
- 家賃相場:家賃が地域相場と比較して妥当であれば、コストパフォーマンスが良いと言えるでしょう。
- 駐車場付き:駐車場付きは、車の所有者にとって大きなメリットです。特に、都市部では駐車場代が別途かかることが多いため、これは大きな魅力となります。
デメリット
- プライバシーの懸念:大家さんが隣接しているため、プライバシーが気になるという点が大きなデメリットです。生活音や生活スタイルなどが気になり、ストレスを感じる可能性があります。特に、大家さんとの関係性が良好でない場合は、このデメリットが顕著に現れるでしょう。
- 騒音問題:生活音のトラブルは避けられません。大家さんとの間で、お互いの生活スタイルを尊重し合うことが重要です。事前に話し合いの場を設け、ルールを明確にしておくことが必要です。
- 独立性の低さ:大家さんが隣接していることで、自分の生活空間が制限されるように感じるかもしれません。精神的な負担を感じやすい方は、注意が必要です。
- 将来的な物件価値:築15年ということもあり、将来的にリフォームが必要になる可能性があります。大家さんとの間で、修繕費用負担の割合などを事前に確認しておくことが重要です。
- 新しい物件との比較:近隣に新しいアパートやマンションが建設されていることは、将来的な競争激化を意味します。家賃や設備面で劣る可能性があるため、長期的な視点での検討が必要です。
賢い選択のためのポイント
大家さんとの関係性、プライバシー、将来的な物件の価値などを総合的に判断し、ご自身にとって最適な選択をすることが重要です。
大家さんとの関係性
- 良好なコミュニケーション:大家さん(義母さん)との関係性が良好であれば、デメリットを軽減できる可能性があります。定期的なコミュニケーションを取り、お互いの生活スタイルや考え方を理解し合うことが重要です。
- 明確なルール設定:生活音やゴミ出しなどのルールを明確に設定し、文書で確認しておきましょう。トラブルを未然に防ぐために、事前に話し合っておくことが大切です。
- 境界線:プライバシーを守るための境界線を意識しましょう。必要以上に親密になりすぎず、適度な距離感を保つことが重要です。
物件の将来性
- リフォーム計画:築15年ですので、将来的にリフォームが必要になる可能性が高いです。大家さんとリフォーム計画について話し合い、費用負担やスケジュールなどを確認しておきましょう。
- 周辺環境の変化:近隣に新しい物件が建設されていることから、将来的な競争激化が予想されます。家賃や設備面で劣る可能性も考慮し、長期的な視点で判断する必要があります。
- 専門家の意見:不動産会社などに相談し、物件の価値や将来性を客観的に評価してもらうことも有効です。
ご自身のライフスタイルとの適合性
- プライバシー重視か?:プライバシーを重視する方にとっては、大家さんが隣接していることは大きなストレスとなる可能性があります。ご自身の性格やライフスタイルを考慮して判断しましょう。
- 利便性重視か?:スーパーや学校が近く、利便性が高い点は大きなメリットです。ご自身の生活スタイルに合致するかどうかを検討しましょう。
- 将来の計画:将来的な転居の可能性や、家族構成の変化なども考慮に入れましょう。
まとめ
1階に大家さんが住むアパートは、メリットとデメリットの両面があります。 大家さんとの関係性、プライバシー、将来的な物件の価値などを総合的に判断し、ご自身のライフスタイルに合った選択をすることが大切です。 迷う場合は、不動産会社などに相談し、客観的な意見を聞くことをお勧めします。