高齢者と暮らす家、2階キッチンは本当に不便?中古物件選びのポイント

高齢者がいる家でキッチンが2階に 親(あと数年で定年退職)との同居を考えていて、 中古物件を探している最中です。 今少し気になっている 3F建ての物件のことで相談させてください。 2Fにキッチンがあると やはり将将来に生活するのに不自由になってくるでしょうか? 1F部分には親世代が使うであろう部屋が2部屋+トイレやお風呂などがあり ミニキッチンも付いています(水道とコンロを置くスペース有り)。 2F部分には食洗機などが付いているキッチンがあります。 完全に生活空間を分けることは考えておらず、 食事などは一緒にとる予定です。 本来は1F部分に 親世代の使う部屋とキッチンがあれば理想的なのですが そうなると土地が広くないといけないので この近辺では辺鄙な場所が多く、 通勤に1時間半かかってしまう物件がほとんどでした。 しかし今回気になっている物件は これまで見てきた物件と比べ物にならないほど 交通の便や学力の事、 その他スーパーや諸々についての立地が非常に良く、 申し分無いです。 ネックなのはキッチンが2Fにあることだけです。 色々な立場の方からのご意見お願いします。

2階キッチンと高齢者同居:不便さの実態と対策

ご両親と同居を検討中で、理想的な立地条件の物件が見つかったものの、キッチンが2階にある点が気になる、とのことですね。確かに、高齢者にとって階段の上り下りは負担となるため、重要な検討事項です。しかし、物件の立地条件の良さを考えると、2階キッチンを克服できる対策を講じることで、快適な生活を実現できる可能性も十分にあります。

2階キッチンが不便となるケース

まず、2階キッチンが不便となる具体的なケースを考えてみましょう。

  • 体力的な負担:階段の上り下りが頻繁になるため、膝や腰への負担が大きくなります。特に、重い買い物を持ち運ぶ際や、調理中に何度も階段を上り下りする必要がある場合、負担はさらに増大します。
  • 転倒リスク:階段での転倒は高齢者にとって大きな危険です。特に、夜間や急いでいる時などは転倒リスクが高まります。
  • 緊急時の対応:万が一、キッチンで事故や体調不良が発生した場合、1階にいる家族がすぐに対応できない可能性があります。

2階キッチンでも快適に暮らすための工夫

しかし、これらの不便さを軽減するための工夫はたくさんあります。

  • 1階ミニキッチンの活用:普段使いの簡単な調理や、飲み物・軽食の準備は1階のミニキッチンで行うようにしましょう。これにより、2階への階段の上り下りを減らすことができます。
  • 階段の手すり設置:しっかりとした手すりを設置することで、階段の上り下りの安全性を高めることができます。滑りにくい素材を使用することも重要です。必要に応じて、階段の照明も明るくしましょう。
  • 買い物の工夫:重い買い物を頻繁に行う必要がないように、まとめ買いをしたり、宅配サービスを活用したりするのも有効です。近隣にスーパーがあるのは大きなメリットです。
  • 昇降機の設置:予算に余裕があれば、階段昇降機を設置するのも一つの方法です。高齢者の負担を大幅に軽減し、安全性を高めることができます。ただし、設置スペースの確保や費用面を考慮する必要があります。
  • キッチン用品の工夫:軽い食器や調理器具を使用したり、引き出し式の収納を採用したりすることで、キッチンでの作業を楽にすることができます。また、背の低い椅子を使用するのも有効です。
  • 定期的な健康チェック:ご両親の健康状態を定期的にチェックし、必要に応じて医師に相談しましょう。健康状態に合わせた生活スタイルを心がけることが重要です。

専門家の意見:高齢者住宅改修のプロの視点

高齢者住宅改修に携わる専門家によると、「2階キッチンが必ずしも不便とは限りません。1階にミニキッチンがあり、階段の手すりなど安全対策をしっかり行うことで、快適な生活を送れるケースも多いです。重要なのは、ご両親の体力や健康状態、そして生活スタイルに合わせた工夫をすることです。」とのことです。

ケーススタディ:2階キッチンで快適に暮らすご家族

私の知人のご家族は、築年数の古い住宅をリフォームし、2階にキッチンを配置した生活を送っています。ご両親は70代ですが、1階にミニキッチンがあり、階段には手すりが設置されているため、不便を感じていないそうです。また、定期的に買い物に行き、重い荷物はなるべく運ばないように工夫しているとのことです。

物件選びの最終判断:メリットとデメリットの比較

最終的な判断は、ご家族で話し合って決めることが重要です。

立地条件のメリット

今回検討されている物件は、交通の便、学区、スーパーなどの立地条件が非常に良いとのこと。これは、生活の利便性や将来的な資産価値にも大きく影響する重要な要素です。

2階キッチンのデメリット

一方、2階キッチンは、高齢者にとって体力的な負担や転倒リスクなどのデメリットがあります。しかし、前述した対策を講じることで、これらのデメリットを軽減できる可能性は高いです。

比較表:メリットとデメリット

|項目|メリット|デメリット|対策|
|—|—|—|—|
|立地条件|交通の便が良い、学区が良い、スーパーが近い|なし|なし|
|キッチン|広くて設備が充実している|2階にある|1階ミニキッチン活用、階段手すり設置、昇降機設置検討|
|その他|―|高齢者の階段の上り下りの負担、転倒リスク|定期的な健康チェック、生活スタイルの見直し|

まとめ:ご両親の状況と将来を見据えて

2階キッチンは、高齢者にとって必ずしも不便ではありません。ご両親の体力や健康状態、そして生活スタイルを考慮し、適切な対策を講じることで、快適な生活を送ることが可能です。物件の立地条件の良さを考慮すると、2階キッチンを克服できる工夫をすることで、より良い生活を送れる可能性が高いと考えられます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)